少しずつ、少しずつ。
0420 起床、晴れ。
27001KT 9999 FEW030 18/16 Q1014 RMK 1CU030
西の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温18℃、露点温度16℃ 気圧1,014Hp
霞橋水位計:67.04m
今朝は予報通り気持ちよく晴れ渡った。
気圧配置図を見ても、ここ2~3日は好天が続きそうだ。
0510、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。
現着直後から、翡翠がたびたび通過している。
今日は何とかなりそうだぞ。
0542、♂が下流枝に飛来。
この後、あまり間を開けることなく♀、幼鳥x2羽も飛来した。
しかし主として下流枝からのダイブが多く、フィールド内でのパフォーマンスはそれほどでもなかった。
今日の撮影枚数は800枚を超えた。
久々の無駄撃ち(^^;)
ということで、その800枚の中から一部を抜粋して掲載。
1
CM席右側ブロックの父子

2
採餌のやり方を教えているのだろうか。

3
パパセミは、雛に給餌することはなく、1番枝へ。

4
ずいぶん久しぶりの至近ダイブ、離水を撮り損なっちまった・・・

5

6

7
ママセミはなかなかフィールドインせず、いつも下流枝付近で採餌。
そしてよくホバリングする。

8

9
雛は、パパセミから習ったとおりにダイブ、そしてエビをゲット。

10
ついに、♀も至近枝へ。

11

でもやっぱり、ダイブせずに飛び去っちゃった・・・
12
その代わり?
雛が2番枝へ。

13
水際にダイブしてエビ・・・じゃなく、ゴミをゲット(^^;)

14

15

16
ファインダーに捉えた雛のダイブ・・・あら・・・水面に映ったダイブを撮っちゃった(^^;)

17

18

今度は失敗しないように丁寧に追尾してダイブをゲット。
19

20

21

22

下流枝にパーチするママセミと雛。
23

24

♀が1番枝にパーチ。
少しずつ慣れてきたようだ。
25

26
水際にダイブするも採餌失敗。
ダイジョブ!慣れれば採れるよ。

27

28
いつもはD4S+500/4 なんだけど、今日はx1.4のテレコンバーターを使用。
大きく写るのは良いことなんだけど、やっぱりテレコンなしのほうが解像するみたい。

29

0900、本日の撮影を終了し撤収。
明日の予報も今日と同じく終日好天。
翡翠親子、少しずつ慣れてきたようなので、明日も期待できそう。
27001KT 9999 FEW030 18/16 Q1014 RMK 1CU030
西の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温18℃、露点温度16℃ 気圧1,014Hp
霞橋水位計:67.04m
今朝は予報通り気持ちよく晴れ渡った。
気圧配置図を見ても、ここ2~3日は好天が続きそうだ。
0510、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。
現着直後から、翡翠がたびたび通過している。
今日は何とかなりそうだぞ。
0542、♂が下流枝に飛来。
この後、あまり間を開けることなく♀、幼鳥x2羽も飛来した。
しかし主として下流枝からのダイブが多く、フィールド内でのパフォーマンスはそれほどでもなかった。
今日の撮影枚数は800枚を超えた。
久々の無駄撃ち(^^;)
ということで、その800枚の中から一部を抜粋して掲載。
1
CM席右側ブロックの父子

2
採餌のやり方を教えているのだろうか。

3
パパセミは、雛に給餌することはなく、1番枝へ。

4
ずいぶん久しぶりの至近ダイブ、離水を撮り損なっちまった・・・

5

6

7
ママセミはなかなかフィールドインせず、いつも下流枝付近で採餌。
そしてよくホバリングする。

8

9
雛は、パパセミから習ったとおりにダイブ、そしてエビをゲット。

10
ついに、♀も至近枝へ。

11

でもやっぱり、ダイブせずに飛び去っちゃった・・・
12
その代わり?
雛が2番枝へ。

13
水際にダイブしてエビ・・・じゃなく、ゴミをゲット(^^;)

14

15

16
ファインダーに捉えた雛のダイブ・・・あら・・・水面に映ったダイブを撮っちゃった(^^;)

17

18

今度は失敗しないように丁寧に追尾してダイブをゲット。
19

20

21

22

下流枝にパーチするママセミと雛。
23

24

♀が1番枝にパーチ。
少しずつ慣れてきたようだ。
25

26
水際にダイブするも採餌失敗。
ダイジョブ!慣れれば採れるよ。

27

28
いつもはD4S+500/4 なんだけど、今日はx1.4のテレコンバーターを使用。
大きく写るのは良いことなんだけど、やっぱりテレコンなしのほうが解像するみたい。

29

0900、本日の撮影を終了し撤収。
明日の予報も今日と同じく終日好天。
翡翠親子、少しずつ慣れてきたようなので、明日も期待できそう。
- 関連記事
-
- またまたAB(AlmostBouzu) (2021/06/10)
- 少しずつ、少しずつ。 (2021/06/09)
- 今日も成果なく退散 (2021/06/08)
コメント
- だっくさん、こんばんは
5時台はパパセミ、ママセミ、幼鳥が来ていたんですね~
その後の参戦でしたが、流れが良くなり、ついに親子とも
至近枝にパーチ、かなり慣れて来たようですね、でもダイブはせず
これからのお楽しみと言う事で、楽しみが一気に増えてきました
そして荒らしの犯人迄わかり良かったです^^
- ASKさん、こんにちは。
昨日の状況から今日は期待大だったんですがねぇ・・・・
なかなか思うようには行かぬものです。
もともとこの時期はだめだめなんですから仕方の無いことと諦め、そのときを待ちましょう。