久々の♀
0425 起床、曇り。
32003KT 9999 SCT020 BKN080 BKN/// 18/15 Q1018 3SC020 5AC080
南西の風3kts、視程10km以上
雲量3/8、雲高2,000ftの層積雲 雲量5/8、雲高8,000ftの高積雲
高度20,000ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温18℃、露点温度15℃ 気圧1,018Hp
霞橋水位計:67.04m
このところボウズまたは限りなくボウズに近い状況ばかり。
先週の土曜日以降、翡翠の姿を見ていない。
早朝から河原へ出かけようという気持ちが挫けてしまう。
あぁ、今日も河原で立ちんぼかよ・・・
0510、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。
フィールド、そして機材の準備を終えてボケ~っと突っ立っていると・・・
突然、♂がやってきた。
第1ラウンド(0531~0535)
♂が飛来して6回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12
2尾目は給餌咥えし、本流下流へ運んでいった。

う~ん・・・久々の翡翠。
これで明るかったらなぁ・・・
これでD3じゃなかったらなぁ・・・(^^;)
第2ラウンド(0634~0638)
下流から2羽の翡翠がフィールドに接近。
1羽は眼前を通り過ぎて対岸土手を越え本流上流へ。
追ってきた翡翠は1番枝へ。
そして先行した翡翠が土手超えで飛来して1番枝の♂に急接近、そのまま霞上流へ消えた。
慌ててシャッターを切ったが、羽を広げた♂しか写っていなかった。
13

14
この後♂は8回ダイブし、小魚x5尾をゲット。

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24
最後はやっぱり給餌咥えし、本流下流へ運んでいった。

0650、下流枝に♀飛来。
25

26

♀は15分以上、羽繕いをしてのんびり休憩。
そろそろフィールドイン・・・と思われたとき、釣り人がやってきて・・・
♀は本流下流へ飛び去った。むぅう~~~ん・・・(( ( ( ̄  ̄メ) ) )) ←怒りのオーラ発生中。。。
第3ラウンド(0714~0721)
♂が飛来して7回ダイブし、小魚x2尾をゲット、そして水浴び1回。
27

0722、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0737、本流下流からかすみ上流に向け翡翠通過。
その後全く飛来せず。
0900、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥等
カルガモ母子。
雛は更に2羽減り10羽となった。
28

29

30

堰下ブロック付近で採餌するササゴイ
31

32

名前は知らない綺麗な蝶
33

昨年の秋に14階のベランダに飛来したイソヒヨドリ♀。
最近は全く来なくなっちゃった。
34

どうせ今日もボウズだろうと思って出撃したら・・・
ビックリだねぇ。
でもこれで明日も・・・なんてぇ考えは甘い。
今日の成果は、フィールドインこそしなかったが♀の姿を確認できたこと。
明日の予報は終日曇り。
そして明後日は終日雨になりそうだ。
32003KT 9999 SCT020 BKN080 BKN/// 18/15 Q1018 3SC020 5AC080
南西の風3kts、視程10km以上
雲量3/8、雲高2,000ftの層積雲 雲量5/8、雲高8,000ftの高積雲
高度20,000ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温18℃、露点温度15℃ 気圧1,018Hp
霞橋水位計:67.04m
このところボウズまたは限りなくボウズに近い状況ばかり。
先週の土曜日以降、翡翠の姿を見ていない。
早朝から河原へ出かけようという気持ちが挫けてしまう。
あぁ、今日も河原で立ちんぼかよ・・・
0510、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。
フィールド、そして機材の準備を終えてボケ~っと突っ立っていると・・・
突然、♂がやってきた。
第1ラウンド(0531~0535)
♂が飛来して6回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12
2尾目は給餌咥えし、本流下流へ運んでいった。

う~ん・・・久々の翡翠。
これで明るかったらなぁ・・・
これでD3じゃなかったらなぁ・・・(^^;)
第2ラウンド(0634~0638)
下流から2羽の翡翠がフィールドに接近。
1羽は眼前を通り過ぎて対岸土手を越え本流上流へ。
追ってきた翡翠は1番枝へ。
そして先行した翡翠が土手超えで飛来して1番枝の♂に急接近、そのまま霞上流へ消えた。
慌ててシャッターを切ったが、羽を広げた♂しか写っていなかった。
13

14
この後♂は8回ダイブし、小魚x5尾をゲット。

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24
最後はやっぱり給餌咥えし、本流下流へ運んでいった。

0650、下流枝に♀飛来。
25

26

♀は15分以上、羽繕いをしてのんびり休憩。
そろそろフィールドイン・・・と思われたとき、釣り人がやってきて・・・
♀は本流下流へ飛び去った。むぅう~~~ん・・・(( ( ( ̄  ̄メ) ) )) ←怒りのオーラ発生中。。。
第3ラウンド(0714~0721)
♂が飛来して7回ダイブし、小魚x2尾をゲット、そして水浴び1回。
27

0722、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0737、本流下流からかすみ上流に向け翡翠通過。
その後全く飛来せず。
0900、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥等
カルガモ母子。
雛は更に2羽減り10羽となった。
28

29

30

堰下ブロック付近で採餌するササゴイ
31

32

名前は知らない綺麗な蝶
33

昨年の秋に14階のベランダに飛来したイソヒヨドリ♀。
最近は全く来なくなっちゃった。
34

どうせ今日もボウズだろうと思って出撃したら・・・
ビックリだねぇ。
でもこれで明日も・・・なんてぇ考えは甘い。
今日の成果は、フィールドインこそしなかったが♀の姿を確認できたこと。
明日の予報は終日曇り。
そして明後日は終日雨になりそうだ。
- 関連記事
-
- どういうこと? (2021/06/03)
- 久々の♀ (2021/06/02)
- 今日もトレーニング (2021/06/01)
コメント
- だっくさん、こんにちは
久々の飛来に感激ですね、私は2Rからでしたが充分楽しめました
D3の性能を100%引き出しているのか劣り所が分かりません
愛用した機種だけあり、意のまま撮れている感じです
ササゴイは居ましたっけ?ん~撮り損ねました
- ASKさん、こんにちは。
今日は見事な来場タイミングでしたね~ビックリです。
D3は一つ一つの画素がきっちり分離していないというか、ベチャベチャに溶けたような画像になります。
キレが無いので、画像に透明感が出ません。
まぁ、12年も前の機種ですから、最新のものと比較すること自体無理があるんですけどね~。
先ほどD4Sが戻ってきました。