あれ?誰?
0435 起床、曇り。
霞橋水位計:67.04m
予報では終日どん曇りで、時折ところによってはにわか雨とのこと。
東海地方まで梅雨入りしたらしい。
ってことは、関東も一両日中に?
でもさ、まだ5月中旬なんだよね。
梅雨入り、ちょっと早すぎない?
例年より3週間も早いってか?
で、梅雨入りが早かった年は梅雨明けも早い・・・
なんてことは全く無いんだって。
ってことは、今年は過去最長の梅雨になるかも?
鬱陶しいねぇ。
0520、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0525、河口現着。
先着CMは1人のみ。
翡翠の出がこうも低調じゃ、皆さん出撃する気になれんわなぁ。
0533、下流枝に♂飛来。
0536、♂はフィールドインすることなく本流下流へ。
0617、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0657、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0658、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0700、下流枝に♂飛来。
3回ダイブして海老x2尾をゲット。
0703、♂は本流下流へ。
う~ん・・・完全にダメパターンだ・・・昨日と同じじゃん・・・
ところが!
第1ラウンド(0726~0727)
♂が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット、下流枝へ持ち逃げ。
♂・・・どうやらかっぱくんじゃないみたいだ。
第2ラウンド(0731~0738)
♂が飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
1

2

3

4
水浴びなのか、それとも採餌失敗なのか。
♂は枝には戻らず、そのまま下流右岸の枝へ。

5
でもすぐに、腹が減ってることに気づいたんだろうね、戻ってきたよ。

6

7

8
そしてゲットしたお魚をそのまま持ち逃げ。

9

第3ラウンド(0755~0757)
♂が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット、下流枝へ持ち逃げ。
10

11

12

13

第4ラウンド(0807~0810)
♂が飛来して2回ダイブして小魚x1尾をゲットし、霞第1堰下ブロックへ持ち逃げ。
14

15

16

17

ここしばらくダイブなんか撮ってないんだよ。
それなのに一発持ち逃げじゃ、撮れるワケないじゃん!
タダでさえ下手くそなんだから(--#)
第5ラウンド(0834~0847)
♂が飛来して9回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
18

19

20

21

22

23

24

25

最後の1尾は下流枝で調理して、給餌咥えで本流下流へ持ち去った。
第6ラウンド(0926~0942)
♂が飛来して6回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
26

27

28

最後の1尾はやっぱり給餌咥えし、本流下流へ持ち去った。
0945、本日の撮影を終了し撤収。
居残った常連さんからのレポでは
第7ラウンド(1040~1050)
♂が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾ゲット。
第8ラウンド(1100~1110)
♂が飛来して3回ダイブし、小魚x2尾ゲット。
第9ラウンド(1125~1140)
♂が飛来して8回ダイブし、小魚x2尾ゲット。
本日のその他の野鳥
ササゴイ
川には婚姻色に染まった大きなオイカワ。
それを狙うササゴイ、もうそんな季節なんだね~。
29

30
って、おいおい、そりゃタナゴだぞ・・・

31
昨日は14羽だった雛、今日は1羽減って13羽。

32
母鴨と一緒に、みんな目をつぶってネンネしてるよ。

33
はい、みんな揃ったね、帰るよ~!

今日飛来した♂は、かっぱくんではないようだ。
嘴の艶も違うしおでこの形も違う。
それから、肩の羽の色も違う。
きっと、昨日かっぱくんに追い回されていた下流の♂なんだろうね。
で、肝心のかっぱくんはどうしたんだ?
テリトリーを奪われたのか?
随分久しぶりのダイブ撮影だった。
十数年撮影してきて、ダイブ撮影にはそれなりの自信がある。
でも最近は・・・ほんの数日撮らなかっただけで、追尾が出来なくなっちまう。
これって、下手くそになった・・・というより、加齢によるもの・・・
つまり老化、いや、劣化したってことだろうね(ノ_・。)
明日の予報は終日曇り。
霞橋水位計:67.04m
予報では終日どん曇りで、時折ところによってはにわか雨とのこと。
東海地方まで梅雨入りしたらしい。
ってことは、関東も一両日中に?
でもさ、まだ5月中旬なんだよね。
梅雨入り、ちょっと早すぎない?
例年より3週間も早いってか?
で、梅雨入りが早かった年は梅雨明けも早い・・・
なんてことは全く無いんだって。
ってことは、今年は過去最長の梅雨になるかも?
鬱陶しいねぇ。
0520、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0525、河口現着。
先着CMは1人のみ。
翡翠の出がこうも低調じゃ、皆さん出撃する気になれんわなぁ。
0533、下流枝に♂飛来。
0536、♂はフィールドインすることなく本流下流へ。
0617、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0657、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0658、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0700、下流枝に♂飛来。
3回ダイブして海老x2尾をゲット。
0703、♂は本流下流へ。
う~ん・・・完全にダメパターンだ・・・昨日と同じじゃん・・・
ところが!
第1ラウンド(0726~0727)
♂が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット、下流枝へ持ち逃げ。
♂・・・どうやらかっぱくんじゃないみたいだ。
第2ラウンド(0731~0738)
♂が飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
1

2

3

4
水浴びなのか、それとも採餌失敗なのか。
♂は枝には戻らず、そのまま下流右岸の枝へ。

5
でもすぐに、腹が減ってることに気づいたんだろうね、戻ってきたよ。

6

7

8
そしてゲットしたお魚をそのまま持ち逃げ。

9

第3ラウンド(0755~0757)
♂が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット、下流枝へ持ち逃げ。
10

11

12

13

第4ラウンド(0807~0810)
♂が飛来して2回ダイブして小魚x1尾をゲットし、霞第1堰下ブロックへ持ち逃げ。
14

15

16

17

ここしばらくダイブなんか撮ってないんだよ。
それなのに一発持ち逃げじゃ、撮れるワケないじゃん!
タダでさえ下手くそなんだから(--#)
第5ラウンド(0834~0847)
♂が飛来して9回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
18

19

20

21

22

23

24

25

最後の1尾は下流枝で調理して、給餌咥えで本流下流へ持ち去った。
第6ラウンド(0926~0942)
♂が飛来して6回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
26

27

28

最後の1尾はやっぱり給餌咥えし、本流下流へ持ち去った。
0945、本日の撮影を終了し撤収。
居残った常連さんからのレポでは
第7ラウンド(1040~1050)
♂が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾ゲット。
第8ラウンド(1100~1110)
♂が飛来して3回ダイブし、小魚x2尾ゲット。
第9ラウンド(1125~1140)
♂が飛来して8回ダイブし、小魚x2尾ゲット。
本日のその他の野鳥
ササゴイ
川には婚姻色に染まった大きなオイカワ。
それを狙うササゴイ、もうそんな季節なんだね~。
29

30
って、おいおい、そりゃタナゴだぞ・・・

31
昨日は14羽だった雛、今日は1羽減って13羽。

32
母鴨と一緒に、みんな目をつぶってネンネしてるよ。

33
はい、みんな揃ったね、帰るよ~!

今日飛来した♂は、かっぱくんではないようだ。
嘴の艶も違うしおでこの形も違う。
それから、肩の羽の色も違う。
きっと、昨日かっぱくんに追い回されていた下流の♂なんだろうね。
で、肝心のかっぱくんはどうしたんだ?
テリトリーを奪われたのか?
随分久しぶりのダイブ撮影だった。
十数年撮影してきて、ダイブ撮影にはそれなりの自信がある。
でも最近は・・・ほんの数日撮らなかっただけで、追尾が出来なくなっちまう。
これって、下手くそになった・・・というより、加齢によるもの・・・
つまり老化、いや、劣化したってことだろうね(ノ_・。)
明日の予報は終日曇り。
- 関連記事
-
- 予報外れて本降り (2021/05/18)
- あれ?誰? (2021/05/17)
- 主役は誰? (2021/05/16)
コメント
- おお、期待の新人登場ですか!
毎日通っている甲斐があるというものです。
それにしても、集団で寝るヒナたちの可愛いこと!
これもこの時期だけのお楽しみですね。
- センセ、こんばんは。
1羽くらいはママの言うことを聞かずに走り回るんじゃないかと思ったんですがね~
全員(全羽)が目をつぶって寝ちゃうというのには、正直びっくりしましたよ。
で、かわゆいっ!