fc2ブログ
HOME>    翡翠

♀の無事確認

0445 起床、高曇り。
VRB01KT 9999 FEW030 SCT180 BKN/// 13/07 Q1016 1CU030 4AC180
    風弱く風向不定、視程10km以上
    雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量4/8、雲高18,000ftの高積雲
    高度20,000ft以上に雲量5/8以上の高層雲
    気温13℃、露点温度7℃ 気圧1,016Hp
    霞橋水位計:67.03m

    予報では9時頃までは陽射しがあるが、その後は曇りでところによってはにわか雨とのこと。

0525、出撃。
    現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
    静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0530、河口現着。
    先着2名がフィールドの準備を済ませていた。

第1ラウンド(0614~0616)
    かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
    3尾目は本流上流へ持ち逃げ

1
2021050501.jpg
2
    見事に2尾同時ゲットしたけど・・・
2021050502.jpg
3
2021050503.jpg
4
2021050504.jpg
5
    結局1尾は落っことしちまうんだよな。
2021050505.jpg
6
2021050506.jpg
7
2021050507.jpg
8
2021050508.jpg
9
2021050509.jpg
10
2021050510.jpg
11
2021050511.jpg
12
2021050512.jpg
13
2021050513.jpg
14
2021050514.jpg

第2ラウンド(0702~0703)
    かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。

15
2021050515.jpg
16
2021050516.jpg
17
2021050517.jpg
18
2021050518.jpg
19
2021050519.jpg
20
2021050520.gif

第3ラウンド(0726~0728)
    かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ

21
2021050521.gif
22
2021050522.gif

第4ラウンド(0809~0810)
    かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲット。

23
2021050523.jpg
24
2021050524.jpg
25
2021050525.gif
26
2021050526.gif

第5ラウンド(0836~0838)
    かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x1尾をゲット。

27
2021050527.gif
28
    流木から飛び出して瞬ホバ、ダイブせず。
2021050528.jpg
29
2021050529.gif
30
    ゲットしたお魚を給餌咥えして霞上流へ。
2021050530.jpg
31
    でも♀を見つけられず2番枝に戻ってきた。
2021050531.jpg
32
    仕方ないので完食。
2021050532.jpg
33
    そして突然の水浴び。
2021050533.jpg
34
2021050534.jpg
35
2021050535.jpg
36
2021050536.jpg

第6ラウンド(0909)
    かっぱくんと♀が飛来。
    かっぱくんは2回ダイブして小魚x1尾をゲット。

37
2021050537.gif
38
    三日ぶりに♀が1番枝に飛来。
    ♀を撮ってる間にかっぱくんダイブ。

2021050538.jpg
39
2021050539.jpg
40
    かっぱくんは小魚をゲットして下流へ持ち逃げ。    その間に♀は本流上流へ。
2021050540.jpg

第7ラウンド(0921~0922)
    かっぱくんがダイブして2回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ

41
2021050541.jpg
42
2021050542.jpg
43
2021050543.jpg
44
2021050544.gif

0930、本日の撮影を終了し撤収。

本日のその他の野鳥

45
CM席頭上の巣箱では、シジュウカラが雛への給餌に忙しい。
2021050545.jpg
46
餌を運ぶ頻度から、雛は6~7羽のようだ。
2021050546.jpg
昨日孵化したようなので、巣立ちは17~18日頃。

本日の成果は、♀の無事を確認出来たこと。
でもつい先日まではフィールド内に居座って採餌していたというのに・・・いったいどうしたんだろうね。
抱卵開始しているのなら良いのだが。

そういえば今朝は、2~3羽でフィールド上空を行ったり来たりしていた。
侵入者に対するスクランブルのようだった。

明日の予報は明け方まで曇りでその後は晴れ。
北の風が若干強めだが気温は高くなりそう。
関連記事

コメント

だっくさん、こんばんは
最近のオスのカッパクン、落ち着きが無く常に緊張しっぱなしって感じですね
メスの抱卵中はオスって縄張りを更に強化ってあるんですかね?
今日のダイブは2段離水なく殆ど一発離水だったことが救いです
最後はメスが登場、さあダイブかと狙っていたんですがその間オスが
ダイブ、これ良く撮れましたね、ずーとメスをガン見してましたよ。
ASJさん、こんにちは。
少しは上向きかと思ったんですがねぇ・・・まさかのPB、やられちゃいました!
やっぱり例年通り。自然の法則は覆せません。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky RuinsDW99 : aqua_3cpl Customized Version】