天気晴朗なれど
0430 起床、霧。
VRB02KT 9999 R17/0200VP1800D PRFG MIFG SCT001 SCT002 12/12 Q1000 3ST001 3ST002
風弱く風向不定、視程10km以上 霧 滑走路17視程1300m、垂直視程1800ft
雲量3/8、雲高100ftの層雲 雲量3/8、雲高200ftの層雲
気温12℃、露点温度12℃ 気圧1,000Hp
霞橋水位計:67.09m
霞橋水位計は夜半に67.19mまで上昇した。
この分だとフィールドへの影響は極僅かだろう。
0525、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0530、河口現着。
ありゃ・・・
下降の水位は平常より10cmほど高く、おそらく最高水位は50cmくらい上昇したようだ。
先着2名が復旧作業を行っていたので、すぐに参戦。
0600、復旧作業終了
第1ラウンド(0610)
かっぱくんが飛来してすぐにダイブ、小魚をゲットして本流上流へ飛び去った。
0611、2番枝に♀飛来。
0612、♀は流木へ。
0613、♀はダイブすることなく、対岸土手を越え本流上流へ飛び去った。
第2ラウンド(0617~0646)
♀とかっぱくんが飛来。
♀は5回ダイブして小魚x2尾と海老x1尾をゲット。
かっぱくんは4回ダイブして海老x3尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7
♀は採餌に頑張っているというのに、かっぱくんはのんびり羽繕い。
ササッとお魚とって給餌すりゃ株も上がるというもんだろうに。

8
ムッとした♀がかっぱくんの居る1番枝へ。

9
かっぱくん、一目散に逃げ出し黒石へ。
仕方なしにダイブするも採餌失敗。
気合いが足りんっ!

10

11

12

13

14
♀は自分で捕食。

15

16

17
かっぱくん、♀の傍に来て顔色を伺うも・・・

18
♀の機嫌は直らず。

第3ラウンド(0707~0709)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、海老x1尾をゲット。
19

この後、2時間も間が空いてしまった。
第4ラウンド(0906~0908)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
20

第5ラウンド(0909~0910)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
21

22

23

0930、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
普段は本流に居て、滅多にやってこないオオバン。
綺麗な赤い目をしているんだけど、逆光で撮れず。
24

25

翡翠、飛来しても連続ダイブせずすぐに飛び去ってしまう。
♀は長居するがなかなか飛び込まないので、カメラマンは疲れるばかり。
そして久々の2時間待ち。
天気は最高なんだけどね~、翡翠もカメラマンも気合いが足りないか・・・
明日の予報は午前中は曇りで午後は晴れ。
そういえば世間はゴールデンウイーク。
でもコロナ禍、緊急事態だかマンボウ(蔓延防止)だかが発表されていて、パッとしない連休になりそう。
こんな連休だもの、子供連れが河原にやってきて散々荒らし回るんだろうなぁ(`Д´)
VRB02KT 9999 R17/0200VP1800D PRFG MIFG SCT001 SCT002 12/12 Q1000 3ST001 3ST002
風弱く風向不定、視程10km以上 霧 滑走路17視程1300m、垂直視程1800ft
雲量3/8、雲高100ftの層雲 雲量3/8、雲高200ftの層雲
気温12℃、露点温度12℃ 気圧1,000Hp
霞橋水位計:67.09m
霞橋水位計は夜半に67.19mまで上昇した。
この分だとフィールドへの影響は極僅かだろう。
0525、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0530、河口現着。
ありゃ・・・
下降の水位は平常より10cmほど高く、おそらく最高水位は50cmくらい上昇したようだ。
先着2名が復旧作業を行っていたので、すぐに参戦。
0600、復旧作業終了
第1ラウンド(0610)
かっぱくんが飛来してすぐにダイブ、小魚をゲットして本流上流へ飛び去った。
0611、2番枝に♀飛来。
0612、♀は流木へ。
0613、♀はダイブすることなく、対岸土手を越え本流上流へ飛び去った。
第2ラウンド(0617~0646)
♀とかっぱくんが飛来。
♀は5回ダイブして小魚x2尾と海老x1尾をゲット。
かっぱくんは4回ダイブして海老x3尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7
♀は採餌に頑張っているというのに、かっぱくんはのんびり羽繕い。
ササッとお魚とって給餌すりゃ株も上がるというもんだろうに。

8
ムッとした♀がかっぱくんの居る1番枝へ。

9
かっぱくん、一目散に逃げ出し黒石へ。
仕方なしにダイブするも採餌失敗。
気合いが足りんっ!

10

11

12

13

14
♀は自分で捕食。

15

16

17
かっぱくん、♀の傍に来て顔色を伺うも・・・

18
♀の機嫌は直らず。

第3ラウンド(0707~0709)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、海老x1尾をゲット。
19

この後、2時間も間が空いてしまった。
第4ラウンド(0906~0908)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
20

第5ラウンド(0909~0910)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
21

22

23

0930、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
普段は本流に居て、滅多にやってこないオオバン。
綺麗な赤い目をしているんだけど、逆光で撮れず。
24

25

翡翠、飛来しても連続ダイブせずすぐに飛び去ってしまう。
♀は長居するがなかなか飛び込まないので、カメラマンは疲れるばかり。
そして久々の2時間待ち。
天気は最高なんだけどね~、翡翠もカメラマンも気合いが足りないか・・・
明日の予報は午前中は曇りで午後は晴れ。
そういえば世間はゴールデンウイーク。
でもコロナ禍、緊急事態だかマンボウ(蔓延防止)だかが発表されていて、パッとしない連休になりそう。
こんな連休だもの、子供連れが河原にやってきて散々荒らし回るんだろうなぁ(`Д´)
- 関連記事
-
- 待てど暮らせど (2021/05/01)
- 天気晴朗なれど (2021/04/30)
- 求愛給餌 (2021/04/28)