またリセット?
0500 起床、晴れ。
00000KT 9999 FEW020 BKN030 08/03 Q1023 RMK 1SC020 5SC030
無風、視程10km以上
雲量1/8、雲高2,000ftの層積雲 雲量5/8、雲高3,000ftの層積雲
気温8℃、露点温度3℃ 気圧1,023Hp
霞橋水位計:67.03m
今日は風も吹かず穏やかな一日になりそう。
0530、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0535、河口現着。
第1ラウンド(0548)
♀が飛来してすぐにダイブし、小魚x1尾をゲットして本流上流へ。
1

早朝から2羽が鳴き交わしながら、フィールド上空を行ったり来たり。
かなり高いところを飛び回っている。
これって・・・営巣適地を探しているのだろうと思う。
先日掘り始めた巣穴は・・・石か何かにぶつかって掘削を断念したのだろう。
これでまた1番子の出現が遅くなるぞ。
第2ラウンド(0610~0611)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲットして本流上流へ持ち逃げ。
2

3

4

第3ラウンド(0619~0621)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は4回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
かっぱくんは1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
5
♀が来たからって逃げる事は無いだろうに・・・
「アンタっ!早くおうちを作りなさいよっ!!」って怒られるのかねぇ。

6

7

8

9

10

11

12

第4ラウンド(0628~0635)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
13

2尾目は下流へ持ち逃げ。
第5ラウンド(0645~0658)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは2回ダイブして小魚x2尾をゲット。
♀は3回ダイブして小魚x2尾をゲット。
14

15

16

17
0656、1番枝で♀へ給餌。

18

19

第6ラウンド(0706~0709)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
20

21

22

23

24

25

第7ラウンド(0728~0731)
かっぱくんが飛来して13回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
26
疲れてるのか?失敗ばかり。

27

28

第8ラウンド(0828~0829)
♀が飛来して小魚x1尾をゲットし下流へ持ち逃げ。
29

30

31

32

33

34

35

第9ラウンド(0833~0834)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
36

ありゃ・・・落っことしちまった・・・
37
でもすぐに、無事回収!

38
水浴びを1回してそのまま下流へ飛び去った。

39

40

41

0900、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
しばらく姿を見せなかったシジュウカラ、再び巣箱の中へ。

明け方、かなりの長時間にわたって♂♀鳴き交わしながら2羽でフィールド上空をあっちへ行ったりこっちへ来たり。
カメラ席の頭上を通過したり背後の林の中へ飛んでいったり。
嘴に泥を付けての飛来は無かったところをみると、営巣に適した場所を見つけることが出来ていないようだ。
河川周辺は護岸が施され、粘土層の営巣適地なんてそう簡単には見つからないよね。
対岸土手に営巣用土壁を作ってあげたい!
明日の予報は風弱く終日晴れで、撮影日和。
00000KT 9999 FEW020 BKN030 08/03 Q1023 RMK 1SC020 5SC030
無風、視程10km以上
雲量1/8、雲高2,000ftの層積雲 雲量5/8、雲高3,000ftの層積雲
気温8℃、露点温度3℃ 気圧1,023Hp
霞橋水位計:67.03m
今日は風も吹かず穏やかな一日になりそう。
0530、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0535、河口現着。
第1ラウンド(0548)
♀が飛来してすぐにダイブし、小魚x1尾をゲットして本流上流へ。
1

早朝から2羽が鳴き交わしながら、フィールド上空を行ったり来たり。
かなり高いところを飛び回っている。
これって・・・営巣適地を探しているのだろうと思う。
先日掘り始めた巣穴は・・・石か何かにぶつかって掘削を断念したのだろう。
これでまた1番子の出現が遅くなるぞ。
第2ラウンド(0610~0611)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲットして本流上流へ持ち逃げ。
2

3

4

第3ラウンド(0619~0621)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は4回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
かっぱくんは1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
5
♀が来たからって逃げる事は無いだろうに・・・
「アンタっ!早くおうちを作りなさいよっ!!」って怒られるのかねぇ。

6

7

8

9

10

11

12

第4ラウンド(0628~0635)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
13

2尾目は下流へ持ち逃げ。
第5ラウンド(0645~0658)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは2回ダイブして小魚x2尾をゲット。
♀は3回ダイブして小魚x2尾をゲット。
14

15

16

17
0656、1番枝で♀へ給餌。

18

19

第6ラウンド(0706~0709)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
20

21

22

23

24

25

第7ラウンド(0728~0731)
かっぱくんが飛来して13回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
26
疲れてるのか?失敗ばかり。

27

28

第8ラウンド(0828~0829)
♀が飛来して小魚x1尾をゲットし下流へ持ち逃げ。
29

30

31

32

33

34

35

第9ラウンド(0833~0834)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
36

ありゃ・・・落っことしちまった・・・
37
でもすぐに、無事回収!

38
水浴びを1回してそのまま下流へ飛び去った。

39

40

41

0900、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
しばらく姿を見せなかったシジュウカラ、再び巣箱の中へ。

明け方、かなりの長時間にわたって♂♀鳴き交わしながら2羽でフィールド上空をあっちへ行ったりこっちへ来たり。
カメラ席の頭上を通過したり背後の林の中へ飛んでいったり。
嘴に泥を付けての飛来は無かったところをみると、営巣に適した場所を見つけることが出来ていないようだ。
河川周辺は護岸が施され、粘土層の営巣適地なんてそう簡単には見つからないよね。
対岸土手に営巣用土壁を作ってあげたい!
明日の予報は風弱く終日晴れで、撮影日和。
- 関連記事
-
- 寝不足(ノ_・。) (2021/04/24)
- またリセット? (2021/04/23)
- 空気読めよ~ (2021/04/22)