リセット
0350 起床、晴れ。
まだ真っ暗だろうと思ったら・・・あらら・・・そとはもう白々と・・・というか、明るい!
34015KT 9999 FEW030 15/03 Q1018 RMK 1CU030
北の風15kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温15℃、露点温度3℃ 気圧1,018Hp
霞橋水位計:67.03m
強い北風が吹いているが、予報では明け方に少し収まり、その後また強く吹くとのこと。
久しぶりに4時前に起きちゃった・・・寝不足・・・
で、メールチェックしてWEB見て、MSFS2020の設定をしていたら・・・
あっという間に時間が過ぎて・・・
0535、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0540、河口現着。
何やら不穏な雰囲気。
心ない輩に荒らされたようで、先着常連さんが復旧作業に精を出していた。
その作業には加わらず
0545~0615、♂♀の動向を確認するために霞上流へ。
霞上流では、下流から♂♀が一度飛来通過したものの、営巣の手がかりになるような事象は無かった。
この偵察間、フィールドでは第1、第2ラウンドが有り、求愛給餌も有ったとのこと。
第3ラウンド(0613~0616)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

8
0616、♀が2番枝に飛来したがすぐに下流枝へ。
そしてかっぱくんも♀を追いかけて下流枝へ。

9

第4ラウンド(0624~0627)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは6回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
♀は2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
10
かっぱくんの嘴には泥がベットリ。

11

12

13

14

15

16

第5ラウンド(0647~0649)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
かっぱくんは3回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
17
またしてもかっぱくんの嘴には泥が。

18

19

第6ラウンド(0708~0713)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
20

21

22
2尾目は給餌咥えして本流上流へ。

第7ラウンド(0753~0756)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
その1尾を咥えて、本流上流へ飛び去った。
第8ラウンド(0837~0839)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット、そして水浴び2回。
23

24

25

26

27
ありゃっ!落っことしちまったぃ・・・

28
でも無事回収!

第9ラウンド(0853~0919)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
かっぱくんは4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
29
また、かっぱくんの嘴には泥が。

30

31

32

33

34

35

36
久々の求愛給餌。

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48
♀はゲットしたお魚を下流枝へ運び完食。

0930、本日の撮影を終了し撤収。
やはり、2羽の営巣(1番子)は失敗していた。
そしてやっと気を取り直し、再び営巣に取りかかっているようだ。
順調にいけば、1番子の巣立ちは6月下旬になりそう。
今日もドジってしまった。
帰宅してPCに画像を取り込み、ブログアップ直前までの処理を完了。
その後、珈琲豆の焙煎をしてからPCに戻ってみると・・・
処理したハズの画像が無い・・・
ゴミ箱も空っぽ・・・
もちろんメディアの中も、PCのフォルダの中も空っぽ・・・
う~ん・・・最近こんなトラブルが多いんだよな。
どうやらノーミソがトラブルを抱えて居そうだ・・・
明日の予報は終日晴れで、日中、北風が強まりそう。
まだ真っ暗だろうと思ったら・・・あらら・・・そとはもう白々と・・・というか、明るい!
34015KT 9999 FEW030 15/03 Q1018 RMK 1CU030
北の風15kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温15℃、露点温度3℃ 気圧1,018Hp
霞橋水位計:67.03m
強い北風が吹いているが、予報では明け方に少し収まり、その後また強く吹くとのこと。
久しぶりに4時前に起きちゃった・・・寝不足・・・
で、メールチェックしてWEB見て、MSFS2020の設定をしていたら・・・
あっという間に時間が過ぎて・・・
0535、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0540、河口現着。
何やら不穏な雰囲気。
心ない輩に荒らされたようで、先着常連さんが復旧作業に精を出していた。
その作業には加わらず
0545~0615、♂♀の動向を確認するために霞上流へ。
霞上流では、下流から♂♀が一度飛来通過したものの、営巣の手がかりになるような事象は無かった。
この偵察間、フィールドでは第1、第2ラウンドが有り、求愛給餌も有ったとのこと。
第3ラウンド(0613~0616)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

8
0616、♀が2番枝に飛来したがすぐに下流枝へ。
そしてかっぱくんも♀を追いかけて下流枝へ。

9

第4ラウンド(0624~0627)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは6回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
♀は2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
10
かっぱくんの嘴には泥がベットリ。

11

12

13

14

15

16

第5ラウンド(0647~0649)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
かっぱくんは3回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
17
またしてもかっぱくんの嘴には泥が。

18

19

第6ラウンド(0708~0713)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
20

21

22
2尾目は給餌咥えして本流上流へ。

第7ラウンド(0753~0756)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
その1尾を咥えて、本流上流へ飛び去った。
第8ラウンド(0837~0839)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット、そして水浴び2回。
23

24

25

26

27
ありゃっ!落っことしちまったぃ・・・

28
でも無事回収!

第9ラウンド(0853~0919)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
かっぱくんは4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
29
また、かっぱくんの嘴には泥が。

30

31

32

33

34

35

36
久々の求愛給餌。

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48
♀はゲットしたお魚を下流枝へ運び完食。

0930、本日の撮影を終了し撤収。
やはり、2羽の営巣(1番子)は失敗していた。
そしてやっと気を取り直し、再び営巣に取りかかっているようだ。
順調にいけば、1番子の巣立ちは6月下旬になりそう。
今日もドジってしまった。
帰宅してPCに画像を取り込み、ブログアップ直前までの処理を完了。
その後、珈琲豆の焙煎をしてからPCに戻ってみると・・・
処理したハズの画像が無い・・・
ゴミ箱も空っぽ・・・
もちろんメディアの中も、PCのフォルダの中も空っぽ・・・
う~ん・・・最近こんなトラブルが多いんだよな。
どうやらノーミソがトラブルを抱えて居そうだ・・・
明日の予報は終日晴れで、日中、北風が強まりそう。
- 関連記事
-
- 空気読めよ~ (2021/04/22)
- リセット (2021/04/21)
- よく壊れるわ・・・ (2021/04/20)