よく壊れるわ・・・
0500 起床、晴れ。
22003KT 9999 FEW030 09/02 Q1014 RMK 1CU030
なんせの風3kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温9℃、露点温度2℃ 気圧1,014Hp
霞橋水位計:67.02m
風もなく良く晴れて、最高の鳥撮り日和。
こんな日に限って鳥の出が良くなかったりするんだよな~。
0535、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0540、河口現着。
第1ラウンド(0549~0559)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は2回ダイブし、小魚x1尾と海老x1尾をゲット。
かっぱくんはダイブせず。
第2ラウンド(0611~0634)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は5回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
かっぱくんはダイブせず。
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

かっぱくんは慌ただしく行ったり来たりしているが、♀はいつものようにのんびり。
第3ラウンド(0704~0707)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
第4ラウンド(0738~0742)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
11

12

13

14

15

第5ラウンド(0831~0834)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
16

17

18

19

20

21

22

23

24

第6ラウンド(0846~0848)
かっぱくんが飛来してえらく急ぎ仕事。
5回ダイブして小魚x2尾をゲットし、本流上流へ持ち逃げ。
25

第7ラウンド(0854~0858)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲットして持ち逃げ。
26

27

28

29

30

31

32

0900、本日の撮影を終了し撤収。
最近、ホントによく壊れる。
と言っても、かっぱくんと♀の関係が壊れたワケでもなく、撮影機材が壊れたワケでもない。
このところ、ウォシュレットが壊れたり時計が壊れたり、車が壊れたり自分のノーミソが壊れたり。
何でもそうなんだけど、古くなってくるとやっぱり壊れるねぇ。
今日は、PCの外付けドライブが壊れた。
先日来、時折認識しないときがあったが、今日は完全に認識せず。
I.O.DATA の5TB HDD
33

USBケーブルを換えたりポートを変更したり、ACアダプタを換えてみたり。
それでも治らず。
中を開いてみた。
どうやら、この小さな基板がアウトのようだ。
34

焦げているようではないが、さすがにこの修理は無理。
ということで、入っていたHDDを取り出して、PC本体のHDDベイへ移動。
35

SATAポートは8個あるのでダイジョブ!
BIOSの確認をして起動してみると、
36

「I:drive」として無事認識。
こうしてみると・・・何と14.6TBも積んでるんだねぇ・・・しかもそれなりに埋まってるし・・・
このうちD: F: J:の3ドライブには翡翠画像30万枚が埋蔵されている・・・
そして、PCには接続していないドライブには70万枚・・・たぶん、いや絶対に二度と見ることの無い画像。
どうせ見ないんだから初期化して有効活用すりゃいいんだろうけどね。
なんて思ってたら、PCのMSFS2020が壊れた・・・
色々設定し直したけどなおらず、再インストール。
すると今度はVRで動作しなくなってしまった・・・
う~ん、めんどくさい! ヒマなときへ後回し!
明日の予報は、今日と同じく初夏のような陽気。
22003KT 9999 FEW030 09/02 Q1014 RMK 1CU030
なんせの風3kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温9℃、露点温度2℃ 気圧1,014Hp
霞橋水位計:67.02m
風もなく良く晴れて、最高の鳥撮り日和。
こんな日に限って鳥の出が良くなかったりするんだよな~。
0535、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0540、河口現着。
第1ラウンド(0549~0559)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は2回ダイブし、小魚x1尾と海老x1尾をゲット。
かっぱくんはダイブせず。
第2ラウンド(0611~0634)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は5回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
かっぱくんはダイブせず。
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

かっぱくんは慌ただしく行ったり来たりしているが、♀はいつものようにのんびり。
第3ラウンド(0704~0707)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
第4ラウンド(0738~0742)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
11

12

13

14

15

第5ラウンド(0831~0834)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
16

17

18

19

20

21

22

23

24

第6ラウンド(0846~0848)
かっぱくんが飛来してえらく急ぎ仕事。
5回ダイブして小魚x2尾をゲットし、本流上流へ持ち逃げ。
25

第7ラウンド(0854~0858)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲットして持ち逃げ。
26

27

28

29

30

31

32

0900、本日の撮影を終了し撤収。
最近、ホントによく壊れる。
と言っても、かっぱくんと♀の関係が壊れたワケでもなく、撮影機材が壊れたワケでもない。
このところ、ウォシュレットが壊れたり時計が壊れたり、車が壊れたり自分のノーミソが壊れたり。
何でもそうなんだけど、古くなってくるとやっぱり壊れるねぇ。
今日は、PCの外付けドライブが壊れた。
先日来、時折認識しないときがあったが、今日は完全に認識せず。
I.O.DATA の5TB HDD
33

USBケーブルを換えたりポートを変更したり、ACアダプタを換えてみたり。
それでも治らず。
中を開いてみた。
どうやら、この小さな基板がアウトのようだ。
34

焦げているようではないが、さすがにこの修理は無理。
ということで、入っていたHDDを取り出して、PC本体のHDDベイへ移動。
35

SATAポートは8個あるのでダイジョブ!
BIOSの確認をして起動してみると、
36

「I:drive」として無事認識。
こうしてみると・・・何と14.6TBも積んでるんだねぇ・・・しかもそれなりに埋まってるし・・・
このうちD: F: J:の3ドライブには翡翠画像30万枚が埋蔵されている・・・
そして、PCには接続していないドライブには70万枚・・・たぶん、いや絶対に二度と見ることの無い画像。
どうせ見ないんだから初期化して有効活用すりゃいいんだろうけどね。
なんて思ってたら、PCのMSFS2020が壊れた・・・
色々設定し直したけどなおらず、再インストール。
すると今度はVRで動作しなくなってしまった・・・
う~ん、めんどくさい! ヒマなときへ後回し!
明日の予報は、今日と同じく初夏のような陽気。
- 関連記事
-
- リセット (2021/04/21)
- よく壊れるわ・・・ (2021/04/20)
- どうなってんだか・・・ (2021/04/19)
コメント
- だっくさん、こんばんは
メスの長居?穴掘りはカッパクンに任せ高みの見物なんでしょうか
抱卵放棄か?いずれにしても次のステップに移らないとヤバいですね
ダイブほぼミスなく撮りきったようですね~
最近買ったHDDは劣化度を教えてくれる機能有、今のところ容量1/2で
劣化度2?既に劣化が始まっている様です
- ASKさん、おはようございます。
ディスクに関しては クリスタルインフォを使えばある程度の情報を得ることは出来ますね。
PCも人間と同様で、割とはやくガタがきます~。
今日明日は温泉ですなぁ、ガタが来ないようにしっかり養生してきてください。