欲しがりません、勝つまでは!
0500 起床、曇り。
28003KT 9999 FEW020 BKN060 13/10 Q1025 RMK 1CU020 5SC060
西の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高2,500ftの積雲 雲量5/8以上の高層雲、雲高6,000ftの層積雲
気温13℃、露点温度10℃ 気圧1,025Hp
霞橋水位計:67.03m
予報では、午前8時頃には雲の切れ間に太陽が顔を覗かせるとのこと。
風弱く生暖かい。
0545、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0550、河口現着。
第1ラウンド(0602~0611)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

この間に別個体と思われる♂が上空を旋回飛行。
かっぱくんだったら♀の傍にパーチして採餌、給餌するハズだから、やっぱり別♂だろう。
コレが結構しつこいのよ・・・
第2ラウンド(0626~0629)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲットして給餌持ち逃げ。
8

9

第3ラウンド(0629)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
10

11
この無駄な捻り、これはかっぱくんに間違いなし(^^ゞ

12

13

14

15

16

17
2尾目はちゃんと給餌咥えしてかすみ上流へ。
随分マメだよね。

第4ラウンド(0641~0643)
かっぱくんが飛来して5回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
18

19

20

21

22

23

24
自分はまだ満腹じゃないのに、♀に運んでいく。
かっぱくん、頑張るね~。だってもうじき「パパ」だもんね。

第5ラウンド(0728)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
25

26
ホントは自分で食べたいんだろうね。

第6ラウンド(0806~0810)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
27

28

29

30
ゲットしたお魚、今度は本流下流へ持ち去った。

第7ラウンド(0816~0827)
♀が飛来して10回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
31

32
またまた別♂が・・・

33
ホント、しつこいよね。
しつこい男って嫌われるの、知らないのかねぇ。

34

35

36
もうっ!いい加減にしなさいっ!(`Д´)

0835、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
37
対岸竹林上の河原秘話・・・じゃなかった、カワラヒワ

さてさて問題多発の我がD4Sだが・・・
良く晴れた明るい空に向けて撮影した結果がコレ。
38

39

正常であればもっと明るく、真っ青とか真っ白に写るハズ。
それがこんなに暗い。
露出補正が完全に狂っちゃってるようだ。たぶん1.5EVか2.0EVくらい低くなっちゃうみたい。
そして画像下の暗部。
SSが小さいときは僅かだが、SSが上がると・・・
そして更にSSが上がると画像の半分くらい真っ黒けになる。
ということで要するに「満身創痍」状態。
6日にピックアップサービスなのであと3日間、壊れずに動くか?
本日、センセのR5+RF100-500mmを覗かせていただいた。
上空を通過するカワウにレンズを向けAFボタンを押すと・・・
一瞬でピントが合い、更にその直後、フォーカスフレームはカワウの目に・・・
凄い・・・
これがD4S+ゴーヨンだったら、一瞬でデフォーカスしてチ~ン(ノ_・。)
技術の進歩って凄いねぇ・・・
センセは「当分の間これを使えば?」って言ってくださったんだけどねぇ。
こんなのお借りしたら、O/Hが終わって戻ってきたD4Sを川に投げ捨てたくなっちゃうでしょ・・・
欲しがりません!勝つまでは。
って、勝つのか?
負けが見えてるようだけど・・・
明日の予報は午前中は曇りで午後はパラパラ・・・
28003KT 9999 FEW020 BKN060 13/10 Q1025 RMK 1CU020 5SC060
西の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高2,500ftの積雲 雲量5/8以上の高層雲、雲高6,000ftの層積雲
気温13℃、露点温度10℃ 気圧1,025Hp
霞橋水位計:67.03m
予報では、午前8時頃には雲の切れ間に太陽が顔を覗かせるとのこと。
風弱く生暖かい。
0545、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0550、河口現着。
第1ラウンド(0602~0611)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

この間に別個体と思われる♂が上空を旋回飛行。
かっぱくんだったら♀の傍にパーチして採餌、給餌するハズだから、やっぱり別♂だろう。
コレが結構しつこいのよ・・・
第2ラウンド(0626~0629)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲットして給餌持ち逃げ。
8

9

第3ラウンド(0629)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
10

11
この無駄な捻り、これはかっぱくんに間違いなし(^^ゞ

12

13

14

15

16
17
2尾目はちゃんと給餌咥えしてかすみ上流へ。
随分マメだよね。

第4ラウンド(0641~0643)
かっぱくんが飛来して5回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
18

19

20

21

22

23

24
自分はまだ満腹じゃないのに、♀に運んでいく。
かっぱくん、頑張るね~。だってもうじき「パパ」だもんね。

第5ラウンド(0728)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
25

26
ホントは自分で食べたいんだろうね。

第6ラウンド(0806~0810)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
27

28

29

30
ゲットしたお魚、今度は本流下流へ持ち去った。

第7ラウンド(0816~0827)
♀が飛来して10回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
31

32
またまた別♂が・・・

33
ホント、しつこいよね。
しつこい男って嫌われるの、知らないのかねぇ。

34

35

36
もうっ!いい加減にしなさいっ!(`Д´)

0835、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
37
対岸竹林上の河原秘話・・・じゃなかった、カワラヒワ

さてさて問題多発の我がD4Sだが・・・
良く晴れた明るい空に向けて撮影した結果がコレ。
38

39

正常であればもっと明るく、真っ青とか真っ白に写るハズ。
それがこんなに暗い。
露出補正が完全に狂っちゃってるようだ。たぶん1.5EVか2.0EVくらい低くなっちゃうみたい。
そして画像下の暗部。
SSが小さいときは僅かだが、SSが上がると・・・
そして更にSSが上がると画像の半分くらい真っ黒けになる。
ということで要するに「満身創痍」状態。
6日にピックアップサービスなのであと3日間、壊れずに動くか?
本日、センセのR5+RF100-500mmを覗かせていただいた。
上空を通過するカワウにレンズを向けAFボタンを押すと・・・
一瞬でピントが合い、更にその直後、フォーカスフレームはカワウの目に・・・
凄い・・・
これがD4S+ゴーヨンだったら、一瞬でデフォーカスしてチ~ン(ノ_・。)
技術の進歩って凄いねぇ・・・
センセは「当分の間これを使えば?」って言ってくださったんだけどねぇ。
こんなのお借りしたら、O/Hが終わって戻ってきたD4Sを川に投げ捨てたくなっちゃうでしょ・・・
欲しがりません!勝つまでは。
って、勝つのか?
負けが見えてるようだけど・・・
明日の予報は午前中は曇りで午後はパラパラ・・・
- 関連記事
-
- 別♂?それともかっぱくん? (2021/04/04)
- 欲しがりません、勝つまでは! (2021/04/03)
- いよいよご臨終か? (2021/04/02)
コメント
- R5は優れているところもあれば、イマイチなところもあり
だっくさんに評価してほしかったんですよね~。
ま、組長のバッテリでD3が使用可能になったとのことで良かったです。
今日も期待していたシーンはありませんでした(涙)
餌取りしては、上流に持っていくことの繰り返し…。
- センセ、こんばんは。
今日はわざわざお持ちいただいたのに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ここ数年での機材の進化ぶりには驚かされました。
でもまぁ、私にはニャンコに小判かな。
旧い人間は旧い機材が似合うんです(笑)
♀の体型を見れば卵を持ってるかどうか判るんですが、残念ながら今日の飛来時には判りませんでした。
でもたぶん産卵を始めているんだと思います。
♀は巣穴付近からあまり遠くへは行かなくなるので、交尾シーン撮影のチャンスは少なくなるでしょうね。
そして孵化、巣立ちまでは、撮影は次第に厳しくなるでしょうね。
- だっくさん、こんばんは
今日はほぼセンター撮りなんでしょうね、普段と変わらない写りですよ
だっくさん用に持って来てくれたR5、ちょいとお借り中ですが、デジモノは
やっぱ面白いですよ、Z9もこうなるのかなぁ^と思いながら触りましたが
今のところ取り扱いがムズ過ぎて、何が何だかと言う感じです。
逆にD3で撮ると間違えなく難易度が上がり使いこなす楽しみもあるかもしれませんね。
明日は孫たちと家族サービスでお休みしますね
- ASKさん、こんばんは。
あらら、R5はASKさんのところへ行きましたか!
新しい機材を触ると、欲しくなっちゃいますよ~(^^ゞ
組長からバッテリーをお借りしたので7日以降はD3での撮影になります。
でも・・・マジ、難易度上がるでしょうね・・・撮れなかったりして(ノ_・。)
今日はなるべくセンターで捕捉するよう頑張りました!