盛り上がらない日もあるわな
0500 起床、曇り。
32006KT 270V330 9999 FEW030 BKN050 BKN190 10/06 Q1018 1CU030 6SC050 7AC190
北西の風6kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量6/8、雲高5,000ftの層積雲
雲量7/8、雲高19,000ftの高積雲
気温10℃、露点温度6℃ 気圧1,018Hp
霞橋水位計:67.03m
気温は高いのだが、陽射しが無いため肌寒く感じる。
高積雲べったりオーバーキャスト、こんな日は出撃を取りやめたくなる。
SSあがらないしモチベーションあがらないし、気合いも入らないんだよ。
なんてグズグズ考えながら珈琲を沸かし出撃準備完了しちゃってる・・・
0545、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0550、河口現着。
0559、1番枝にかっぱくん飛来。
0600、かっぱくん何を思ったか対岸土手アタック1回。
0601、そして霞上流へ飛び去った。
第1ラウンド(0609~0618)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
1

2

0614~0617、別♂がフィールド上空を縦横無尽に飛び回り、♀へアピール。
しかし♀は全く相手にせず完無視。
0618、♀は霞上流へ飛び去った。
第2ラウンド(0657~0659)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
3

4

5

6

7

8
最後は給餌咥えして本流上流へ運んでいった。

第3ラウンド(0703~0712)
かっぱくんが飛来して5回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
そのうち1尾は給餌咥えして本流上流へ運んでいった。
9

10

第4ラウンド(0748~0749)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
11

12

13

14

15

16

17

18

19

0749、かっぱくんはお魚を給餌咥えし、霞上流へ飛び去った。
第5ラウンド(0829~0834)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
20

21

22

23

0834、かっぱくんはお魚を給餌咥えし、霞上流へ飛び差sった。
第6ラウンド(0842~0844)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
24

25

26

27

28

0844、♀は霞上流へ飛び去った。
第7ラウンド(0848~0850)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
29

0855、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
30
マガモペア

31

かっぱくんは頻繁に♀に給餌をしているようだ。
お魚をゲットしてはせっせと運び、呼ばれたらすぐにすっ飛んで行く。
嘴に土をいっぱい付けて来るので、巣穴はまだ完成していないのか?
それともダミー掘りなのだろうか。
今日のフィールドは、予想通り盛り上がりに欠けた。
せめてフィールド内での給餌くらいは見せて欲しかった。
今夜から明朝にかけて雨。
とくに、丑三つ時辺りにはかなり強い雨になりそうだ。
総雨量は10mm程度と思われるが、一気に増水する可能性がある。
明朝の復旧は難しいかもしれない。
32006KT 270V330 9999 FEW030 BKN050 BKN190 10/06 Q1018 1CU030 6SC050 7AC190
北西の風6kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量6/8、雲高5,000ftの層積雲
雲量7/8、雲高19,000ftの高積雲
気温10℃、露点温度6℃ 気圧1,018Hp
霞橋水位計:67.03m
気温は高いのだが、陽射しが無いため肌寒く感じる。
高積雲べったりオーバーキャスト、こんな日は出撃を取りやめたくなる。
SSあがらないしモチベーションあがらないし、気合いも入らないんだよ。
なんてグズグズ考えながら珈琲を沸かし出撃準備完了しちゃってる・・・
0545、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0550、河口現着。
0559、1番枝にかっぱくん飛来。
0600、かっぱくん何を思ったか対岸土手アタック1回。
0601、そして霞上流へ飛び去った。
第1ラウンド(0609~0618)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
1

2

0614~0617、別♂がフィールド上空を縦横無尽に飛び回り、♀へアピール。
しかし♀は全く相手にせず完無視。
0618、♀は霞上流へ飛び去った。
第2ラウンド(0657~0659)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
3

4

5

6

7

8
最後は給餌咥えして本流上流へ運んでいった。

第3ラウンド(0703~0712)
かっぱくんが飛来して5回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
そのうち1尾は給餌咥えして本流上流へ運んでいった。
9

10

第4ラウンド(0748~0749)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
11

12

13

14

15

16

17

18

19

0749、かっぱくんはお魚を給餌咥えし、霞上流へ飛び去った。
第5ラウンド(0829~0834)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
20

21

22

23

0834、かっぱくんはお魚を給餌咥えし、霞上流へ飛び差sった。
第6ラウンド(0842~0844)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
24

25

26

27

28

0844、♀は霞上流へ飛び去った。
第7ラウンド(0848~0850)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
29

0855、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
30
マガモペア

31

かっぱくんは頻繁に♀に給餌をしているようだ。
お魚をゲットしてはせっせと運び、呼ばれたらすぐにすっ飛んで行く。
嘴に土をいっぱい付けて来るので、巣穴はまだ完成していないのか?
それともダミー掘りなのだろうか。
今日のフィールドは、予想通り盛り上がりに欠けた。
せめてフィールド内での給餌くらいは見せて欲しかった。
今夜から明朝にかけて雨。
とくに、丑三つ時辺りにはかなり強い雨になりそうだ。
総雨量は10mm程度と思われるが、一気に増水する可能性がある。
明朝の復旧は難しいかもしれない。
- 関連記事
-
- ここどこ(93) (2021/03/28)
- 盛り上がらない日もあるわな (2021/03/28)
- ここどこ(92) (2021/03/27)