桃カワ

0500 起床、曇り。
36016KT 9999 FEW010 BKN040 BKN100 11/03 Q1002 1ST010 6SC040 7AC100 A2959 MAX WIND 24KT
北の風16kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高1,000ftの層雲 雲量6/8、雲高4,000ftの層積雲
雲量7/8、雲高10,000ftの高積雲
気温11℃、露点温度3℃ 気圧1,002Hp
瞬間最大風速24kts
霞橋水位計:67.10m
昨日は予報が変わり、夕刻まで雨が降り続いた。
そのため水位は思ったほど下がらず。
今朝は被害復旧作業から始めねば。
0625、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0630、河口現着。
常連さん、続々来場。
0630~0700 復旧作業。
凄いね、皆さん気合い入りまくりで、あっという間に復旧。
第1ラウンド(0732~0747)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
♀は8回ダイブし、小魚x7尾とシマドジョウx1尾をゲット。
2

3

4

5

6

7

求愛給餌を期待したんだけど、残念ながら給餌せず。
第2ラウンド(0800~0818)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは7回ダイブし、小魚x4尾と藻海老x2尾をゲット。
♀は5回ダイブし、小魚x3尾と藻海老x1尾をゲット。
8

9

10

11

12

13

14

♀が翼をパタパタして給餌を要求したんだけど・・・
かっぱくん、それを無視して自分だけ食べてた・・・
そんなことして・・・後でどうなっても知らないぞ・・・
食い物の恨みは怖いからねぇ。
第3ラウンド(0851~0900)
かっぱくんが飛来して7回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

第4ラウンド(0909~0931)
♀が飛来して9回ダイブし、小魚x5尾と藻海老x2尾をゲット。
25

0935、かっぱくん1番枝に飛来、すぐに流木へ、そして下流へ飛び去った。
第5ラウンド(1003~1021)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくん、8回ダイブして水生昆虫x2匹と小魚x4尾をゲット。
♀は5回ダイブして小魚x2尾をゲット。
26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36
♀は桃の枝からダイブ。
やっぱり、人工の愛想無い止まり木よりも花の枝の方がいいよね。

37

38

このラウンドも、給餌のチャンスは何度か有ったんだけどねぇ・・・
結局本日は給餌シーン無し。
1030、本日の撮影を終了し撤収。
特にどうという状況でも無かったのに、ついつい連写して大量撮影。
で、帰宅して画像チェックしてガックシ・・・
桃の枝にパーチ、これだけだったかな。
明日の予報は風弱く終日晴れだけど、花冷え?
かなり冷え込みそう。
- 関連記事
-
- 巣穴掘りは佳境? (2021/03/23)
- 桃カワ (2021/03/22)
- 連続給餌 (2021/03/20)
コメント
- だっくさん、こんばんは
花桃に止まりましたか~羨ましいです
そろそろ給餌の次のステップが見られると思いますが
週末あたりでしょうかね~^^
引際が難しくなりそうです
- ASKさん、おはようございます。
もうちょっとサービスしてくれてもねぇ・・・という一日でした。
2羽ともに嘴に土を付けてこなかったので、巣穴がどうなっているのか心配でもあります。
一昨日の雨で水没していなければ良いのですがね。