求愛給餌
0530 起床、曇り。
34005KT 9999 FEW010 BKN035 BKN050 05/01 Q1025 1ST010 6SC035 7SC050
北西の風5kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高1,000ftの層雲 雲量6/8、雲高3,500ftの層積雲
雲量7/8、雲高5,000ftの層積雲
気温5℃、露点温度1℃ 気圧1,025Hp
霞橋水位計:67.03m
予報では9時頃には雲が切れてくるとのこと。
風は弱く穏やかな一日になりそうだ。
0635、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0640、河口現着。
第1ラウンド(0708~0710)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

第2ラウンド(0750~0754)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
う~ん・・・今日もかっぱくんの独壇場なのか?
7

8

9

10

0754、かっぱくんは本流下流へ。
第3ラウンド(0757~0809)
♀が飛来して6回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
まさか抱卵ってことは無いだろうけど、巣穴掘りで交互に飛来か?
11

12

0809、♀は霞上流へ。
第4ラウンド(0824~0827)
かっぱくんが飛来して6回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
嘴は汚れていないし頭の毛は磨り減ってないし・・・
マジメに巣穴掘りしているようには見えないんだけどなぁ。
13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

0827、かっぱくんは霞上流へ。
0845、撮影枚数もそこそこ増えてきたので、ここで撮影を中断してロドスタのハンドル整備作業を開始。
ロドスタには、純正の本革巻きナルディステアリングが取り付けられている。
しかし長年の使用で革は擦り切れ、傷だらけになり・・・かなりボロボロ。
もう一つステアリングホイールを持っているんだけど、そっちはウレタン製なんだよね・・・
やっぱ、ステアリングは革巻きがGood.
ということで、ボロボロのステアリングを皮革用補修剤と蜜蝋で綺麗にしよう!
使用した補修剤と蜜蝋

この補修剤(濃度の高い塗料状)を指にとって擦り込んでいく。
約10分で乾燥するので、更に2回塗り重ねた。
作業に夢中になり、補修前の写真を撮り忘れた・・・(^^ゞ
約20分ほどの作業で、ボロボロだったステアリングホイールは黒々。
乾燥を待って蜜蝋を2回擦り込み、綺麗に修復\(^o^)/


傷は見えるが、ここまで綺麗に修復出来るとは思わなかった(^。^)

そして・・・
この修復作業中に、第5ラウンドが・・・
第5ラウンド(0902~0912)
かっぱくんと♀が飛来。
ダイブ回数:多数(不明)
何と・・・2番枝上でかっぱくんが♀に求愛給餌!
う~ん・・・撮り損なった(ノ_・。)
半数の常連さんはニコニコ顔で撤収。
さて、どうしよう・・・もうちょっと待ってみるか。
第6ラウンド(0929~0934)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは14回ダイブし、小魚x9尾をゲット。
♀はダイブせず。
23

24

25

26
♀は自分では採餌せず、給餌を待っているような雰囲気。

27

0933、♂がゲットした小魚を給餌咥え!
28

29
♀が待つ2番枝へ。

30

31
そして無事求愛給餌\(^o^)/

32

0940、本日の撮影を終了し撤収。
5ラウンド、作業をしていて撮り損なった求愛給餌シーンを、何とか撮り返した~。
たぶん、巣穴は未完成だろう。
この雰囲気だと、来週前半には完成し、来週後半には産卵・・・
2羽の営巣が無事に進んでくれることを期待。
明日の予報は終日晴れだが、日中は北風が強まりそうだ。
34005KT 9999 FEW010 BKN035 BKN050 05/01 Q1025 1ST010 6SC035 7SC050
北西の風5kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高1,000ftの層雲 雲量6/8、雲高3,500ftの層積雲
雲量7/8、雲高5,000ftの層積雲
気温5℃、露点温度1℃ 気圧1,025Hp
霞橋水位計:67.03m
予報では9時頃には雲が切れてくるとのこと。
風は弱く穏やかな一日になりそうだ。
0635、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0640、河口現着。
第1ラウンド(0708~0710)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

第2ラウンド(0750~0754)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
う~ん・・・今日もかっぱくんの独壇場なのか?
7

8

9

10

0754、かっぱくんは本流下流へ。
第3ラウンド(0757~0809)
♀が飛来して6回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
まさか抱卵ってことは無いだろうけど、巣穴掘りで交互に飛来か?
11

12

0809、♀は霞上流へ。
第4ラウンド(0824~0827)
かっぱくんが飛来して6回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
嘴は汚れていないし頭の毛は磨り減ってないし・・・
マジメに巣穴掘りしているようには見えないんだけどなぁ。
13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

0827、かっぱくんは霞上流へ。
0845、撮影枚数もそこそこ増えてきたので、ここで撮影を中断してロドスタのハンドル整備作業を開始。
ロドスタには、純正の本革巻きナルディステアリングが取り付けられている。
しかし長年の使用で革は擦り切れ、傷だらけになり・・・かなりボロボロ。
もう一つステアリングホイールを持っているんだけど、そっちはウレタン製なんだよね・・・
やっぱ、ステアリングは革巻きがGood.
ということで、ボロボロのステアリングを皮革用補修剤と蜜蝋で綺麗にしよう!
使用した補修剤と蜜蝋

この補修剤(濃度の高い塗料状)を指にとって擦り込んでいく。
約10分で乾燥するので、更に2回塗り重ねた。
作業に夢中になり、補修前の写真を撮り忘れた・・・(^^ゞ
約20分ほどの作業で、ボロボロだったステアリングホイールは黒々。
乾燥を待って蜜蝋を2回擦り込み、綺麗に修復\(^o^)/


傷は見えるが、ここまで綺麗に修復出来るとは思わなかった(^。^)

そして・・・
この修復作業中に、第5ラウンドが・・・
第5ラウンド(0902~0912)
かっぱくんと♀が飛来。
ダイブ回数:多数(不明)
何と・・・2番枝上でかっぱくんが♀に求愛給餌!
う~ん・・・撮り損なった(ノ_・。)
半数の常連さんはニコニコ顔で撤収。
さて、どうしよう・・・もうちょっと待ってみるか。
第6ラウンド(0929~0934)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは14回ダイブし、小魚x9尾をゲット。
♀はダイブせず。
23

24

25

26
♀は自分では採餌せず、給餌を待っているような雰囲気。

27

0933、♂がゲットした小魚を給餌咥え!
28

29
♀が待つ2番枝へ。

30

31
そして無事求愛給餌\(^o^)/

32

0940、本日の撮影を終了し撤収。
5ラウンド、作業をしていて撮り損なった求愛給餌シーンを、何とか撮り返した~。
たぶん、巣穴は未完成だろう。
この雰囲気だと、来週前半には完成し、来週後半には産卵・・・
2羽の営巣が無事に進んでくれることを期待。
明日の予報は終日晴れだが、日中は北風が強まりそうだ。
- 関連記事
-
- ここどこ(75) (2021/03/09)
- 求愛給餌 (2021/03/09)
- 求愛給餌(確認) (2021/03/08)
コメント
- ついに目の前で、しかも晴天の好条件。やりましたね!
給餌のあとのノビ、久しぶりに見る気がします。
そのうち、交尾の披露もあるでしょうか。
ワクワクしてきました!
- センセ、こんばんは。
1回目の給餌を撮り逃し、ガックリ落ち込んでました~。
他の皆さんはホクホク顔・・・そして大満足で帰途に・・・あぁ・・・
でもね~なんとなくですが、もう1回ありそうな気がしたんですよ、見事に大当たり!
そのうちここで色々やらかしてくれると思います!
センセも頑張って足繁く通いましょう。