♀はどこへ?
0520 起床、高曇り。
33004KT 8000 FEW020 BKN180 BKN/// 09/08 Q1017 1SC020 5AC180
北北西の風4kts、指定8,000m
雲量1/8、雲高2,000ftの層積雲 雲量5/8、雲高18,000ftの高積雲
高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温9℃、露点温度8℃ 気圧1,017Hp
霞橋水位計:67.03m
妙に暖かい・・・
予報では終日曇りで、雨の心配はないようだ。
今日はダウンのベンチコートではなく、ジャケットで出撃しよう。
0635、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0640、河口現着。
昨日はフィールド内で求愛給餌が行われた。
ということで、嫌が応にも機体は高まる。
第1ラウンド(0651~0652)
かっぱくんが飛来し、4回ダイブして小魚x2尾をゲット。
1

2尾目は持ち逃げ。
いったん下流に運んだものの、直後U-ターンして霞上流へ運んでいった。
第2ラウンド(0738~0749)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
2

2尾目はやっぱり持ち逃げ。
0814、下流の枝に別♀飛来、数回ダイブするも採餌出来ず。
0815、そこへかっぱくんが飛来し、2羽は本流下流へ飛び去った。
第3ラウンド(0825~0827)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
3

4

5

6

7

8

9

10

第4ラウンド(0843~0848)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
11

12

13

14

15

16

3尾目はやっぱり持ち逃げ。
第5ラウンド(0946~1000)
かっぱくんが飛来して8回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
17

18

19

20

21

22

23

24
せっかくゲットしたのに離水直後に落下。

25

26

27

28

29

30

31

32

1005、本日の撮影を終了し撤収。
どういうワケか、♀が飛来しない。
カップル正式婚約で、既にかっぱくんを尻に敷き、のんびりしてるんだろうか?
居残った常連さんからのレポートでは
第6ラウンド(1105〜1115)
かっぱくんがひ飛来して14回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
第7ラウンド(1130〜1134)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
第8ラウンド(1135〜1143)~
♀が飛来して11回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
とのこと。
♀の無事は確認出来た。
要するに、亭主の運ぶ餌で足りないときだけ自分で採餌する・・・ってことか?
例年、カップル成立から1番子孵化までは飛来回数は減り、撮影には苦労する。
こりゃ仕方ないんだわ。
明日の予報は夕刻まで晴れでその後は曇り。
33004KT 8000 FEW020 BKN180 BKN/// 09/08 Q1017 1SC020 5AC180
北北西の風4kts、指定8,000m
雲量1/8、雲高2,000ftの層積雲 雲量5/8、雲高18,000ftの高積雲
高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温9℃、露点温度8℃ 気圧1,017Hp
霞橋水位計:67.03m
妙に暖かい・・・
予報では終日曇りで、雨の心配はないようだ。
今日はダウンのベンチコートではなく、ジャケットで出撃しよう。
0635、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0640、河口現着。
昨日はフィールド内で求愛給餌が行われた。
ということで、嫌が応にも機体は高まる。
第1ラウンド(0651~0652)
かっぱくんが飛来し、4回ダイブして小魚x2尾をゲット。
1

2尾目は持ち逃げ。
いったん下流に運んだものの、直後U-ターンして霞上流へ運んでいった。
第2ラウンド(0738~0749)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
2

2尾目はやっぱり持ち逃げ。
0814、下流の枝に別♀飛来、数回ダイブするも採餌出来ず。
0815、そこへかっぱくんが飛来し、2羽は本流下流へ飛び去った。
第3ラウンド(0825~0827)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
3

4

5

6

7

8

9

10

第4ラウンド(0843~0848)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
11

12

13

14

15

16

3尾目はやっぱり持ち逃げ。
第5ラウンド(0946~1000)
かっぱくんが飛来して8回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
17

18

19

20

21

22

23

24
せっかくゲットしたのに離水直後に落下。

25

26

27

28

29

30

31

32

1005、本日の撮影を終了し撤収。
どういうワケか、♀が飛来しない。
カップル正式婚約で、既にかっぱくんを尻に敷き、のんびりしてるんだろうか?
居残った常連さんからのレポートでは
第6ラウンド(1105〜1115)
かっぱくんがひ飛来して14回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
第7ラウンド(1130〜1134)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
第8ラウンド(1135〜1143)~
♀が飛来して11回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
とのこと。
♀の無事は確認出来た。
要するに、亭主の運ぶ餌で足りないときだけ自分で採餌する・・・ってことか?
例年、カップル成立から1番子孵化までは飛来回数は減り、撮影には苦労する。
こりゃ仕方ないんだわ。
明日の予報は夕刻まで晴れでその後は曇り。
- 関連記事
-
- 状況不明 (2021/03/07)
- ♀はどこへ? (2021/03/06)
- 未確認情報 (2021/03/05)
コメント
- だっくさん、こんばんは
だっくさんの言う通り、既に変化が現れ、読めなくなってきましたね
フィールド内で給餌はそんなに甘くないって事でしょうか
てっきり毎日見せてくれるかと期待したんですがとりあえず見守るしか
無いみたいですね、どちらかと言うとオスよりメスが来て欲しいんですが^^
- ASKさん、こんばんは。
例年、フィールド内での求愛給餌、後尾の回数は非常に少ないんですよね。
これは我々の手ではどうにかなるというものではなく、ただただ、見守るしかないのでしょう。
たったひとつの方法、それは「足繁く通う」、これ以外にありませんね。