あわや大惨事
0530 起床、晴れ。
VRB01KT 9999 FEW030 M02/M06 Q1009 RMK 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温氷点下2℃、露点温度氷点下6℃ 気圧1,009Hp
霞橋水位計:67.03m
昨朝よりちょっと冷えたかな。
でもほぼ無風、寒さは全く感じられない。
0640、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0645、河口現着。
土曜日、CM席はほぼ満員。
そして先着来場者全員でフィールド整備作業が行われていた。
あらら・・・出遅れちゃった(^^ゞ
0653、1番枝に♀、2番枝にかっぱくん飛来。
♀は黒石へ、そしてこの後2羽は場外へ飛び去った。
第1ラウンド(0709~0713)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
かっぱくんも1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

0710、かっぱくんは小魚を持ち逃げ。
0713、♀も小魚を持ち逃げ。
第2ラウンド(0726~0733)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
♀は3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

0733、♀は小魚をかすみ上流へ持ち逃げ。
第3ラウンド(0818~0839)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは1回ダイブし、大きめのお魚x1尾をゲットして下流へ持ち逃げ。
♀は14回ダイブし、小魚x10尾をゲット。
21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

第4ラウンド(0841~0853)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
31

32

第5ラウンド(0918~0934)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は17回ダイブし、小魚x9尾をゲット。
かっぱくんは11回ダイブし、小魚x8尾をゲット。
33

34

35

この時点で撮影枚数は既に1,000枚に達しようとしていた。
これ以上居残ると・・・やばいぞ・・・
0945、本日の撮影を終了し、逃げるように撤収。
本日のその他の野鳥
CM席近くまでやってきたコガモ7羽。
36

居残った皆さんによると、やはりその後も連続ダイブが続いたようだ。
第6ラウンド(1034~1036)
♀が飛来してダイブx1回
第7ラウンド(1054~1108)
♀が飛来してダイブx29回
その後も飛来は続き、3,000枚オーバーの持ち帰りとなったらしい。
おぉ・・・怖・・・・
1000枚弱でもヒィヒィ言ってるのに、3,000枚だなんてねぇ、危うく大惨事に巻き込まれるところだった(^^ゞ!
帰宅して画像処理だけに専念できりゃいいんだけど、他にも色々やることあるんだよね~。
洗濯機・・・そろそろ分解清掃の時期・・・なかなか手がつけられずに居る。
ダイニングテーブル、これは気合い入れて磨き直した。
RYOBIのサンダポリッシャがあるのであっという間。
まだまだあるぞ、やるべき事が。
明日の予報は終日穏やかに晴れ。
VRB01KT 9999 FEW030 M02/M06 Q1009 RMK 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温氷点下2℃、露点温度氷点下6℃ 気圧1,009Hp
霞橋水位計:67.03m
昨朝よりちょっと冷えたかな。
でもほぼ無風、寒さは全く感じられない。
0640、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0645、河口現着。
土曜日、CM席はほぼ満員。
そして先着来場者全員でフィールド整備作業が行われていた。
あらら・・・出遅れちゃった(^^ゞ
0653、1番枝に♀、2番枝にかっぱくん飛来。
♀は黒石へ、そしてこの後2羽は場外へ飛び去った。
第1ラウンド(0709~0713)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
かっぱくんも1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

0710、かっぱくんは小魚を持ち逃げ。
0713、♀も小魚を持ち逃げ。
第2ラウンド(0726~0733)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
♀は3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

0733、♀は小魚をかすみ上流へ持ち逃げ。
第3ラウンド(0818~0839)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは1回ダイブし、大きめのお魚x1尾をゲットして下流へ持ち逃げ。
♀は14回ダイブし、小魚x10尾をゲット。
21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

第4ラウンド(0841~0853)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
31

32

第5ラウンド(0918~0934)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は17回ダイブし、小魚x9尾をゲット。
かっぱくんは11回ダイブし、小魚x8尾をゲット。
33

34

35

この時点で撮影枚数は既に1,000枚に達しようとしていた。
これ以上居残ると・・・やばいぞ・・・
0945、本日の撮影を終了し、逃げるように撤収。
本日のその他の野鳥
CM席近くまでやってきたコガモ7羽。
36

居残った皆さんによると、やはりその後も連続ダイブが続いたようだ。
第6ラウンド(1034~1036)
♀が飛来してダイブx1回
第7ラウンド(1054~1108)
♀が飛来してダイブx29回
その後も飛来は続き、3,000枚オーバーの持ち帰りとなったらしい。
おぉ・・・怖・・・・
1000枚弱でもヒィヒィ言ってるのに、3,000枚だなんてねぇ、危うく大惨事に巻き込まれるところだった(^^ゞ!
帰宅して画像処理だけに専念できりゃいいんだけど、他にも色々やることあるんだよね~。
洗濯機・・・そろそろ分解清掃の時期・・・なかなか手がつけられずに居る。
ダイニングテーブル、これは気合い入れて磨き直した。
RYOBIのサンダポリッシャがあるのであっという間。
まだまだあるぞ、やるべき事が。
明日の予報は終日穏やかに晴れ。
- 関連記事
-
- 速撮り速上がり (2021/02/21)
- あわや大惨事 (2021/02/20)
- もうすぐだよね (2021/02/19)
コメント
- 色々と、お疲れさまでした
私は1000枚を超えると全画像を確認選定でその後現像作業で、要領が悪いせいか
5時間~6時間はかかってます、3000枚撮っても2時間半でブログを完成させる
きーじぇいさんを見習いたいと思ってますが、3時間はどうやっても切れないですね
要は撮り過ぎって事なんでしょうね~^^明日は撮り疲れの為お休みです^^
- ASKさん、おはようございます。
楽に処理出来る量は、せいぜい500枚くらいでしょうか。
と言ってもその500枚全部をではなく、その中から100枚くらいを選定して、ということですけど。
せっかく楽しく撮影してきても、帰宅してから地獄の苦しみ・・・というのじゃ本末転倒ですもんね(^^ゞ
本日は500枚で打ち止めにして帰宅しました。
これから「100枚」を選びます(^^ゞ