入れ替わり立ち替わり
0530 起床、高曇り。
VRB02KT 9999 FEW030 BKN/// 02/M04 Q1025 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温2℃、露点温度氷点下4℃ 気圧1,025Hp
霞橋水位計:67.03m
風はなく、生暖かくさえ感じる。
しかし高層雲がべったりと広がり、こりゃなかなか明るくならんぞ。
連日の爆発状態で少々疲れ気味だったので、昨日は久しぶりにお休みをいただいた(^^ゞ。
と言っても壁紙の張り替えやら家事その他でフルスケジュールだったんだけどね。
0645、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0650、河口現着。
第1ラウンド(0718~0738)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は6回ダイブし、小魚x6尾をゲット。
かっぱくんも6回ダイブし、小魚x6尾をゲット。
1

2

3

4

5

6
♂♀が交互に次から次へと連続ダイブ。

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22
かっぱくんが給餌咥え。
ひょっとすると♀への求愛給餌?
なワケない、単に持て余しただけ(^^ゞ

0735、かっぱくんは合流点へ。
0738、♀は堰下蛇籠へ、そして土手越えで本流上流へ飛び去った。
第2ラウンド(0803~0818)
♀が飛来して10回ダイブし、小魚x10尾をゲット。
23

24

0818、♀は本流下流へ。
第3ラウンド(0819~0830)
♀と入れ替わりにかっぱくんが飛来し、8回ダイブして小魚x5尾をゲット。
25

26

27
0830、かっぱくんは合流点の柳へ。
そこへ♀も飛来して2羽並び。
こっちで並べばいいのになぁ。

第4ラウンド(0852~0856)
かっぱくんが飛来して12回ダイブし、小魚x11尾をゲット。
28

29

30

31

32

33

34

この時点で撮影画像は1,200枚オーバー。
さて、それじゃ引き上げるか・・・
と思っていたら・・・
第5ラウンド(0902~0920)
かっぱくんと♀が飛来。
♀が28回ダイブし、小魚x23尾をゲット。
かっぱくんは12回ダイブし、小魚x9尾をゲット。
35

36
2羽による連続40回ダイブはまるでクレー射撃のよう。
それはそれで面白いのだが、残る画像は殆ど同じようなものばかり(ノ_・。)

37

38
今日は2羽が並ぶことはなく・・・

39

0918、かっぱくんは合流点へ。
0920、♀も合流点へ。
0925、これ以上居残ったらヤバイぞ・・・と、逃げるように撤収。
本日のその他の野鳥等
40
ジョウビタキ♀

41

42
上空を見上げると何やら妙なものが・・・
ドローン(おもちゃ)だ。
このあたりはドローンの飛行禁止区域なんだけどねぇ。

撤収後、やはり飛来は続いたようで、2羽同時ダイブもあったとのこと。
帰宅後、ロドスタをキレイキレイにし、ついでにここ数日悪戦苦闘していたオーディオもどきの搭載も完了。
さらには散髪にも行き、そして家事と画像処理に追われた。
ふぅ・・・
連日の疲れが・・・取れない・・・(^^ゞ
明日の予報は日中は穏やかに晴れ。
VRB02KT 9999 FEW030 BKN/// 02/M04 Q1025 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温2℃、露点温度氷点下4℃ 気圧1,025Hp
霞橋水位計:67.03m
風はなく、生暖かくさえ感じる。
しかし高層雲がべったりと広がり、こりゃなかなか明るくならんぞ。
連日の爆発状態で少々疲れ気味だったので、昨日は久しぶりにお休みをいただいた(^^ゞ。
と言っても壁紙の張り替えやら家事その他でフルスケジュールだったんだけどね。
0645、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0650、河口現着。
第1ラウンド(0718~0738)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は6回ダイブし、小魚x6尾をゲット。
かっぱくんも6回ダイブし、小魚x6尾をゲット。
1

2

3

4

5

6
♂♀が交互に次から次へと連続ダイブ。

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22
かっぱくんが給餌咥え。
ひょっとすると♀への求愛給餌?
なワケない、単に持て余しただけ(^^ゞ

0735、かっぱくんは合流点へ。
0738、♀は堰下蛇籠へ、そして土手越えで本流上流へ飛び去った。
第2ラウンド(0803~0818)
♀が飛来して10回ダイブし、小魚x10尾をゲット。
23

24

0818、♀は本流下流へ。
第3ラウンド(0819~0830)
♀と入れ替わりにかっぱくんが飛来し、8回ダイブして小魚x5尾をゲット。
25

26

27
0830、かっぱくんは合流点の柳へ。
そこへ♀も飛来して2羽並び。
こっちで並べばいいのになぁ。

第4ラウンド(0852~0856)
かっぱくんが飛来して12回ダイブし、小魚x11尾をゲット。
28

29

30

31

32

33

34

この時点で撮影画像は1,200枚オーバー。
さて、それじゃ引き上げるか・・・
と思っていたら・・・
第5ラウンド(0902~0920)
かっぱくんと♀が飛来。
♀が28回ダイブし、小魚x23尾をゲット。
かっぱくんは12回ダイブし、小魚x9尾をゲット。
35

36
2羽による連続40回ダイブはまるでクレー射撃のよう。
それはそれで面白いのだが、残る画像は殆ど同じようなものばかり(ノ_・。)

37

38
今日は2羽が並ぶことはなく・・・

39

0918、かっぱくんは合流点へ。
0920、♀も合流点へ。
0925、これ以上居残ったらヤバイぞ・・・と、逃げるように撤収。
本日のその他の野鳥等
40
ジョウビタキ♀

41

42
上空を見上げると何やら妙なものが・・・
ドローン(おもちゃ)だ。
このあたりはドローンの飛行禁止区域なんだけどねぇ。

撤収後、やはり飛来は続いたようで、2羽同時ダイブもあったとのこと。
帰宅後、ロドスタをキレイキレイにし、ついでにここ数日悪戦苦闘していたオーディオもどきの搭載も完了。
さらには散髪にも行き、そして家事と画像処理に追われた。
ふぅ・・・
連日の疲れが・・・取れない・・・(^^ゞ
明日の予報は日中は穏やかに晴れ。
- 関連記事
-
- ダブルダイブ (2021/02/13)
- 入れ替わり立ち替わり (2021/02/12)
- 怒濤の36連続ダイブ (2021/02/10)
コメント
- だっくさん、こんばんは
予想通り、今日も大爆発したようですね
2羽の食欲が更に増したような気がしますが
仲良く交互にシェアしてますよね
おまけに居残り組はダブルダイブが有ったとか、大騒ぎ
皆さんの笑顔が見える様です^^
- ASKさん、おはようございます。
連日の大爆発、嬉しいやら悲しいやら(^^ゞ
贅沢な悩みではありますが、ダイブの大半が「同じ」なんですよね~。
もうちょっと、代わり映えのするパフォーマンスを期待したいところです。
そろそろ2羽の・・・が有れば良いのですが(^^ゞ