つかず離れず
0530 起床、晴れ。
28007KT 9999 FEW030 04/M03 Q1010 RMK 1CU030
西の風7kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温4℃、露点温度氷点下3℃ 気圧1,010Hp
霞橋水位計:67.03m
このところ河口における翡翠の出は好調。
撮れすぎて疲れ、間が開くとそれもまた疲れる。
鳥撮りカメラマンとしては贅沢というか甘えているというか(笑)
0645、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0650、河口現着。
準備をし終えるとすぐにゴングが鳴った。
第1ラウンド(0703~0718)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくん、3回ダイブして小魚x3尾をゲット。
♀は6回ダイブして小魚x3尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

8

0709、かっぱくんは対岸土手越えで本流上流へ。
0718、♀はお魚を咥えたまま霞上流へ持ち逃げ。
第2ラウンド(0747~0753)
♀とかっぱくんが飛来。
かっぱくんは3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
♀は3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
9

10

11

12

13

14

15

16

0752、かっぱくんは本流上流へ。
0753、♀はお魚を咥えたまま霞上流へ持ち逃げ。
第3ラウンド(0825~0829)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは4回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
♀は4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
17

18
かっぱくんがパーチしている2番枝に背後から♀が飛来。

19
逃げなくてもいいだろうに・・・かっぱくんは枝下の石へ。

20

21

22

23
その後は交互にダイブして採餌

24

25

26
そしてかっぱくんの方から♀に近づく。

27

28

29

30
次第に近づきつつあるんだろうけど、まだちょっと遠慮してるのかな。

0829、2羽とも本流下流へ。
0902、合流点付近の柳で2羽並び。
♀は特Lサイズのお魚を咥えている。
う~ん・・・こりゃしばらくは来ないだろな。
31

0905、本日は所用のため、撮影を終了し撤収。
もう2月も中旬になろうとしている。
そろそろ翡翠の恋の季節が始まる。
かっぱくんと♀、まだぎこちないが・・・それとなくお互いを意識しているようだ。
つかず離れず・・・
撮影の合間に、ロドスタのラジオアンテナを交換した。
32

33

今までは、ラジオの電源を入れるとするする~っと伸びるパワーアンテナが付いていた。
オーディオデッキの故障に伴い、邪魔だったロッドアンテナを取り外してショートアンテナに。
でもコレ、言うほど簡単じゃなかった。
ネットでは「ポン付けOK!」って書かれてあったのに・・・サイズが全く合わない。
切ったり削ったりしてやっとサイズを合わせた。
内部のアンテナ線接合部も全く別物。
ジャンク箱から色々と引っ張り出して、接合部を自作。
たったこれだけのことに丸3日もかかった。
あとはオーディオ(メディアプレーヤー)の搭載だが・・・これもなかなか手強そう。
明日の予報は終日晴れ。
28007KT 9999 FEW030 04/M03 Q1010 RMK 1CU030
西の風7kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温4℃、露点温度氷点下3℃ 気圧1,010Hp
霞橋水位計:67.03m
このところ河口における翡翠の出は好調。
撮れすぎて疲れ、間が開くとそれもまた疲れる。
鳥撮りカメラマンとしては贅沢というか甘えているというか(笑)
0645、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0650、河口現着。
準備をし終えるとすぐにゴングが鳴った。
第1ラウンド(0703~0718)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくん、3回ダイブして小魚x3尾をゲット。
♀は6回ダイブして小魚x3尾をゲット。
1

2

3

4

5

6

7

8

0709、かっぱくんは対岸土手越えで本流上流へ。
0718、♀はお魚を咥えたまま霞上流へ持ち逃げ。
第2ラウンド(0747~0753)
♀とかっぱくんが飛来。
かっぱくんは3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
♀は3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
9

10

11

12

13

14

15

16

0752、かっぱくんは本流上流へ。
0753、♀はお魚を咥えたまま霞上流へ持ち逃げ。
第3ラウンド(0825~0829)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは4回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
♀は4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
17

18
かっぱくんがパーチしている2番枝に背後から♀が飛来。

19
逃げなくてもいいだろうに・・・かっぱくんは枝下の石へ。

20

21

22

23
その後は交互にダイブして採餌

24

25

26
そしてかっぱくんの方から♀に近づく。

27

28

29

30
次第に近づきつつあるんだろうけど、まだちょっと遠慮してるのかな。

0829、2羽とも本流下流へ。
0902、合流点付近の柳で2羽並び。
♀は特Lサイズのお魚を咥えている。
う~ん・・・こりゃしばらくは来ないだろな。
31

0905、本日は所用のため、撮影を終了し撤収。
もう2月も中旬になろうとしている。
そろそろ翡翠の恋の季節が始まる。
かっぱくんと♀、まだぎこちないが・・・それとなくお互いを意識しているようだ。
つかず離れず・・・
撮影の合間に、ロドスタのラジオアンテナを交換した。
32

33

今までは、ラジオの電源を入れるとするする~っと伸びるパワーアンテナが付いていた。
オーディオデッキの故障に伴い、邪魔だったロッドアンテナを取り外してショートアンテナに。
でもコレ、言うほど簡単じゃなかった。
ネットでは「ポン付けOK!」って書かれてあったのに・・・サイズが全く合わない。
切ったり削ったりしてやっとサイズを合わせた。
内部のアンテナ線接合部も全く別物。
ジャンク箱から色々と引っ張り出して、接合部を自作。
たったこれだけのことに丸3日もかかった。
あとはオーディオ(メディアプレーヤー)の搭載だが・・・これもなかなか手強そう。
明日の予報は終日晴れ。
- 関連記事
-
- またまたドジった・・・ (2021/02/08)
- つかず離れず (2021/02/07)
- 鳥撮りどころじゃないんだけど・・・ (2021/02/06)