鉄板
0530 起床、曇り。
VRB01KT 9999 FEW030 BKN050 M00/M06 Q1028 1CU030 6SC050
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量6/8、雲高5,000ftの層積雲
気温0℃、露点温度氷点下6℃ 気圧1,028Hp
霞橋水位計:67.03m
思ったほどの冷え込みではなく、ほぼ無風。
ここ2~3日ほど好調の河口、今日も大量撮影になるか?
0655、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0700、河口現着。
第1ラウンド(0714~0726)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
1

0726、♀は霞上流へ。
第2ラウンド(0753~0805)
♀とかっぱくんが飛来。
かっぱくんは1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
♀は4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
2

3

4

♀が目の前に居るのに、かっぱくんは給餌咥えで本流上流へ。
いったい誰に給餌するんだろうね・・・って、単におなかいっぱいで持て余してるだけなんだが(^^ゞ
第3ラウンド(0905~0912)
♀が飛来して5回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
5

6

第4ラウンド(0913~0916)
まるで交代の時期を待っていたかのようにかっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
7

第5ラウンド(0944~0950)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは7回ダイブして小魚x5尾をゲット。
♀は9回ダイブして小魚x7尾をゲット。
8

9

10
かっぱくんはシャイなのか照れ屋なのか、♀が近づくとすぐに逃げ出す。

11
そのくせ、自分から近くに行ったりもする。

12

13

14

15

16
♀がダイブ、ほぼ同時にかっぱくんも・・・
しかしかっぱくんはダイブを中止して黒石へ。
う~ん、同時ダイブを見ることが出来なかった・・・残念。

17

18

19

20

N氏と二人で作業のためにフィールドを離れている間に・・・
第6ラウンド(1013~1016)
♀がひらいして14回ダイブし、小魚x9尾をゲット。
第7ラウンド(1032~1038)
かっぱくんが飛来して12回ダイブし、小魚x10尾をゲット。
21

22

これで撮影枚数が一気に4桁。
1055、本日の撮影を終了し撤収。
この後、居残ったN氏が1149頃に2羽同時ダイブの撮影に成功したとのこと。
2羽が同じ場所に同時にダイブするなんてことは、翡翠カメラマンは一生に1度か2度くらいしか撮影出来ないものなのだが・・・
今季は既に5回目、凄いねぇ。
このところ、早朝よりも9時半以降の飛来、ダイブ回数が多くなっている。
「10時半のショーは鉄板だよな」なんて言われるほど。
でもね~、そこまで粘ると、後の画像処理が大変なんだよな・・・
早朝からそれまでに撮影した画像を全部捨てりゃいい・・・って言われても、とりあえず全数チェックするしね。
じゃ、遅く出撃すりゃいいじゃん・・・
しかし、遅く来て何の準備もせずに自分だけ楽しんでバイバイ・・・というワケにもいかんよ。
明日の予報は朝のうち雨でその後は晴れ。
さて・・・遅く出撃?(._'☆\ バキ
VRB01KT 9999 FEW030 BKN050 M00/M06 Q1028 1CU030 6SC050
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量6/8、雲高5,000ftの層積雲
気温0℃、露点温度氷点下6℃ 気圧1,028Hp
霞橋水位計:67.03m
思ったほどの冷え込みではなく、ほぼ無風。
ここ2~3日ほど好調の河口、今日も大量撮影になるか?
0655、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0700、河口現着。
第1ラウンド(0714~0726)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
1

0726、♀は霞上流へ。
第2ラウンド(0753~0805)
♀とかっぱくんが飛来。
かっぱくんは1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
♀は4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
2

3

4

♀が目の前に居るのに、かっぱくんは給餌咥えで本流上流へ。
いったい誰に給餌するんだろうね・・・って、単におなかいっぱいで持て余してるだけなんだが(^^ゞ
第3ラウンド(0905~0912)
♀が飛来して5回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
5

6

第4ラウンド(0913~0916)
まるで交代の時期を待っていたかのようにかっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
7

第5ラウンド(0944~0950)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくんは7回ダイブして小魚x5尾をゲット。
♀は9回ダイブして小魚x7尾をゲット。
8

9

10
かっぱくんはシャイなのか照れ屋なのか、♀が近づくとすぐに逃げ出す。

11
そのくせ、自分から近くに行ったりもする。

12

13

14

15

16
♀がダイブ、ほぼ同時にかっぱくんも・・・
しかしかっぱくんはダイブを中止して黒石へ。
う~ん、同時ダイブを見ることが出来なかった・・・残念。

17

18

19

20

N氏と二人で作業のためにフィールドを離れている間に・・・
第6ラウンド(1013~1016)
♀がひらいして14回ダイブし、小魚x9尾をゲット。
第7ラウンド(1032~1038)
かっぱくんが飛来して12回ダイブし、小魚x10尾をゲット。
21

22

これで撮影枚数が一気に4桁。
1055、本日の撮影を終了し撤収。
この後、居残ったN氏が1149頃に2羽同時ダイブの撮影に成功したとのこと。
2羽が同じ場所に同時にダイブするなんてことは、翡翠カメラマンは一生に1度か2度くらいしか撮影出来ないものなのだが・・・
今季は既に5回目、凄いねぇ。
このところ、早朝よりも9時半以降の飛来、ダイブ回数が多くなっている。
「10時半のショーは鉄板だよな」なんて言われるほど。
でもね~、そこまで粘ると、後の画像処理が大変なんだよな・・・
早朝からそれまでに撮影した画像を全部捨てりゃいい・・・って言われても、とりあえず全数チェックするしね。
じゃ、遅く出撃すりゃいいじゃん・・・
しかし、遅く来て何の準備もせずに自分だけ楽しんでバイバイ・・・というワケにもいかんよ。
明日の予報は朝のうち雨でその後は晴れ。
さて・・・遅く出撃?(._'☆\ バキ
- 関連記事
-
- 一転 (2021/02/02)
- 鉄板 (2021/02/01)
- 今日も後半爆発 (2021/01/31)