久しぶりの雨
0550 気象、曇り。
昨日は、ところによっては大雪になるとの予報は見事にハズレ。
そして久しぶりの雨。
総雨量は36mmとか。
明け方の冷え込みもなく、路面の凍結も無い。
午前6時現在、辺り一面乳白色の霧に覆われていた。
0655、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0700、河口現着。
水位は平常値まで下がっているものと思っていたのだが・・・
霞川流域に浸透した雨はまだ全部流れ切っておらず、河口は平常値+10cmほど。
大きな被害は無かったが、それでも撮影可能の状態に復するためにはそれなりに作業が必要。
0710~0745、全員(6名)で作業を行い、とりあえず何とか撮影可能な状態へ復旧。
第1ラウンド(0815~0842)
♀とかっぱくんが飛来。
かっぱくんは3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
♀はダイブせず。
1

2
昨日の雨で川の濁りが取れておらず、水際へのダイブが多くなる。

3

4

5

6

7
下流のブロックに♀飛来。

8
そしてすぐに♂の居る1番枝へ。

♂、一旦逃げ出したものの、何とか思いとどまったぞ(‥;)
9

10

11

12

13

14

15

16
また水際。

17

18

19

0826、♀は対岸土手を越え、本流上流へ。
0842、♂は本流下流へ飛び去った。
0847、1番枝に♀飛来。
0849、2番枝へ。
0850、ダイブするかと思ったら・・・本流下流へ飛び去った。
第2ラウンド(0910~0918)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
20

21

22

23

24
またしても水際。
この後の2コマは土手にピントを取られてピンぼけ(ノ_・。)

25

26

27

28

0918、かっぱくんは合流点へ。
第3ラウンド(0936~0948)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
29
飛来して約10分間、ペレット吐出待ち。

0945、水際の石へ移動してペレット吐出。
じっくり見ると、これって結構苦しそうだよなぁ。
30
31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

0948、♀は合流点の柳へ。
第4ラウンド(0955~0956)
♂が飛来して1回ダイブし、モエビx1尾をゲット。
42
止まり木(1番枝)から下流を眺めていて・・・
突然、思いもよらぬ方向にダイブ。
咄嗟にレンズを振ったが間に合わず。

43

44

45

46

47

48

かっぱくんは合流点の柳へ。
1000、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
49
ジョウレンビタキ♀

50

51
合流点付近は水が澄みはじめたのか、翡翠がオオバンの間にバンバン飛び込んでた・・・。

川の濁りは明朝には収まるだろう。
水位調整のために取り壊した人工堰を元に戻す作業が待っている。
明日の予報は朝のうちは晴れでその後は曇り。
そしてあさってはまた雨になりそうだ。
昨日は、ところによっては大雪になるとの予報は見事にハズレ。
そして久しぶりの雨。
総雨量は36mmとか。
明け方の冷え込みもなく、路面の凍結も無い。
午前6時現在、辺り一面乳白色の霧に覆われていた。
0655、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0700、河口現着。
水位は平常値まで下がっているものと思っていたのだが・・・
霞川流域に浸透した雨はまだ全部流れ切っておらず、河口は平常値+10cmほど。
大きな被害は無かったが、それでも撮影可能の状態に復するためにはそれなりに作業が必要。
0710~0745、全員(6名)で作業を行い、とりあえず何とか撮影可能な状態へ復旧。
第1ラウンド(0815~0842)
♀とかっぱくんが飛来。
かっぱくんは3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
♀はダイブせず。
1

2
昨日の雨で川の濁りが取れておらず、水際へのダイブが多くなる。

3

4

5

6

7
下流のブロックに♀飛来。

8
そしてすぐに♂の居る1番枝へ。

♂、一旦逃げ出したものの、何とか思いとどまったぞ(‥;)
9

10

11

12

13

14

15

16
また水際。

17

18

19

0826、♀は対岸土手を越え、本流上流へ。
0842、♂は本流下流へ飛び去った。
0847、1番枝に♀飛来。
0849、2番枝へ。
0850、ダイブするかと思ったら・・・本流下流へ飛び去った。
第2ラウンド(0910~0918)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
20

21

22

23

24
またしても水際。
この後の2コマは土手にピントを取られてピンぼけ(ノ_・。)

25

26

27

28

0918、かっぱくんは合流点へ。
第3ラウンド(0936~0948)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
29
飛来して約10分間、ペレット吐出待ち。

0945、水際の石へ移動してペレット吐出。
じっくり見ると、これって結構苦しそうだよなぁ。
30
31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

0948、♀は合流点の柳へ。
第4ラウンド(0955~0956)
♂が飛来して1回ダイブし、モエビx1尾をゲット。
42
止まり木(1番枝)から下流を眺めていて・・・
突然、思いもよらぬ方向にダイブ。
咄嗟にレンズを振ったが間に合わず。

43

44

45

46

47

48

かっぱくんは合流点の柳へ。
1000、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
49
ジョウレンビタキ♀

50

51
合流点付近は水が澄みはじめたのか、翡翠がオオバンの間にバンバン飛び込んでた・・・。

川の濁りは明朝には収まるだろう。
水位調整のために取り壊した人工堰を元に戻す作業が待っている。
明日の予報は朝のうちは晴れでその後は曇り。
そしてあさってはまた雨になりそうだ。
- 関連記事
-
- 久々の貧果 (2021/01/26)
- 久しぶりの雨 (2021/01/25)
- 緊急事態 (2021/01/23)