風の吹く前に
0600 起床、晴れ。
VRB02KT 9999 FEW030 M02/M05 Q1011 RMK 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温氷点下2℃、露点温度氷点下5℃ 気圧1,011Hp
霞橋水位計:67.03m
予報では9時前頃から北西の風が強まるとのこと。
強風下では翡翠の面白い画像が得られる可能性が高くなる。
しかし、寒さに滅法弱いだっくにとっては・・・冷たい北風はねぇ・・・
0705、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0710、河口現着。
河口もほぼ無風だが、気温は低く指先が冷たい。
第1ラウンド(0729~0730)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾を持ち逃げ。
1

2

第2ラウンド(0737~0741)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
3

第3ラウンド(0744~0745)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
4

第4ラウンド(0759~0801)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
5

第5ラウンド(0809~0813)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
6

7
♀のダイブはクセが無く素直なので、ファインダー追尾も楽勝。

8

9

10

11

12

13

14

15

第6ラウンド(0816~0829)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は2回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
かっぱくんは1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

第7ラウンド(0835~0843)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
この頃から西風が強く吹き始めた。
34

35

36

第8ラウンド(0859~0900)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾を持ち逃げ。
37

38

39

40

第9ラウンド(0914~0920)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
41

42

43

0920、♀は小魚x霞上流へ持ち逃げ。
第10ラウンド(0928~0929)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x3尾をゲット、最後の1尾は霞上流へ持ち逃げ。
0940、本日の撮影を終了し撤収。
この後、残留したSZK氏によれば
第11ラウンド 1020〜1040 ダイブX18 小魚X5尾 LサイズX3回落とす
第12ラウンド 1055〜1115 2羽飛来 ダイブ回数メチャクチャ多く分からず。
とのこと。
やはり後半が楽しいんだよなぁ。
解っちゃ居るんだけどさぁ、画像処理、家事その他を考えると・・・早上がりしなきゃならんのよ・・・
明日の予報は終日晴れで、昼頃に風が若干強まりそうだ。
VRB02KT 9999 FEW030 M02/M05 Q1011 RMK 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温氷点下2℃、露点温度氷点下5℃ 気圧1,011Hp
霞橋水位計:67.03m
予報では9時前頃から北西の風が強まるとのこと。
強風下では翡翠の面白い画像が得られる可能性が高くなる。
しかし、寒さに滅法弱いだっくにとっては・・・冷たい北風はねぇ・・・
0705、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0710、河口現着。
河口もほぼ無風だが、気温は低く指先が冷たい。
第1ラウンド(0729~0730)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾を持ち逃げ。
1

2

第2ラウンド(0737~0741)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
3

第3ラウンド(0744~0745)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
4

第4ラウンド(0759~0801)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
5

第5ラウンド(0809~0813)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
6

7
♀のダイブはクセが無く素直なので、ファインダー追尾も楽勝。

8

9

10

11

12

13

14

15

第6ラウンド(0816~0829)
かっぱくんと♀が飛来。
♀は2回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
かっぱくんは1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

第7ラウンド(0835~0843)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
この頃から西風が強く吹き始めた。
34

35

36

第8ラウンド(0859~0900)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾を持ち逃げ。
37

38

39

40

第9ラウンド(0914~0920)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
41

42

43

0920、♀は小魚x霞上流へ持ち逃げ。
第10ラウンド(0928~0929)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x3尾をゲット、最後の1尾は霞上流へ持ち逃げ。
0940、本日の撮影を終了し撤収。
この後、残留したSZK氏によれば
第11ラウンド 1020〜1040 ダイブX18 小魚X5尾 LサイズX3回落とす
第12ラウンド 1055〜1115 2羽飛来 ダイブ回数メチャクチャ多く分からず。
とのこと。
やはり後半が楽しいんだよなぁ。
解っちゃ居るんだけどさぁ、画像処理、家事その他を考えると・・・早上がりしなきゃならんのよ・・・
明日の予報は終日晴れで、昼頃に風が若干強まりそうだ。
- 関連記事
-
- ジャマセキレイ (2021/01/20)
- 風の吹く前に (2021/01/19)
- 小雪舞う (2021/01/18)
コメント
- だっくさん、こんばんは
連日、あのメス頑張りますよね~
オスのカッパクンは何時も遠慮気味、尻に引かれるのは鳥も同じですね
当分、このペースで続くような気がしますが、2羽でダイブされると最近は
いつも1000枚越しちゃい後が大変ですよね
しかもダイブの軌跡が無駄が無いので撮りやすく削除するものが無い
と言う贅沢な悩み、省エネが大変です。
あのjy真するセキレイだけは何とかしたいです・・・レーザービーム砲でも
持って行くか~^^
明日はお休みです
- ASKさん、こんばんは。
そうなんですよ、削除する画像を選ぶのが大変!(と言ってみたい)(^^;)
ジャマセキレイ、何とか懲らしめねば!
Chinaさん泥玉攻撃、お願いしますよ~。