クラウド、雲を掴むような話し
0555 起床、晴れ。
30003KT 270V340 9999 FEW030 M04/M11 Q1013 1CU030
北西の風3Kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温氷点下4℃、露点温度氷点下11℃ 気圧1,013Hp
霞橋水位計:67.03m
今日も見事な冬晴れ、そしてガッツリ冷え込んでいる。
0655、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0700、河口現着。
早く着いたと思ったのに、既に7名の常連さんがスタンバっていた。
冷え込みは厳しく、CM席の外気温は氷点下8℃。
川は、流れの緩いところでは氷が張っていた。
1

第1ラウンド(0712~0714)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくん、1回ダイブし小魚x1尾をゲット。
♀も1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
2
望遠レンズの圧縮効果もあるが、やはり♀の方が大きいようだ。

3
かっぱくん、珍しく堰枝へ。

4
♀、ちょっと大きめのお魚を持ち逃げ。

5

6

第2ラウンド(0733~0739)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
7

8

9

第3ラウンド(0750~0758)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくん、1回ダイブし小魚x1尾をゲット。
♀はダイブせず。
10

11

12

13

14

第4ラウンド(0812~0817)
♀が飛来して7回ダイブし、小魚x7尾をゲット。
♀は採餌上手で、描く軌跡放物線もとても綺麗で追尾し易い。
15

16

17

18

19

20

21

22

23

第5ラウンド(0850~0902)
♀が飛来して9回ダイブし、小魚x6尾と大きめのお魚x1尾をゲット。
24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

0902、♀は霞上流へ飛び去った。
第6ラウンド(0916~0918)
かっぱくんが飛来して5回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
彼も最近は採餌が上手になり、アクロバティックなダイブは少なくなってきた。
36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

0918、かっぱくんは本流上流へ飛び去った。
0925、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
46
ツグミ
餌が抱負なのだろう、まるまると太っている。

47
最近すっかり顔なじみになったジョウビタキ♀

48
イソシギ

49

50

帰宅後、メモリーカードリーダー経由で画像をPCに取り込み、約700枚の画像から不要なものを削除。
その後PCから離れ、小一時間後に作業再開・・・
ところが・・・先ほどのRAW画像が無い・・・
フォルダにもゴミ箱にも、どこにも無い・・・
あぅ・・・(T^T)
ということで本日のブログは無し。
ところが先ほど、何気なくクラウド上の過去の画像を見ていたら・・・
何となく見たことのある画像が・・・
げげげ・・・
これ、今朝消失した画像だぞ・・・
しかも全部残ってる・・・
クラウドにコピーなんかしてないぞ!
ということで今からクラウドからDLして現像処理となり、ブログアップが遅くなってしまった。
それにしても・・・雲を掴むような話しだ・・・
明日の予報は終日晴れで、今朝と同じくらいの冷え込みのようだ。
30003KT 270V340 9999 FEW030 M04/M11 Q1013 1CU030
北西の風3Kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温氷点下4℃、露点温度氷点下11℃ 気圧1,013Hp
霞橋水位計:67.03m
今日も見事な冬晴れ、そしてガッツリ冷え込んでいる。
0655、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0700、河口現着。
早く着いたと思ったのに、既に7名の常連さんがスタンバっていた。
冷え込みは厳しく、CM席の外気温は氷点下8℃。
川は、流れの緩いところでは氷が張っていた。
1

第1ラウンド(0712~0714)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくん、1回ダイブし小魚x1尾をゲット。
♀も1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
2
望遠レンズの圧縮効果もあるが、やはり♀の方が大きいようだ。

3
かっぱくん、珍しく堰枝へ。

4
♀、ちょっと大きめのお魚を持ち逃げ。

5

6

第2ラウンド(0733~0739)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
7

8

9

第3ラウンド(0750~0758)
かっぱくんと♀が飛来。
かっぱくん、1回ダイブし小魚x1尾をゲット。
♀はダイブせず。
10

11

12

13

14

第4ラウンド(0812~0817)
♀が飛来して7回ダイブし、小魚x7尾をゲット。
♀は採餌上手で、描く軌跡放物線もとても綺麗で追尾し易い。
15

16

17

18

19

20

21

22

23

第5ラウンド(0850~0902)
♀が飛来して9回ダイブし、小魚x6尾と大きめのお魚x1尾をゲット。
24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

0902、♀は霞上流へ飛び去った。
第6ラウンド(0916~0918)
かっぱくんが飛来して5回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
彼も最近は採餌が上手になり、アクロバティックなダイブは少なくなってきた。
36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

0918、かっぱくんは本流上流へ飛び去った。
0925、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
46
ツグミ
餌が抱負なのだろう、まるまると太っている。

47
最近すっかり顔なじみになったジョウビタキ♀

48
イソシギ

49

50

帰宅後、メモリーカードリーダー経由で画像をPCに取り込み、約700枚の画像から不要なものを削除。
その後PCから離れ、小一時間後に作業再開・・・
ところが・・・先ほどのRAW画像が無い・・・
フォルダにもゴミ箱にも、どこにも無い・・・
あぅ・・・(T^T)
ということで本日のブログは無し。
ところが先ほど、何気なくクラウド上の過去の画像を見ていたら・・・
何となく見たことのある画像が・・・
げげげ・・・
これ、今朝消失した画像だぞ・・・
しかも全部残ってる・・・
クラウドにコピーなんかしてないぞ!
ということで今からクラウドからDLして現像処理となり、ブログアップが遅くなってしまった。
それにしても・・・雲を掴むような話しだ・・・
明日の予報は終日晴れで、今朝と同じくらいの冷え込みのようだ。
- 関連記事
-
- 覇権は♀に (2021/01/11)
- クラウド、雲を掴むような話し (2021/01/10)
- 土壇場で大量撮影 (2021/01/09)