一発持ち逃げ病再発?
0555 起床、高曇り。
06003KT 310V030 9999 FEW030 BKN/// 02/M02 Q1013 1CU030
北東の風3Kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温2℃、露点温度氷点下2℃ 気圧1,013Hp
霞橋水位計:67.03m
空を見上げると・・・METARよりも雲は多い。
雲量5/8、雲高4,000ftと言ったところか。
0705、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0710、河口現着。
河口の外気温は氷点下2℃
第1ラウンド(0742~0745)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾と大きめのお魚1尾をゲット。
1

2

2尾目は霞上流へ持ち逃げ。
第2ラウンド(0747~0749)
♀が飛び去ると、入れ替わるようにかっぱくん飛来。
かっぱくん、ダイブ1発霞上流へ持ち逃げ。
3

4

5

6

7

8

第3ラウンド(0823~0826)
♀が飛来して3回ダイブし、Mサイズのお魚x1尾とLサイズのお魚x1尾をゲット。
9
採餌失敗、小石をゲット。

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21
霞上流へ持ち逃げ

0901、2番枝に♀飛来。
0903、♀はダイブすることなく霞上流へ。
第4ラウンド(0923~0927)
♀が飛来して6回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
22

23

24

25

26

27

28

29

第5ラウンド(0950~0951)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾を持ち逃げ。
第6ラウンド(0955~0958)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x1尾とMサイズのお魚x1尾をゲット。
30

31
2尾目は霞上流へ持ち逃げ。

1015、2番枝にかっぱくん飛来。
1017、かっぱくん、ダイブすることなく合流点の柳へ。
第7ラウンド(1029~1041)
1029、かっぱくん、2番枝に飛来。
32

またも、ダイブすることなく霞上流へ。
入れ替わりに♀が飛来し、2回ダイブして小魚x2尾をゲット。
33

34
1039、ペレット吐出。
35

36

37

38

39

40

41

42

43
2尾目はやっぱり霞上流へ持ち逃げ。

第8ラウンド(1044~1047)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾とMサイズのお魚x1尾をゲット。
44

45

1100、フィールドの後片付けとCM席の掃除をして撤収。
大した大きさでもないのに持ち逃げすることが多かった。
またすぐに飛来するんだったら、腹一杯、目一杯食っていけばいいのにねぇ(^^;)
それでもまぁ、これだけ遊んでくれりゃ言うこと無いけど(#^_^#)
どうやらまた、武漢熱ウイルスによる緊急事態宣言が発せられそうだ。
去年の緊急事態宣言発令時は、約1ヶ月半にわたってフィールドを閉鎖した。
何だか、まんまと小池都知事の策にハマったような気がする。
政府が緊急事態宣言を発せず状況が悪化すれば「ほら見たことか、私が言ったのに」
状況が好転すれば「私の言うとおりにしたから」
しかも周囲3県を巻き込んで・・・う~ん・・・困ったもんだ。
今回は、河口は閉鎖を見合わせる。
皆さん感染対策をしっかりして、ストレスを発散して健康に過ごす、これが一番の対策だろう。
ただし、緊急事態宣言下においては、周辺隣接市以外からの来場は遠慮頂く。
明日の予報は終日晴れで、日中は南西の風が強まりそうだ。
06003KT 310V030 9999 FEW030 BKN/// 02/M02 Q1013 1CU030
北東の風3Kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温2℃、露点温度氷点下2℃ 気圧1,013Hp
霞橋水位計:67.03m
空を見上げると・・・METARよりも雲は多い。
雲量5/8、雲高4,000ftと言ったところか。
0705、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0710、河口現着。
河口の外気温は氷点下2℃
第1ラウンド(0742~0745)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾と大きめのお魚1尾をゲット。
1

2

2尾目は霞上流へ持ち逃げ。
第2ラウンド(0747~0749)
♀が飛び去ると、入れ替わるようにかっぱくん飛来。
かっぱくん、ダイブ1発霞上流へ持ち逃げ。
3

4

5

6

7

8

第3ラウンド(0823~0826)
♀が飛来して3回ダイブし、Mサイズのお魚x1尾とLサイズのお魚x1尾をゲット。
9
採餌失敗、小石をゲット。

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21
霞上流へ持ち逃げ

0901、2番枝に♀飛来。
0903、♀はダイブすることなく霞上流へ。
第4ラウンド(0923~0927)
♀が飛来して6回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
22

23

24

25

26

27

28

29

第5ラウンド(0950~0951)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾を持ち逃げ。
第6ラウンド(0955~0958)
♀が飛来して3回ダイブし、小魚x1尾とMサイズのお魚x1尾をゲット。
30

31
2尾目は霞上流へ持ち逃げ。

1015、2番枝にかっぱくん飛来。
1017、かっぱくん、ダイブすることなく合流点の柳へ。
第7ラウンド(1029~1041)
1029、かっぱくん、2番枝に飛来。
32

またも、ダイブすることなく霞上流へ。
入れ替わりに♀が飛来し、2回ダイブして小魚x2尾をゲット。
33

34
1039、ペレット吐出。
35

36

37

38

39

40

41

42

43
2尾目はやっぱり霞上流へ持ち逃げ。

第8ラウンド(1044~1047)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚x1尾とMサイズのお魚x1尾をゲット。
44

45

1100、フィールドの後片付けとCM席の掃除をして撤収。
大した大きさでもないのに持ち逃げすることが多かった。
またすぐに飛来するんだったら、腹一杯、目一杯食っていけばいいのにねぇ(^^;)
それでもまぁ、これだけ遊んでくれりゃ言うこと無いけど(#^_^#)
どうやらまた、武漢熱ウイルスによる緊急事態宣言が発せられそうだ。
去年の緊急事態宣言発令時は、約1ヶ月半にわたってフィールドを閉鎖した。
何だか、まんまと小池都知事の策にハマったような気がする。
政府が緊急事態宣言を発せず状況が悪化すれば「ほら見たことか、私が言ったのに」
状況が好転すれば「私の言うとおりにしたから」
しかも周囲3県を巻き込んで・・・う~ん・・・困ったもんだ。
今回は、河口は閉鎖を見合わせる。
皆さん感染対策をしっかりして、ストレスを発散して健康に過ごす、これが一番の対策だろう。
ただし、緊急事態宣言下においては、周辺隣接市以外からの来場は遠慮頂く。
明日の予報は終日晴れで、日中は南西の風が強まりそうだ。
- 関連記事
-
- 緊急事態宣言 (2021/01/06)
- 一発持ち逃げ病再発? (2021/01/06)
- 焦がしバターの香り (2021/01/05)