実は大食漢
0600 起床、晴れ。
VRB02KT 9999 FEW030 07/03 Q1015 RMK 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温7℃、露点温度3℃ 気圧1,015Hp
霞橋水位計:67.03m
予報ほどは冷え込んでおらず、風も無く穏やかな冬晴れ。
予報でも終日この状態が推移するとのこと。
0720、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0725、河口現着。
0731、下流ブロックにかっぱくん飛来。
第1ラウンド(0738~0742)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
第2ラウンド(0800~0805)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲットして最後は持ち逃げ。
0830、下流ブロックにかっぱくん飛来。
第3ラウンド(0831~0843)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
1

2

3
1尾目をゲットしてそのまま下流へ持ち逃げ。

4
下流右岸でお魚を呑み込んで、すぐにまた1番枝へやってきたので、3ラウンド延長とカウント。

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

0843、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
0857、下流ブロックにかっぱくん飛来。
第4ラウンド(0859~0901)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28
0901、小魚を給餌咥えして、霞上流へ飛び去った。

第5ラウンド(1001~1004)
かっぱくんが飛来して6回ダイブし、小魚x7尾をゲット。
29

30

かっぱくん、採餌巧いわぁ・・・。
最後は2尾同時ゲットして、そのまま霞上流へ持ち逃げ。
第6ラウンド(1035~1038)
かっぱくんが飛来して6回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

最後はやっぱり、お魚持ち逃げ。
1045、本日の撮影を終了。
1050~1110、フィールド整備作業。
1115、撤収。
本日のその他の野鳥
42
キセキレイ

43
対岸枯れ草にパーチするモズ。
動かなきゃ居るんだか居ないんだか分かんないよね。

今日のかっぱくん、7時半過ぎから10時半過ぎまでに6回飛来。
途中1時間ほど間が空いたが、ほぼ30分おきに飛来してダイブしていく。
総ダイブ回数は22回で捕食した小魚は22尾。
一般的に、翡翠は約1時間毎に小魚5~6尾程度を捕食する。(サイズにもよるけど)
かっぱくんは1尾持ち逃げというパターンが多いのだが、それは決して「あまり食べない」ということではない。
3時間で22尾も食べてるんだから、逆に大食漢なのかもしれない。
つまり、チビチビと食い続けるタイプなんだろうね。
明日の予報は、終日風弱く晴れ。
夕暮れの羽田空港、JABIRU J-170 でR/W17L場周経路飛行訓練。
VRB02KT 9999 FEW030 07/03 Q1015 RMK 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温7℃、露点温度3℃ 気圧1,015Hp
霞橋水位計:67.03m
予報ほどは冷え込んでおらず、風も無く穏やかな冬晴れ。
予報でも終日この状態が推移するとのこと。
0720、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0725、河口現着。
0731、下流ブロックにかっぱくん飛来。
第1ラウンド(0738~0742)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
第2ラウンド(0800~0805)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x2尾をゲットして最後は持ち逃げ。
0830、下流ブロックにかっぱくん飛来。
第3ラウンド(0831~0843)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x4尾をゲット。
1

2

3
1尾目をゲットしてそのまま下流へ持ち逃げ。

4
下流右岸でお魚を呑み込んで、すぐにまた1番枝へやってきたので、3ラウンド延長とカウント。

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

0843、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
0857、下流ブロックにかっぱくん飛来。
第4ラウンド(0859~0901)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28
0901、小魚を給餌咥えして、霞上流へ飛び去った。

第5ラウンド(1001~1004)
かっぱくんが飛来して6回ダイブし、小魚x7尾をゲット。
29

30

かっぱくん、採餌巧いわぁ・・・。
最後は2尾同時ゲットして、そのまま霞上流へ持ち逃げ。
第6ラウンド(1035~1038)
かっぱくんが飛来して6回ダイブし、小魚x5尾をゲット。
31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

最後はやっぱり、お魚持ち逃げ。
1045、本日の撮影を終了。
1050~1110、フィールド整備作業。
1115、撤収。
本日のその他の野鳥
42
キセキレイ

43
対岸枯れ草にパーチするモズ。
動かなきゃ居るんだか居ないんだか分かんないよね。

今日のかっぱくん、7時半過ぎから10時半過ぎまでに6回飛来。
途中1時間ほど間が空いたが、ほぼ30分おきに飛来してダイブしていく。
総ダイブ回数は22回で捕食した小魚は22尾。
一般的に、翡翠は約1時間毎に小魚5~6尾程度を捕食する。(サイズにもよるけど)
かっぱくんは1尾持ち逃げというパターンが多いのだが、それは決して「あまり食べない」ということではない。
3時間で22尾も食べてるんだから、逆に大食漢なのかもしれない。
つまり、チビチビと食い続けるタイプなんだろうね。
明日の予報は、終日風弱く晴れ。
夕暮れの羽田空港、JABIRU J-170 でR/W17L場周経路飛行訓練。
- 関連記事
-
- 食い過ぎだよ・・・ (2020/12/09)
- 実は大食漢 (2020/12/08)
- ダーウィンポーズ (2020/12/07)
コメント
- だっくさん、こんばんは
なるほどです、トータルでは結構食っているんですね~
今日はいつもより早食いしていた様にかんじました
風が強いと川面が波立ち捕食する場所も狭まってきているかもです
サギ集団、今日は来ず?食いつくして、別の場所で集団行動しているかも^^
明日はお休みです^^
- ASKさん、こんばんは。
サギ集団が居なかったので場が荒らされなかった・・・という事も、翡翠の至近ダイブが多かった一因かもしれません。
いずれにせよ、ヤツは「食が細い」というのは、どうやら誤りだったようです。
だったら、一発持ち逃げせんでガッツリ食ってくれよ~!って言いたくなりますよね(^^;)
奥様孝行、頑張ってください。
- ASKさん、こんばんは。
サギ集団が居なかったので場が荒らされなかった・・・という事も、翡翠の至近ダイブが多かった一因かもしれません。
いずれにせよ、ヤツは「食が細い」というのは、どうやら誤りだったようです。
だったら、一発持ち逃げせんでガッツリ食ってくれよ~!って言いたくなりますよね(^^;)
奥様孝行、頑張ってください。