爆発の後はAB(AlmostBOUZU)
0530 起床、高曇り。
01003KT 300V040 9000 FEW030 BKN/// 12/11 Q1021 1CU030
北の風弱く視程9,000m
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温12℃、露点温度11℃ 気圧1,021Hp
霞橋水位計:67.03m
昨日は久々の大爆発、大量撮影だった。
となれば今日も・・・って期待しちゃうよね。
0650、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0655、河口現着。
0724、下流右岸の枯れ枝にかっぱくん飛来。
0725、合流点の柳へ。
0728、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
第1ラウンド(0733~0734)
かっぱくんが飛来してダイブし、小魚を一発ゲットして持ち逃げ。
全コマピンボケで没。
第2ラウンド(0745~0747)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
1

2

3
離水をキッチリ抑えたハズなんだけどなぁ・・・離水~3コマ、ピンボケ没(T^T)

4

5

6

7

8

9
さほど速いダイブじゃないのに追尾出来ず・・・

10

11

12

13

14

15

16

かっぱくんは、この後お魚を咥えたまま霞上流へ飛び去った。
朝から順調に飛来したのでこの後もガンガン来るだろうと期待して待ったのだが・・・
1000、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
17
ツグミの水浴び。
季節はすっかり「冬」なんだよな。
18
対岸土手の向こうで飛行中のR/Cヒコーキ
電動、非常に簡素な構造で、R/C初心者用の機体。

19

今日は、午後は年に1度の定期健康診断。
参ったね~、今日も大爆発、画像処理の時間をどうやって捻出しようかと思案していたんだけど。
その心配は全く必要無かった・・・
それにしても、ちょっと酷すぎない?
まぁ、後処理は楽で良いけどさ・・・(T^T)
明日の予報は終日曇りで、夕刻には俄雨になるかも。
01003KT 300V040 9000 FEW030 BKN/// 12/11 Q1021 1CU030
北の風弱く視程9,000m
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温12℃、露点温度11℃ 気圧1,021Hp
霞橋水位計:67.03m
昨日は久々の大爆発、大量撮影だった。
となれば今日も・・・って期待しちゃうよね。
0650、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0655、河口現着。
0724、下流右岸の枯れ枝にかっぱくん飛来。
0725、合流点の柳へ。
0728、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
第1ラウンド(0733~0734)
かっぱくんが飛来してダイブし、小魚を一発ゲットして持ち逃げ。
全コマピンボケで没。
第2ラウンド(0745~0747)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
1

2

3
離水をキッチリ抑えたハズなんだけどなぁ・・・離水~3コマ、ピンボケ没(T^T)

4

5

6

7

8

9
さほど速いダイブじゃないのに追尾出来ず・・・

10

11

12

13

14

15

16

かっぱくんは、この後お魚を咥えたまま霞上流へ飛び去った。
朝から順調に飛来したのでこの後もガンガン来るだろうと期待して待ったのだが・・・
1000、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
17
ツグミの水浴び。
季節はすっかり「冬」なんだよな。
18
対岸土手の向こうで飛行中のR/Cヒコーキ
電動、非常に簡素な構造で、R/C初心者用の機体。

19

今日は、午後は年に1度の定期健康診断。
参ったね~、今日も大爆発、画像処理の時間をどうやって捻出しようかと思案していたんだけど。
その心配は全く必要無かった・・・
それにしても、ちょっと酷すぎない?
まぁ、後処理は楽で良いけどさ・・・(T^T)
明日の予報は終日曇りで、夕刻には俄雨になるかも。
- 関連記事
-
- モチベダウン (2020/11/20)
- 爆発の後はAB(AlmostBOUZU) (2020/11/19)
- 小物爆食い (2020/11/18)
コメント
- これはいったいどういうことなんでしょうね。
新しい餌場が出来たのか、昨日食い過ぎて胸やけしてるのか(汗)
結局すべては鳥次第運次第…僕が居たら一回も来なかったかも。
危ないところでした。
- センセ、こんばんは。
今日はほぼ坊主状態で帰宅できたので、画像処理もササッと終えて定期健康診断を受けることが出来ました。
定期健診といっても、心電図・身長体重測定・メタボ測定・血圧測定・検尿、そして問診と、至って簡単な検査ばかりでした。
その他にピロリ菌呼気検査を受け、約40分ほどで完了、お値段2380円也。
病院の中は・・・年寄りばかり!
よくもまぁコレだけ集めたなぁというほどの老人過密。
あ・・・俺もだ(^^;)
結果はそのうち通知が来るのでしょうが、とりあえず何の問題もないでしょう。
で・・・肝心の翡翠ですが・・・餌によるコントロールが巧くいくかどうか、かなり難易度が高いです。
おまけにヤツの「気まぐれ」という要素が加わりますからねぇ。
漁労長が夜も寝ずに昼寝して頑張っておりますので、次回来場時は褒めてやってください(^^;)
- だっくさん、こんばんは
信じられないような展開となったようですね
どうやらカッパ君の「気まぐれ」次第ってことになるんですか
または、よほど良い餌場が見つかったとか?
定期健診お疲れさまでした~
- ASKさん、おはようございます。
何がダメなのかサッパリわかりません。
全てがかっぱくんの気分次第ですからねぇ、どうしようもありません。
まぁ、そのうちまた良くなるでしょう。