3日ぶりの鳥撮り
0525 起床、曇り。
うわ・・・寝坊しちゃった・・・
かなり疲れてるみたいだ。
36016KT 9999 FEW030 BKN070 11/01 Q1011 RMK 1CU030 5AC070 A2986 MAX WIND 22KT
北の風16kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量5/8、雲高7,000ftの高積雲
気温11℃、露点温度1℃ 気圧1,011Hp
瞬間最大風速22kts
霞橋水位計:67.03m
北風が強く吹いていて、体感温度は更に低い。
う~ん・・・疲れてるし・・・どうしようかなぁ・・・
0630、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0635、河口現着。
0722、下流右岸の枯れ枝にかっぱくん飛来。
0723、下流ブロックへ。
第1ラウンド(0724)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
あっという間の出来事で全く対応出来ず。
0758、下流右岸の枯れ枝に飛来するも、いつの間にか姿が見えなくなった。
0826、下流右岸の枯れ枝に飛来。
0829、下流でダイブ、採餌失敗。
眼前を通過して霞上流へ。
第2ラウンド(0837~0849)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、Lサイズのお魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
1

2
まずは休憩、そしてペレット吐出。

3
陽が射したり陰ったりで、こんなに色が変わってしまう。

4

5

6

7

8

9

10

11

12
2段瞬ホバを見せてくれたが、撮れたのはコレ1枚のみ。

13

14

15

16

0849、Lサイズのお魚をゲットして持ち逃げ。
どういうワケか全カットピンボケで没(T^T)
第3ラウンド(1012~1019)
突然、CM席下の特設枝にかっぱくん飛来。
17
近すぎてAF使えず、ピントリングをグリグリ回してやっと1枚ゲット。

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37
2尾目はやっぱり持ち逃げ。

1025、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
38
対岸竹林にパーチするモズ。
♀なのか♂なのか・・・皆の意見が分かれた。
サングラスは♂のようだが、身体全体の色は♀のようにも思える。
う~ん・・・どっちなんだろうねぇ・・・

39
トンビがくるりと輪を描いた~by三橋達也
それが・・・なかなか、くるりと一周してくれないんだよな~。

かなり疲れが溜まっているようだ。
若干ではあるが腰痛も再発の気配。
明日は義父葬儀のため百里ヶ原へ。
そのため鳥撮りはお休み。
うわ・・・寝坊しちゃった・・・
かなり疲れてるみたいだ。
36016KT 9999 FEW030 BKN070 11/01 Q1011 RMK 1CU030 5AC070 A2986 MAX WIND 22KT
北の風16kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量5/8、雲高7,000ftの高積雲
気温11℃、露点温度1℃ 気圧1,011Hp
瞬間最大風速22kts
霞橋水位計:67.03m
北風が強く吹いていて、体感温度は更に低い。
う~ん・・・疲れてるし・・・どうしようかなぁ・・・
0630、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0635、河口現着。
0722、下流右岸の枯れ枝にかっぱくん飛来。
0723、下流ブロックへ。
第1ラウンド(0724)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
あっという間の出来事で全く対応出来ず。
0758、下流右岸の枯れ枝に飛来するも、いつの間にか姿が見えなくなった。
0826、下流右岸の枯れ枝に飛来。
0829、下流でダイブ、採餌失敗。
眼前を通過して霞上流へ。
第2ラウンド(0837~0849)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、Lサイズのお魚x1尾をゲットして持ち逃げ。
1

2
まずは休憩、そしてペレット吐出。

3
陽が射したり陰ったりで、こんなに色が変わってしまう。

4

5

6

7

8

9

10

11

12
2段瞬ホバを見せてくれたが、撮れたのはコレ1枚のみ。

13

14

15

16

0849、Lサイズのお魚をゲットして持ち逃げ。
どういうワケか全カットピンボケで没(T^T)
第3ラウンド(1012~1019)
突然、CM席下の特設枝にかっぱくん飛来。
17
近すぎてAF使えず、ピントリングをグリグリ回してやっと1枚ゲット。

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37
2尾目はやっぱり持ち逃げ。

1025、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
38
対岸竹林にパーチするモズ。
♀なのか♂なのか・・・皆の意見が分かれた。
サングラスは♂のようだが、身体全体の色は♀のようにも思える。
う~ん・・・どっちなんだろうねぇ・・・

39
トンビがくるりと輪を描いた~by三橋達也
それが・・・なかなか、くるりと一周してくれないんだよな~。

かなり疲れが溜まっているようだ。
若干ではあるが腰痛も再発の気配。
明日は義父葬儀のため百里ヶ原へ。
そのため鳥撮りはお休み。
- 関連記事
-
- 寒っ! 冬晴れ (2020/11/12)
- 3日ぶりの鳥撮り (2020/11/09)
- 今ひとつ (2020/11/06)
コメント
- だっくさん、こんばんは
色々と大変な所、お疲れさまでした
今日は6回のダイブと少なかったですが、皆さん結構集中してましたね
全てワンチャンスだと思って集中したつもりでしたが飛び出しはアウトでしたよ
疲労の中の高速はゆったり走って無理しない様、気をつけて出かけてくださいね
- ASKさん、こんばんは。
今日はどうにもこうにも気合いが入らず、翡翠の飛び出しを悉く見逃してしまいました。
集中力が欠けていたんです(と言っても普段もそうですけど)。
慣れないクルマで高速道を走るのって・・・イヤなんですよね~。
まぁ、ボチボチ、のんびり行ってきます。
- こんばんは、だっくさん
- 明日はお休みでしたね。ボクもお休みになります。
今日の河口の出は悪かったですね~4時間も居てたったの3回
しか来てくれなかったですね。また一雨欲しい所です。
デミオはコンパクトで乗りやすい車ですが、やはり慣れですかね。
高速道路は150Km以上出してはいけませんよ~また逆走も×
一緒に乗って居る人が安心して居られる運転を心掛けましょう。
行ってらっしゃい!ボス●さん。
- 鳥飼人さん、こんばんは。
今日は帰宅後に色々とあって超多忙、ブログ作業がかなり遅れてしまいました。
ですから、あのくらいのダイブで助かりましたよ。
私は常にGentle Rider です、無謀な運転は一切しません。
常に「飛行安全第一」ですから。
ん?ボス〇さん? あれ?N氏のブログじゃありませんよ~というか、彼、ブログやってなかったと思いますけど?
- 今日はまだ常磐道の上でしょうか?いろいろお疲れさまでした。
こうして写真を見ていると、僕が撮れなかった場面がバッチリ
写っています。やはり鍛錬あるのみですね。
デミオは飛ばしても結構楽しいクルマですよ。しっかり造ってあります。
- センセ、こんばんは。
葬儀、埋葬を終えて一段落しました。
あとはボチボチ後片付け等で何回か通うことになりそうです。
デミオですが・・・
パワーもそこそこあり、クルマの剛性もなかなか大した物で、良く出来ています。
でもね~見切りの悪さにはびっくりです。
前後左右、車両サイズの感覚を掴むにはかなり時間が掛かりそう。
最悪は後方視界、殆ど何も見えません。バックモニタがついていればもう少しマシなんでしょうけどね。
助手席や後席でうたた寝するには良いクルマでしょうが、運転していて楽しいクルマではないように思いましたよ。
びっくりした点は、左右後方から車両が近づくと、ドアミラーに他車接近の警告が表示されること
車線を逸脱しそうになると警告音が発せられること、等々。
色々と進化して、とても「マツダ車最廉価」とは思えませんね。欲しくないけど(^^;)