16倍速
0500 起床、晴れ。
29004KT 9999 FEW030 08/04 Q1022 RMK 1CU030
西の風4kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温8℃、露点温度4℃
霞橋水位計:67.03m
今日も見事な冬晴れ(もう冬なんだよね?)
窓の外には雄大な富士の姿が。
1

0620、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0625、河口現着。
AND氏が一番乗り、CM席の準備を全て終えていた。
0646、下流右岸の枯れ枝に、小魚を給餌咥えしたかっぱくんが飛来。
2

0648、かっぱくんは小魚を咥えたまま、霞上流へ飛び去った。
0706、霞上流から翡翠2羽追尾通過。
1羽はそのまま本流下流へ、もう1羽はフィールド内でU-ターンしCM席の後ろを通って霞上流へ。
0708、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0710、下流ブロックにかっぱくん飛来。
0713、かっぱくんは霞上流へ。
0723、2番枝にかっぱくん飛来。
しばし休憩。
0729、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
まだお腹が空いていないのだろう。
0752、下流ブロックにかっぱくん飛来。
第1ラウンド(0801~0811)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
飛来するなり、とりあえずノンビリ休憩。
3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

ペレットを吐いたからお腹ペコペコのハズなのに2尾で満腹?
かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
第2ラウンド(0826)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
やっぱり、さっきの2尾じゃ足りなかったんだよな。
だったら一気食いすりゃいいのにねぇ。
19

20

21

22

23

24

25
2尾目のゲットシーンはGIFにしたんだけど、ファイルが見当たらない・・・

26

2尾目はお持ち帰り。
0836、下流ブロックにかっぱくん飛来。
0840、2番枝へ。
0841、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
かっぱくん、追尾して霞上流へ。
0848、かっぱくん2番枝に飛来。
0849、本流下流へ。
そしてすぐにまた2番枝に戻ってきた。
0850、おなか空いていないのか、下流ブロックへ。
0851、あらら・・・下流ブロックから3回ダイブ、でも全部採餌失敗、霞上流へ。
0853、かっぱくんが下流ブロックに戻ってきた。
0854、2番枝へ。
0855、流木へ。
さぁ、第3ラウンドのゴング・・・
0856、かっぱくんは下流ブロックへ。
0857、合流点の柳へ。
0858、別個体が合流点に飛来、2羽は霞上流へ。
そしてかっぱくんがすぐに下流右岸の枯れ枝に戻ってきた。
かっぱくん、2番枝へ。
今度こそ第3ラウンド・・・
0859、かっぱくんは眼前を通過して霞上流へ。
第3ラウンド(0859~0901)
かっぱくんが上流でU-ターン、すぐに2番枝に戻ってきた。
3回ダイブして小魚x2尾をゲット。
27

28

29

30

31

32

33

34

0901、かっぱくんは下流ブロックへ。
第4ラウンド(0905~0908)
再びかっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
第3ラウンドから4分しか経ってないんだよな。
纏めて食えば良いものを。
35

36
最近、かっぱくんの16倍速超高速ダイブにだいぶ慣れてきた。
いや、かっぱくんのスピードが低下しているのかも?

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

0908、かっぱくんは霞上流へ。
0910、かっぱくん、霞上流から戻ってきて合流点の柳へ。
0915、本日の撮影を終了し撤収。
別個体が出現するたびに追い払うかっぱくん。
でもかっぱくんのダイブだけじゃ単調なんだよな・・・
たまにはかっぱくんじゃなく、別個体のダイブも撮らせて欲しいものだ。
帰宅後は日課の階段昇降トレーニング、家事、そして10日ぶりにロドスタ君を洗車。
16倍速。
実際にも16倍速で出来りゃ速くていいんだけどねぇ(^^;)
明日の予報は風弱く終日晴れ。
29004KT 9999 FEW030 08/04 Q1022 RMK 1CU030
西の風4kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温8℃、露点温度4℃
霞橋水位計:67.03m
今日も見事な冬晴れ(もう冬なんだよね?)
窓の外には雄大な富士の姿が。
1

0620、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0625、河口現着。
AND氏が一番乗り、CM席の準備を全て終えていた。
0646、下流右岸の枯れ枝に、小魚を給餌咥えしたかっぱくんが飛来。
2

0648、かっぱくんは小魚を咥えたまま、霞上流へ飛び去った。
0706、霞上流から翡翠2羽追尾通過。
1羽はそのまま本流下流へ、もう1羽はフィールド内でU-ターンしCM席の後ろを通って霞上流へ。
0708、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0710、下流ブロックにかっぱくん飛来。
0713、かっぱくんは霞上流へ。
0723、2番枝にかっぱくん飛来。
しばし休憩。
0729、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
まだお腹が空いていないのだろう。
0752、下流ブロックにかっぱくん飛来。
第1ラウンド(0801~0811)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
飛来するなり、とりあえずノンビリ休憩。
3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

ペレットを吐いたからお腹ペコペコのハズなのに2尾で満腹?
かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
第2ラウンド(0826)
かっぱくんが飛来して2回ダイブし、小魚x2尾をゲット。
やっぱり、さっきの2尾じゃ足りなかったんだよな。
だったら一気食いすりゃいいのにねぇ。
19

20

21

22

23

24

25
2尾目のゲットシーンはGIFにしたんだけど、ファイルが見当たらない・・・

26

2尾目はお持ち帰り。
0836、下流ブロックにかっぱくん飛来。
0840、2番枝へ。
0841、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
かっぱくん、追尾して霞上流へ。
0848、かっぱくん2番枝に飛来。
0849、本流下流へ。
そしてすぐにまた2番枝に戻ってきた。
0850、おなか空いていないのか、下流ブロックへ。
0851、あらら・・・下流ブロックから3回ダイブ、でも全部採餌失敗、霞上流へ。
0853、かっぱくんが下流ブロックに戻ってきた。
0854、2番枝へ。
0855、流木へ。
さぁ、第3ラウンドのゴング・・・
0856、かっぱくんは下流ブロックへ。
0857、合流点の柳へ。
0858、別個体が合流点に飛来、2羽は霞上流へ。
そしてかっぱくんがすぐに下流右岸の枯れ枝に戻ってきた。
かっぱくん、2番枝へ。
今度こそ第3ラウンド・・・
0859、かっぱくんは眼前を通過して霞上流へ。
第3ラウンド(0859~0901)
かっぱくんが上流でU-ターン、すぐに2番枝に戻ってきた。
3回ダイブして小魚x2尾をゲット。
27

28

29

30

31

32

33

34

0901、かっぱくんは下流ブロックへ。
第4ラウンド(0905~0908)
再びかっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x3尾をゲット。
第3ラウンドから4分しか経ってないんだよな。
纏めて食えば良いものを。
35

36
最近、かっぱくんの16倍速超高速ダイブにだいぶ慣れてきた。
いや、かっぱくんのスピードが低下しているのかも?

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

0908、かっぱくんは霞上流へ。
0910、かっぱくん、霞上流から戻ってきて合流点の柳へ。
0915、本日の撮影を終了し撤収。
別個体が出現するたびに追い払うかっぱくん。
でもかっぱくんのダイブだけじゃ単調なんだよな・・・
たまにはかっぱくんじゃなく、別個体のダイブも撮らせて欲しいものだ。
帰宅後は日課の階段昇降トレーニング、家事、そして10日ぶりにロドスタ君を洗車。
16倍速。
実際にも16倍速で出来りゃ速くていいんだけどねぇ(^^;)
明日の予報は風弱く終日晴れ。
- 関連記事
-
- 今ひとつ (2020/11/06)
- 16倍速 (2020/11/05)
- やっぱり強い! (2020/11/04)
コメント
- こんばんは、だっくさん
- 今日の枚数は少ないと思いましたが、GIFの数が半端ねえ~
大変だった事でしょう。それも楽しいのですが、最後のGIF
じゃない、最後の16倍速観ちゃったので、それが1番印象に
残りました(^ω^)だっくさんの洗い方、拭き方、毎回手順が
寸分変わりません。もうご自分の中でオートメーション化して
居るのでしょうね。お疲れ様でした。
- 鳥飼人さん、こんばんは。
今日の持ち帰り画像数は500をちょっと越えたくらいでした。
最近の画像はどれもこれも代わり映えがせず、イマイチなものばかりです。
ですので、今後は更に掲載数を削減しようと思っていますよ。
ロドスタの洗い方は・・・っていうか、洗車のやりかたってどれもこれも同じだと思いますけど?