fc2ブログ
HOME>    翡翠

どうしちゃたんだい?

0455 起床、曇り。
VRB01KT 9999 FEW020 BKN150 12/09 Q1020 RMK 1CU020 6AC150
    風弱く風向不定、視程10km以上
    雲量1/8、雲高2,000ftの積雲 雲量6/8、雲高15,000ftの高積雲
    気温12℃、露点温度09℃ 気圧1,020Hp
    霞橋水位計:67.03m

    一昨日飛来した♀に追い払われたと思われたかっぱくん、昨日は無事復帰。
    そして期待の星の♀は飛来せず。
    さて、今日はどういう展開になるのだろう。

0620、出撃。
    現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
    静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0625、河口現着。
    あらら・・・まだ誰も来ていないわ。
    とりあえずCM席の準備を済ませてスタンバイ。

0654、下流右岸の枝にかっぱくん飛来、下流ブロックへ。
0715、かっぱくんはフィールドインすることなく、本流下流へ飛び去った。

0729、下流右岸枝にかっぱ君飛来。
0732、またしてもフィールドインせず、本流上流へ飛び去った。

    3日前までは、朝イチでフィールドインしていたかっぱくん、♀の出現でPTSD?。

第1ラウンド(0741~0742)
    かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲットして持ち逃げ

1
2020110201.gif
2
2020110202.jpg
3
2020110203.jpg
4
2020110204.jpg
5
2020110205.jpg
6
2020110206.jpg
7
2020110207.jpg
8
2020110208.jpg
9
2020110209.jpg

0753、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
    1番枝にかっぱくん飛来。

10
2020110210.jpg
11
    黒石へ。
    ダイブ準備完了!

2020110211.jpg
12
    と思ったら流木へ。
    そっちからダイブするんだね。

2020110212.jpg
13
2020110213.jpg
14
2020110214.jpg
15
2020110215.jpg
16
    流木から飛び出してダイブ・・・せずに、本流へ飛び去った・・・
2020110216.jpg

0809、下流右岸の枝にかっぱくん飛来、すぐに本流上流へ。

0836、かっぱくん、また下流右岸に飛来。
0837、2番枝へ。
    そしてダイブすることなくノンビリ休憩

17
2020110217.gif
18
2020110218.gif
19
0841、結局ダイブせず、霞上流へ飛び去った。
2020110219.jpg

0845、かっぱくん再び2番枝に飛来。
0847、ダイブせずに合流点の柳へ。
0851、下流右岸の枯れ枝へ。

第2ラウンド(0853~0900)
    かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。

20
2020110220.jpg
21
    どこかで朝シャン済ませてきた?
    ノンビリ羽繕い・・・

2020110221.gif
22
2020110222.gif
23
2020110223.gif
24
    やっとダイブする気になったようだ。
2020110224.jpg
25
2020110225.jpg
26
2020110226.jpg
27
2020110227.jpg
28
2020110228.jpg
29
2020110229.jpg
30
2020110230.jpg
31
2020110231.jpg
32
2020110232.jpg
33
2020110233.jpg
34
    をぉ・・・持ち逃げしなかったぞ(^^;)
2020110234.jpg
35
    更にもう1尾を狙って・・・
2020110235.jpg
    と思ったら、腹一杯なことに気付いちゃったみたいで、霞上流へ飛び去った。

0906、合流点の柳にかっぱくん飛来。
0907、かっぱくんは眼前を通過して霞上流へ。
0908、上流でU-ターンして・・・
    何と、CM席下の特設枝に飛来。
    ここはレンズから5~6mくらい。
    レンズは8m~∞に設定してあるのでAFは効かない。
    MFにて撮影。
    近すぎる・・・
    リックで2400x1600pix表示。

36
2020110236.jpg
37
2020110237.jpg
0909、かっぱくんは霞上流へ飛び去った。

0910、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。

0916、かっぱくんが2番枝に飛来。

38
2020110238.gif
39
2020110239.gif
    10分近く休憩した後、本流下流へ飛び去った。

0928、かっぱくん、下流から飛来して眼前を通過し、席下ブロックへ。
    気合い入らず、撮影意欲も上がらず・・・
0935、本日の撮影を終了し撤収。

本日のその他の野鳥

40
ハクセキレイ
2020110240.jpg
41
イソシギ
2020110241.jpg
42
2020110242.jpg
43
2020110243.jpg


結局、3時間でダイブは僅か2回。
しかも両方とも2段離水でタイミングずらされてマトモに撮れず(T^T)
これじゃモチベアップしないわ。

午後から雨という予報だったんだけど降らず。
雨は夜半に降ると修正されたが、さほど降らずに済みそうだ。
明日の予報は朝の内曇りでその後は晴れ、気温は高めのようだ。
関連記事

コメント

こんばんは、だっくさん
今日は、時間が有ったので、以前だっくさんがアップして居た
「翡翠撮影フィールド」を観せて貰いました。最初はフィールド
と言われてもよく分からず、戻って何度か見たら、幾らか様子が
分かりました。自分で飛行機を操って、フィールドを眺めるのは
気分が良い事でしょうね。
しかし、期待した交代劇どころか、飛来数が激減するというのは
想定外でした。これから河童君の数少ない1発持ち逃げに2時間
も待って居なきゃならないのでしょうか。トホホですね。
今後どうなるのか、さっぱり見通せません。
フィールドの維持管理は私とN氏で行いますので、暫くの間は様子をみたほうが良いと思いますよ。
状況が安定してから出撃する方が、精神的にも経済的にも宜しいかと思います。
だっくさん、こんばんは
無事戻って来ました
6時半スタートとは随分日の出が遅くなったんですね
ダイブ2回とは、何か変化があったんでしょうか?
でも打率10割、見逃さない所は流石です^^
明日、ちょこっと様子見で行きますが、4、5日と那須に
旅行が入り再び二日間お休みです
「何様」どこもいるんですね~サンコウチョウ以来でしたヽ(^。^)ノ


ASKさん、お疲れ様でした。
え?そしてまた明後日から?
ご苦労様ですm(__)m
河口の状況は・・・う~ん・・・さっぱり判りません!
ひとつ言えることは、希望通りの方向には向いてないってこと・・・かも・・・バキッ!!☆/(x_x)

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

 

Template Designed by めもらんだむ RSS
special thanks: Sky RuinsDW99 : aqua_3cpl Customized Version】