独り舞台
0410 起床、曇り。
34006KT 9999 FEW030 BKN050 17/15 Q1018 RMK 1CU030 6SC050
北の風6kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量6/8、雲高5,000ftの層積雲
気温17℃、露点温度15℃ 気圧1,018Hp
霞橋水位計:67.07m
予報では間も無く雨が降り出すとのこと。
出撃してもすぐに撤収・・・ってことになるかも?
0555、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
0608、下流ブロックに翡翠飛来するもすぐに本流上流へ飛び去った。
第1ラウンド(0615~0627)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、ドジョウ1尾をゲット。
0627、かっぱくんは本流上流へ飛び去った。
第2ラウンド(0633~0649)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
0645、水浴び1回。
0649、かっぱくんは霞上流へ飛び去った。
第3ラウンド(0727~0730)
かっぱくんが飛来して7回ダイブし、小魚x1尾とMサイズのお魚x1尾をゲット。
しかし、小魚は振り回して飛ばしてしまった。
1

2
飛来するなりコレだもんね・・・どこかでシャワー浴びてきたか?

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

0730、かっぱくんは1回水浴びして合流点の柳の中へ入った。
0736、かっぱくん1番枝に飛来、約5分間のんびり休憩。
0741、赤石へ。
さぁダイブ!
0744、かっぱくんは対岸土手を越え、本流上流へ飛び去った。
0749、今度は2番枝に飛来、そしてまた休憩。
0753、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
第4ラウンド(0758~0814)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x1尾とザリガニ2尾をゲット。
ただし、ザリガニ1尾は落下、回収出来ず。
18
飛来するなり今度は水際でペレット吐出。

19
やっとやる気になったようだ。

20

21

22

23

24

25

26

27

28

30
ザリガニをゲットして1番枝へ。

31

32

33

34
ありゃ・・・落っことしちまった・・・
流れが速く、回収出来ず。

0814、かっぱくんは水浴びを2回して本流下流へ飛び去った。
第5ラウンド(0825~0827)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、ザリガニをゲット。
35

36

37

38

39

40

41

42
ありゃ・・・また落っことしちまった・・・

流れが速く回収出来ず。
かっぱくんは諦めて水浴び1回、本流上流へ飛び去った。
第6ラウンド(0830~0836)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、ザリガニ1尾をゲット。
43

44

45

46

47
今日はロブスターばかりゲットしてるね~。

48

49
あらら・・・また落としちゃったよ・・・
回収出来ないんだよね。

50

51
またまたザリガニをゲット。

52

53
今度は落とさずにちゃんと調理、完食\(^o^)/

0835、水浴び2回。
0836、かっぱくんは合流点の柳の中へ。
そしてすぐに飛び出して霞上流へ。
第7ラウンド(0838~0845)
またかっぱくん飛来して2回ダイブするも採餌出来ず。
飛び去ってもすぐにまたやってくる・・・どうなってんだ?
54

55

56

57

58

59

60

61

62
採餌失敗してるのに水浴び2回。

63

64

65

66

0843、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
0845、かっぱくん、また1番枝に飛来。
でもすぐに霞上流へ飛び去った。
0850、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
67
対岸竹林で囀るモズ♂。

68
久しぶりにCM席にやってきたコジュケイ。
手前の草で前ボケピンボケ(T^T)

69
ハクセキレイ若の水浴び。

結局、今日は期待の新人は飛来しなかった。
おそらく昨日の午後、かっぱくんにこっぴどく追い回されたんだろうなぁ・・・
かっぱくんよりず~っと撮影しやすいのになぁ・・・
ってことで今日はかっぱくんの独り舞台。
しかも殆ど間を開けずに飛来。
どうせなら目一杯ダイブしてがっつり食べていけばいいのにねぇ。
明日の予報は終日曇り。
日曜はまた雨になりそうだ。
34006KT 9999 FEW030 BKN050 17/15 Q1018 RMK 1CU030 6SC050
北の風6kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量6/8、雲高5,000ftの層積雲
気温17℃、露点温度15℃ 気圧1,018Hp
霞橋水位計:67.07m
予報では間も無く雨が降り出すとのこと。
出撃してもすぐに撤収・・・ってことになるかも?
0555、出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
0608、下流ブロックに翡翠飛来するもすぐに本流上流へ飛び去った。
第1ラウンド(0615~0627)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、ドジョウ1尾をゲット。
0627、かっぱくんは本流上流へ飛び去った。
第2ラウンド(0633~0649)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、小魚x1尾をゲット。
0645、水浴び1回。
0649、かっぱくんは霞上流へ飛び去った。
第3ラウンド(0727~0730)
かっぱくんが飛来して7回ダイブし、小魚x1尾とMサイズのお魚x1尾をゲット。
しかし、小魚は振り回して飛ばしてしまった。
1

2
飛来するなりコレだもんね・・・どこかでシャワー浴びてきたか?

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

0730、かっぱくんは1回水浴びして合流点の柳の中へ入った。
0736、かっぱくん1番枝に飛来、約5分間のんびり休憩。
0741、赤石へ。
さぁダイブ!
0744、かっぱくんは対岸土手を越え、本流上流へ飛び去った。
0749、今度は2番枝に飛来、そしてまた休憩。
0753、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
第4ラウンド(0758~0814)
かっぱくんが飛来して4回ダイブし、小魚x1尾とザリガニ2尾をゲット。
ただし、ザリガニ1尾は落下、回収出来ず。
18
飛来するなり今度は水際でペレット吐出。

19
やっとやる気になったようだ。

20

21

22

23

24

25

26

27

28

30
ザリガニをゲットして1番枝へ。

31

32

33

34
ありゃ・・・落っことしちまった・・・
流れが速く、回収出来ず。

0814、かっぱくんは水浴びを2回して本流下流へ飛び去った。
第5ラウンド(0825~0827)
かっぱくんが飛来して1回ダイブし、ザリガニをゲット。
35

36

37

38

39

40

41

42
ありゃ・・・また落っことしちまった・・・

流れが速く回収出来ず。
かっぱくんは諦めて水浴び1回、本流上流へ飛び去った。
第6ラウンド(0830~0836)
かっぱくんが飛来して3回ダイブし、ザリガニ1尾をゲット。
43

44

45

46

47
今日はロブスターばかりゲットしてるね~。

48

49
あらら・・・また落としちゃったよ・・・
回収出来ないんだよね。

50

51
またまたザリガニをゲット。

52

53
今度は落とさずにちゃんと調理、完食\(^o^)/

0835、水浴び2回。
0836、かっぱくんは合流点の柳の中へ。
そしてすぐに飛び出して霞上流へ。
第7ラウンド(0838~0845)
またかっぱくん飛来して2回ダイブするも採餌出来ず。
飛び去ってもすぐにまたやってくる・・・どうなってんだ?
54

55

56

57

58

59

60

61

62
採餌失敗してるのに水浴び2回。

63

64

65

66

0843、かっぱくんは本流下流へ飛び去った。
0845、かっぱくん、また1番枝に飛来。
でもすぐに霞上流へ飛び去った。
0850、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
67
対岸竹林で囀るモズ♂。

68
久しぶりにCM席にやってきたコジュケイ。
手前の草で前ボケピンボケ(T^T)

69
ハクセキレイ若の水浴び。

結局、今日は期待の新人は飛来しなかった。
おそらく昨日の午後、かっぱくんにこっぴどく追い回されたんだろうなぁ・・・
かっぱくんよりず~っと撮影しやすいのになぁ・・・
ってことで今日はかっぱくんの独り舞台。
しかも殆ど間を開けずに飛来。
どうせなら目一杯ダイブしてがっつり食べていけばいいのにねぇ。
明日の予報は終日曇り。
日曜はまた雨になりそうだ。
- 関連記事
-
- 晩秋?今季一番の冷え込み。 (2020/10/16)
- 独り舞台 (2020/10/15)
- 別♂飛来 (2020/10/14)
コメント
- おはようございます、だっくさん。
- 昨日はお世話になりました。
カッパ君だけの飛来ですたが、頑張ってくれたみたいで
ダイブ回数は多かったですね。カッパ君以外の個体にも
来て欲しかったですけど~。最近飛び出しが沢山撮れて
居ますね。何か秘訣が」あるのでしょうか?昨日は僕は
全然ダメでした。また今日も頑張ります。お疲れ様でした。
- 鳥飼人さん、おはようございます。
飛び出しからたくさん撮れたのは、単に立ち位置によるものかもしれません。
2日連続で同じ位置から撮影しましたから。
設定ミス、あるあるです。思い切って「流し撮り」に徹するのも良いかも(^^;)