久しぶりのお休み
0440 起床、雨。
VRB02KT 9999 -SHRA FEW005 BKN008 BKN030 24/23 Q1015 1ST005 5ST008 7CU030
風弱く風向不定、視程10km以上 雨
雲量1/8、雲高500ftの層雲 雲量5/8、雲高800ftの層雲
雲量7/8、雲高3,000ftの積雲
気温24℃、露点温度23℃ 気圧1,015Hp
霞橋水位計:67.03m
あれ?
確か夜半に雨が降り始め、今頃は本降りのハズ。
水位が・・・
一旦上がったのにまた下がっちゃってるじゃん・・・
今日は復旧作業も出来ないから鳥撮りはお休み・・・のハズだったんだけどなぁ・・・
0530、とりあえず出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0535、河口現着。
夜半の増水で若干の被害はあったものの、現状は撮影可能。
0604、下流ブロックに幼鳥飛来するも、すぐに本流下流へ飛び去った。
1

0657、下流右岸の枯れ草に幼鳥飛来。
0658、ルアー釣り人がフィールド内に入ってきて、幼鳥は本流下流へ逃げ去った。
0700、幼鳥が再び右岸枯れ草に戻ってきた。
0701、幼鳥は1番枝へ。
この後幼鳥は8回ダイブし、藻エビ1尾をゲット。
2

3

4

5
なかなか飛び込まない・・・おなか空いてないんだろね。

6
を!飛び込むか?

7
あらら・・・

8
あんまり待たせるものだからちょっと目を離したら・・・
飛び込まれた・・・(T^T)

9
そしてまたノンビリお休み・・・

10
そうか、ペレット待ちだったんだな。

11
さぁ、ペレット吐いたんだから、気合い入れてダイブしてくれよ。

12

13
速っ!全く追尾出来んわ・・・

14

15

16
幼鳥がノンビリしている間に水位は急上昇。
川は流れが速くなり、何処へ飛び込むのかサッパリわからん。

17

18

19

20

21

22

23
0713、いったん0番枝へ。
水際の浅いところで採餌するつもりか?

24
と思ったら再び1番枝へ。

25

26

27

28

29

30
川の水が濁っているからだろうか、中々狙いが定まらず採餌失敗の連続。

31

32

33

34

35

0718、結局ゲット出来たのは藻エビ1尾のみ。
幼鳥は諦めて霞上流へ飛び去った。
0725、霞川の水位は更に上昇中。
本日の撮影を終了し撤収。
予報ではこれから本降り・・・
あれ?本降りになってないわ・・・
予報が変わって、昼過ぎから宵のうちにかけて雨。
明朝は・・・復旧出来そうだ。
今日は鳥撮りはお休みでノンビリ出来る・・・そう思っていたんだけどなぁ・・・
明日も水位が下がらず鳥撮りもお休み・・・・そう思っていたんだけどなぁ・・・
さて、画像処理もブログアップも早く終わったので・・・何しようかな・・・
掃除、階段トレーニング、そしてMSFS2020で飛行訓練。
う~む・・・ワンパターン。
VRB02KT 9999 -SHRA FEW005 BKN008 BKN030 24/23 Q1015 1ST005 5ST008 7CU030
風弱く風向不定、視程10km以上 雨
雲量1/8、雲高500ftの層雲 雲量5/8、雲高800ftの層雲
雲量7/8、雲高3,000ftの積雲
気温24℃、露点温度23℃ 気圧1,015Hp
霞橋水位計:67.03m
あれ?
確か夜半に雨が降り始め、今頃は本降りのハズ。
水位が・・・
一旦上がったのにまた下がっちゃってるじゃん・・・
今日は復旧作業も出来ないから鳥撮りはお休み・・・のハズだったんだけどなぁ・・・
0530、とりあえず出撃。
現像して2400x1600pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0535、河口現着。
夜半の増水で若干の被害はあったものの、現状は撮影可能。
0604、下流ブロックに幼鳥飛来するも、すぐに本流下流へ飛び去った。
1

0657、下流右岸の枯れ草に幼鳥飛来。
0658、ルアー釣り人がフィールド内に入ってきて、幼鳥は本流下流へ逃げ去った。
0700、幼鳥が再び右岸枯れ草に戻ってきた。
0701、幼鳥は1番枝へ。
この後幼鳥は8回ダイブし、藻エビ1尾をゲット。
2

3

4

5
なかなか飛び込まない・・・おなか空いてないんだろね。

6
を!飛び込むか?

7
あらら・・・

8
あんまり待たせるものだからちょっと目を離したら・・・
飛び込まれた・・・(T^T)

9
そしてまたノンビリお休み・・・

10
そうか、ペレット待ちだったんだな。

11
さぁ、ペレット吐いたんだから、気合い入れてダイブしてくれよ。

12

13
速っ!全く追尾出来んわ・・・

14

15

16
幼鳥がノンビリしている間に水位は急上昇。
川は流れが速くなり、何処へ飛び込むのかサッパリわからん。

17

18

19

20

21

22

23
0713、いったん0番枝へ。
水際の浅いところで採餌するつもりか?

24
と思ったら再び1番枝へ。

25

26

27

28

29

30
川の水が濁っているからだろうか、中々狙いが定まらず採餌失敗の連続。

31

32

33

34

35

0718、結局ゲット出来たのは藻エビ1尾のみ。
幼鳥は諦めて霞上流へ飛び去った。
0725、霞川の水位は更に上昇中。
本日の撮影を終了し撤収。
予報ではこれから本降り・・・
あれ?本降りになってないわ・・・
予報が変わって、昼過ぎから宵のうちにかけて雨。
明朝は・・・復旧出来そうだ。
今日は鳥撮りはお休みでノンビリ出来る・・・そう思っていたんだけどなぁ・・・
明日も水位が下がらず鳥撮りもお休み・・・・そう思っていたんだけどなぁ・・・
さて、画像処理もブログアップも早く終わったので・・・何しようかな・・・
掃除、階段トレーニング、そしてMSFS2020で飛行訓練。
う~む・・・ワンパターン。
- 関連記事
-
- ドラフト1位指名 (2020/09/13)
- 久しぶりのお休み (2020/09/12)
- あわやボウズ (2020/09/11)