PB(PerfectBouzu)
0435 起床、曇り。
28002KT 9999 FEW030 SCT050 BKN/// 24/20 Q1011 1CU030 3SC050
西の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量3/8、雲高5,000ftの層積雲
高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温24℃、露点温度20℃ 気圧1,011Hp
霞橋水位計:67.11m
とりあえず、水位は復旧可能レベルぎりぎりまで下がった。
でも今夕からまた雨予報。
復旧させてもまた・・・(T^T)
0505、出撃。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0510、河口現着。
0615、合流点に♂飛来するも、すぐに本流下流へ飛び去った。
0704、合流点の柳流木に♂飛来、すぐに本流下流へ。
0739、合流点に♂飛来、すぐに右岸の柳へ。
0740、下流右岸の枯れ枝に幼鳥飛来。
0741、幼鳥は合流点へ。
0742、幼鳥と♂は本流下流へ飛び去った。
0812、本流下流から1番枝に幼鳥飛来、約1秒弱パーチしてすぐに霞上流へ飛び去った。
レンズを翡翠に向けシャッターボタンを押したが・・・
カメラはウンともスンとも言わなかった。
電源スイッチをOnーOffしても電源切れず。
バッテリーを抜き差ししてやっと復旧。
当然のことながら、撮影出来ず。
0842、合流点の柳に翡翠飛来。
0845、ダイブして小魚をゲットし、本流下流へ飛び去った。
0905、本日の撮影を諦め退散。
本日のその他の野鳥
キジ♂
1

眼前を通過するササゴイ
2

ママカラは盛んに巣立ちを促すが・・・今日も、残り1羽の雛は巣立っていない。
3

参ったな、ダメだコリャ。
どうにもならん。
カメラのハングアップは、おそらくテレコンと本体の接合不良によるものではないかと思われるが、確証はない。
予報では、今夕から明日の夕方まで雨で、夜半にはかなりの雨量になりそう。
ということで、明日はほぼ間違い無く出撃中止。
さて、何する?
とりあえず家事そして階段昇降。
その後は・・・壁紙の掃除でもしてみるか。
28002KT 9999 FEW030 SCT050 BKN/// 24/20 Q1011 1CU030 3SC050
西の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量3/8、雲高5,000ftの層積雲
高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温24℃、露点温度20℃ 気圧1,011Hp
霞橋水位計:67.11m
とりあえず、水位は復旧可能レベルぎりぎりまで下がった。
でも今夕からまた雨予報。
復旧させてもまた・・・(T^T)
0505、出撃。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0510、河口現着。
0615、合流点に♂飛来するも、すぐに本流下流へ飛び去った。
0704、合流点の柳流木に♂飛来、すぐに本流下流へ。
0739、合流点に♂飛来、すぐに右岸の柳へ。
0740、下流右岸の枯れ枝に幼鳥飛来。
0741、幼鳥は合流点へ。
0742、幼鳥と♂は本流下流へ飛び去った。
0812、本流下流から1番枝に幼鳥飛来、約1秒弱パーチしてすぐに霞上流へ飛び去った。
レンズを翡翠に向けシャッターボタンを押したが・・・
カメラはウンともスンとも言わなかった。
電源スイッチをOnーOffしても電源切れず。
バッテリーを抜き差ししてやっと復旧。
当然のことながら、撮影出来ず。
0842、合流点の柳に翡翠飛来。
0845、ダイブして小魚をゲットし、本流下流へ飛び去った。
0905、本日の撮影を諦め退散。
本日のその他の野鳥
キジ♂
1

眼前を通過するササゴイ
2

ママカラは盛んに巣立ちを促すが・・・今日も、残り1羽の雛は巣立っていない。
3

参ったな、ダメだコリャ。
どうにもならん。
カメラのハングアップは、おそらくテレコンと本体の接合不良によるものではないかと思われるが、確証はない。
予報では、今夕から明日の夕方まで雨で、夜半にはかなりの雨量になりそう。
ということで、明日はほぼ間違い無く出撃中止。
さて、何する?
とりあえず家事そして階段昇降。
その後は・・・壁紙の掃除でもしてみるか。
- 関連記事
-
- 思わせぶり (2020/07/07)
- PB(PerfectBouzu) (2020/07/03)
- そうは問屋が (2020/07/02)
コメント
- おはようございます、だっくさん
- キジオス、そばに来ていたのですね、ボクも撮りたかったです。
ボクは昨日オスが0番枝に来た時ブラインドの左側の方に
居ました。飛ばれても良いと思い、どんどん右へ寄って行った
のですが、オスは逃げませんでした。ただオスはノンビリムードで
なかなかダイブをしてくれません~それで2つのムービーを
録る事が出来たのですけどね。昨日は幼鳥が1番枝に来た時
チャンスだと思ったのですが、タッチ&ゴーで止まり物も撮れませんでした。
なかなか不安定な河口です。でも雨が上がる頃にはあの幼鳥達も
活躍してくれることを期待したいですね。お疲れ様でした。
- 鳥飼人さん、こんにちは。
何事も執念、粘りが必要ですね。
最近の私は、その粘りがすっかり無くなってしまいましたよ。
あぁ、早く家に帰って掃除がしたい!ってねバキッ!!☆/(x_x)