復旧、そしてAB(AlmostBouzu)
0410 起床、晴れ。
26004KT 9999 FEW030 19/16 Q1004 1CU030
西の風4kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温19℃、露点温度16℃ 気圧1,004Hp
霞橋水位計:67.10m
昨夕の雨で河口の水位は微妙。
とりあえず行ってみて、作業出来そうになければ諦めて帰ってこよう。
0515、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pix表示。
0520、河口現着。
既に2名先着済み。
フィールド復旧作業の指示を待っているようだ。
水位は・・・ギリギリ・・・何とか作業できそうなレベル。
0520~0540、復旧作業。
やはり若手のパワーは凄い。
小一時間を要すると思っていたが、30分で完了。
0606、合流点の柳に翡翠飛来。
0607、対岸土手越えで別個体飛来、霞上流へ。
0614、合流点に居た翡翠は下流ブロックへ、そして本流下流へ飛び去った。
直後、別個体が本流上流へ。
0616、下流右岸の草に♂飛来。
草被り。
1

0620、ブロック付近にダイブするも採餌失敗、合流点の柳へ。
2

0628、♂は本流上流へ飛び去った。
0748、合流点の柳に翡翠飛来。
0749、直下草陰にダイブ、小魚をゲット。
0756、翡翠は本流下流へ飛び去った。
0828、合流点の柳に♂飛来。
0903、合流点付近にダイブ、採餌失敗。
この後本流上で3段ホバ、ダイブせずに本流下流へ飛び去った。
0907、本流下流から翡翠飛来、対岸土手越えで本流上流へ飛び去った。
直後、対岸土手を回り込んだのか、2番枝に♂飛来。
3

やっと至近ダイブ!
と思ったら・・
4

0908、♂は対岸土手を越え、本流上流へ飛び去った。
その後小一時間待つも翡翠飛来せず。
1000、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
ハシボソカラス親子
カラスが集まると、何やら良からぬ相談をしているように思えてしまう(^^;)
5

ホオジロ幼鳥
6

シメ
本人に責任は無いのだが、人相悪いよな・・・
7

8

ササゴイ(ほぼノートリ)
9

10

11

12

伝書鳩
最近よく飛来するのだが・・・足環が付いてないんだよな。
13

14

早朝から川の中に入って復旧作業。
当然、ご褒美を貰えると思ったのだが・・・
2番枝の止まりモノだけ。
ん?コレがご褒美かぇ?
フィールドを再開して暫く厳しい状況が続き、やっと好転の兆しがあったと思ったのになぁ。
でもコレばっかりは翡翠次第、どうにもならん。
気持ちを入れ替えて今日も元気に階段昇降!
明日の予報は日中は曇りで夕刻から雨。
26004KT 9999 FEW030 19/16 Q1004 1CU030
西の風4kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温19℃、露点温度16℃ 気圧1,004Hp
霞橋水位計:67.10m
昨夕の雨で河口の水位は微妙。
とりあえず行ってみて、作業出来そうになければ諦めて帰ってこよう。
0515、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
画像はクリックで1500x1000pix表示。
0520、河口現着。
既に2名先着済み。
フィールド復旧作業の指示を待っているようだ。
水位は・・・ギリギリ・・・何とか作業できそうなレベル。
0520~0540、復旧作業。
やはり若手のパワーは凄い。
小一時間を要すると思っていたが、30分で完了。
0606、合流点の柳に翡翠飛来。
0607、対岸土手越えで別個体飛来、霞上流へ。
0614、合流点に居た翡翠は下流ブロックへ、そして本流下流へ飛び去った。
直後、別個体が本流上流へ。
0616、下流右岸の草に♂飛来。
草被り。
1

0620、ブロック付近にダイブするも採餌失敗、合流点の柳へ。
2

0628、♂は本流上流へ飛び去った。
0748、合流点の柳に翡翠飛来。
0749、直下草陰にダイブ、小魚をゲット。
0756、翡翠は本流下流へ飛び去った。
0828、合流点の柳に♂飛来。
0903、合流点付近にダイブ、採餌失敗。
この後本流上で3段ホバ、ダイブせずに本流下流へ飛び去った。
0907、本流下流から翡翠飛来、対岸土手越えで本流上流へ飛び去った。
直後、対岸土手を回り込んだのか、2番枝に♂飛来。
3

やっと至近ダイブ!
と思ったら・・
4

0908、♂は対岸土手を越え、本流上流へ飛び去った。
その後小一時間待つも翡翠飛来せず。
1000、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
ハシボソカラス親子
カラスが集まると、何やら良からぬ相談をしているように思えてしまう(^^;)
5

ホオジロ幼鳥
6

シメ
本人に責任は無いのだが、人相悪いよな・・・
7

8

ササゴイ(ほぼノートリ)
9

10

11

12

伝書鳩
最近よく飛来するのだが・・・足環が付いてないんだよな。
13

14

早朝から川の中に入って復旧作業。
当然、ご褒美を貰えると思ったのだが・・・
2番枝の止まりモノだけ。
ん?コレがご褒美かぇ?
フィールドを再開して暫く厳しい状況が続き、やっと好転の兆しがあったと思ったのになぁ。
でもコレばっかりは翡翠次第、どうにもならん。
気持ちを入れ替えて今日も元気に階段昇降!
明日の予報は日中は曇りで夕刻から雨。
- 関連記事
-
- 坊主喰らって豆煎り (2020/06/21)
- 復旧、そしてAB(AlmostBouzu) (2020/06/20)
- 梅雨の合間 (2020/06/17)
コメント
- こんにちは、お疲れ様でした。
エンジンを掛ける直前に鳴き声が聞こえていたのでもしかしたらと思ったのですが、
私が帰ったその後にカワセミが来たんですね。
でも、飛び込みませんでしたか・・・復旧作業が報われずに残念でした。
今後もカワセミに気まぐれに期待するしかありませんね。
- きーじぇいさん、こんにちは。復旧作業、お疲れ様でしたm(__)m
きーじぇいさんが帰ったあと、ASKさんとMKDさんがカメラをリュックに入れた直後に2番枝に飛来しました。
暫し池を覗いていたのですがねぇ、CMの動きで警戒したのか、飛び去ってしまいました。
こんなにしてやってるのに・・・応えてくれませんね~(^^;)
明日は・・・
まぁ、期待しないで待ちます(^^;)
- こんばんは、お疲れ様でした
- 早朝から復旧工事に携われた皆さま、お疲れ様でした。
今日は9時過ぎに至近枝への飛来があったのですね~
今までにないパターンでしたね。期待させた、その事が~
ご褒美だったのでしょう。こちらはリスの家に行って暑さに
やられたか~ちょっとフラりとしました~河口の良さを
体感した次第です~さて明日はどうなるかな~
- 早朝作業、お疲れさまでした
カワセミの柳のホームポジション、遠すぎますよね
帰り際の追い出し全く気が付きませんでした、すみません
ひょっとしたらダイブしたかも知れませんよね
気長に居つくまで待つしかなさそうです、明日は自動り棒忘れずに行きます^^
- 鳥飼人さん、おはようございます。
やはり、リスの家へ行ったのは正解だったと思いますよ。
♂が河口を「餌場」として認識していないので、どうにもなりません。
じっくりのんびり待ちます。
- ASKさん、おはようございます。
まさかね~あんな時間にひょこっと来るなんて。
しかも極度に周囲を警戒して・・・
またまたビビり屋に逆戻りしちゃったようです。
翡翠撮るより、シジュウカラに専念した方が面白いかもです~(^^;)