修復完了
0425 起床、晴れ。
VRB02KT 9999 FEW030 BKN/// 18/13 Q1020 RMK 1CU030
風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲、高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温18℃、露点温度13℃ 気圧1,020Hp
霞橋水位計:67.08m
本日はカメラ席ブラインドポール及びフェンスの補修作業を計画。
翡翠撮影は・・・まぁ、無理だろね。
0525、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0530、河口現着。
0609、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0646、合流点の柳に♂飛来。
柳からダイブするも採餌失敗。
合流点でホバリングし、本流下流へ飛び去った。
0725、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0810~0935、修復作業。
3人寄れば文殊の知恵。
船頭多くして船山に上る?
いえいえ、皆さんの知恵と工夫とパワーで見事に修復出来ましたよ。




0945、全ての作業を完了し撤収。
本日のその他の野鳥
合流点付近で採餌するササゴイ

今日も翡翠は上空を通過するのみ。
少しは昇り調子かと思ったんだけどね~、まだまだのようだ。
武漢熱ウイルスで50日我慢したんだもの、あと2ヶ月くらい我慢するのは屁みたいなもんだ。
ま、のんびり楽しもう。
修復作業に関わった皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
明日の予報は終日曇りで夕刻は雨。
午後はヒマなので階段昇降。
更に時間を持てあましたので、50周年記念塗装のRF-4E で都内上空飛行(FSX)(^^;)
VRB02KT 9999 FEW030 BKN/// 18/13 Q1020 RMK 1CU030
風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲、高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温18℃、露点温度13℃ 気圧1,020Hp
霞橋水位計:67.08m
本日はカメラ席ブラインドポール及びフェンスの補修作業を計画。
翡翠撮影は・・・まぁ、無理だろね。
0525、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0530、河口現着。
0609、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0646、合流点の柳に♂飛来。
柳からダイブするも採餌失敗。
合流点でホバリングし、本流下流へ飛び去った。
0725、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0810~0935、修復作業。
3人寄れば文殊の知恵。
船頭多くして船山に上る?
いえいえ、皆さんの知恵と工夫とパワーで見事に修復出来ましたよ。




0945、全ての作業を完了し撤収。
本日のその他の野鳥
合流点付近で採餌するササゴイ

今日も翡翠は上空を通過するのみ。
少しは昇り調子かと思ったんだけどね~、まだまだのようだ。
武漢熱ウイルスで50日我慢したんだもの、あと2ヶ月くらい我慢するのは屁みたいなもんだ。
ま、のんびり楽しもう。
修復作業に関わった皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
明日の予報は終日曇りで夕刻は雨。
午後はヒマなので階段昇降。
更に時間を持てあましたので、50周年記念塗装のRF-4E で都内上空飛行(FSX)(^^;)
- 関連記事
-
- 少しずつ、少しずつ (2020/06/01)
- 修復完了 (2020/05/31)
- 昇り調子? (2020/05/30)
コメント
- こんばんは、だっくさん
- だっくさんのご意見を取り入れて、今日は寝不足解消のお昼ねをしました
お陰ですっかり元気になり、昼過ぎには伊佐沼に散歩に行って来ました。
明日はお天気も不安定の様ですが、一応出撃を兼ねて河口を観たいです。
今日携わった皆さんに厚くお礼を申し上げたいと思います。皆さま大変に
ありがとうございました。
- 鳥飼人さん、こんにちは。
今日はどんより曇ってSSも上がらず仕舞いでした。
♂が数回飛来して至近枝にパーチしてくれたのがせめてもの救い。
まぁ、そのうち、少しずつ良くなるでしょう。
今夜は雨、明朝はまた修復作業となりそうです。