昇り調子?
0435 起床、晴れ。
28004KT 9999 FEW030 16/11 Q1019 RMK 1CU030
西の風4kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温16℃、露点温度11℃ 気圧1,019Hp
霞橋水位計:67.08m
河口フィールド再開初日は翡翠の通過が数回あり、この分だと復興は早い!と思ったのが大間違い・・・
2日目、3日目は僅か1度の通過を目撃したのみ。
しかも以前の主だった足環くんではなく、別個体の♂。
う~ん、これじゃ厳しいぞ・・・
0520、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0525、河口現着。
やっぱり・・・通過もなく、鳴き声も聞こえず・・・時間だけが過ぎていく。
0809、対岸土手越えで1番枝に♂飛来、すぐに下流のブロックへ。
今日も、レンズを向ける間も無かった(T^T)
0810、ブロックからダイブして水棲昆虫?をゲットし、ブロック陰へ。
1

ブロック陰からすぐにダイブ、採餌失敗。
2

3

この後♂は本流下流へ飛び去った。
0815、♂が2番枝に飛来。
レンズを向ける間もなく、♂は対岸竹林にかかる葛へ。
4

5

0816、♂は霞上流へ飛び去った。
0845、霞上流から翡翠飛来、対岸土手を越え本流上流へ。
0855、合流点の柳に♂飛来、すぐに霞上流へ。
0859、下流ブロックに♂飛来、すぐに合流点の柳へ。
0900、柳から合流点付近にダイブ、採餌失敗してブロックへ。
そしてすぐに本流下流へ飛び去った。
0906、本流下流から♂飛来、対岸土手を越え本流上流へ。
0907、下流ブロックに♂飛来。
0908、右岸側の枯れ草へ。
6

0910、♂、霞上流へ。
直後、霞上流から別個体飛来、U-ターンしてカメラ席後方へ消えた。
♂は別個体を見失ったのか、対岸竹林を巻いて本流上流へ飛び去った。
0936、合流点の柳に♂飛来、すぐに本流下流へ。
0945、本日の撮影を終了し撤収。
今日も♂は止まり木には瞬停のみで、パフォーマンスは無し。
それでも、飛来回数はそれなりに多くなってきた。
すこしずつ慣れてきたのだろうか。
これが「昇り調子」だと良いんだけどね。
大丈夫、鬼籍に入るまでには暫し時間がある。
のんびり待つよ。
明日の予報は終日曇り。
帰宅後、ロドスタを洗った。
スマホで動画撮影したんだけど、撮影時間30分で切れちゃうんだねぇ・・・
28004KT 9999 FEW030 16/11 Q1019 RMK 1CU030
西の風4kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温16℃、露点温度11℃ 気圧1,019Hp
霞橋水位計:67.08m
河口フィールド再開初日は翡翠の通過が数回あり、この分だと復興は早い!と思ったのが大間違い・・・
2日目、3日目は僅か1度の通過を目撃したのみ。
しかも以前の主だった足環くんではなく、別個体の♂。
う~ん、これじゃ厳しいぞ・・・
0520、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0525、河口現着。
やっぱり・・・通過もなく、鳴き声も聞こえず・・・時間だけが過ぎていく。
0809、対岸土手越えで1番枝に♂飛来、すぐに下流のブロックへ。
今日も、レンズを向ける間も無かった(T^T)
0810、ブロックからダイブして水棲昆虫?をゲットし、ブロック陰へ。
1

ブロック陰からすぐにダイブ、採餌失敗。
2

3

この後♂は本流下流へ飛び去った。
0815、♂が2番枝に飛来。
レンズを向ける間もなく、♂は対岸竹林にかかる葛へ。
4

5

0816、♂は霞上流へ飛び去った。
0845、霞上流から翡翠飛来、対岸土手を越え本流上流へ。
0855、合流点の柳に♂飛来、すぐに霞上流へ。
0859、下流ブロックに♂飛来、すぐに合流点の柳へ。
0900、柳から合流点付近にダイブ、採餌失敗してブロックへ。
そしてすぐに本流下流へ飛び去った。
0906、本流下流から♂飛来、対岸土手を越え本流上流へ。
0907、下流ブロックに♂飛来。
0908、右岸側の枯れ草へ。
6

0910、♂、霞上流へ。
直後、霞上流から別個体飛来、U-ターンしてカメラ席後方へ消えた。
♂は別個体を見失ったのか、対岸竹林を巻いて本流上流へ飛び去った。
0936、合流点の柳に♂飛来、すぐに本流下流へ。
0945、本日の撮影を終了し撤収。
今日も♂は止まり木には瞬停のみで、パフォーマンスは無し。
それでも、飛来回数はそれなりに多くなってきた。
すこしずつ慣れてきたのだろうか。
これが「昇り調子」だと良いんだけどね。
大丈夫、鬼籍に入るまでには暫し時間がある。
のんびり待つよ。
明日の予報は終日曇り。
帰宅後、ロドスタを洗った。
スマホで動画撮影したんだけど、撮影時間30分で切れちゃうんだねぇ・・・
- 関連記事
-
- 修復完了 (2020/05/31)
- 昇り調子? (2020/05/30)
- まだまだ遠い (2020/05/29)
コメント
- 瞬間とはいえ、ちゃんと止まってくれたのは嬉しいですね。
熱海駅から新横浜への昇格の日も近い!
足環くんは上流でずっと活動でしょうか。こんどYさんを
表敬訪問します。
- センセ、こんにちは。
お身体の調子は如何ですか?
カランコロンと転がり出ましたか?
センセの場合はデカそうだから、カランコロンじゃなくゴゴゴゴ・・・ズズズズ・・・ドッス~ンでしょうか。
それにしても、ペインクリニックで勤務する医師が痛みで苦しんでいるなんて・・・洒落にもなりませんなぁ(と、まるで他人事)(^^;)
足環くん、現在のところ行方不明です。上流にいるのかどうか・・・
- こんにちは。
お疲れ様でした。
撮れ高は置いといて久しぶりにカワセミの姿が見れたのは有り難かったです。
新しいオスがこのまま主になってくれるのかわかりませんが、
とりあえず至近ダイブを一発やってもらいたいですね。
いつかは流れが変わるでしょう。
- きーじぇいさん、お疲れ様です。
焦ってみたところでどうにもなりません、世の中すべて、なるようにしかなりませんから。
先があまり無い爺でさえこうしてのんびり待っているんですから、お若い方は撮れ高なんぞ気にせずお仕事に没頭してください(^^;)
- だっくさん、こんばんは
- 見えない所からのダイブ、ちゃんと捉えて居ましたね~スゴイです。
スゴイと言えば、車の洗車~まさかボンネットの裏までやるとは~
それからボンネットの上の拭き方、参考になりました。
だっくさんが帰った後も何も変わった事は無く皆で10時には
引き上げました。明日はONGさんがお仕事のようです。
河口はこのブログのタイトル通り、上向きですね。(^▽^)/
- 鳥飼人さん、こんばんは。
クルマを長持ちさせる秘訣、それは洗車のやり方にあります。
洗ったあと、ボンネットとボディ、トランクとボディの接合部、そしてドアの周りに残る水滴を綺麗に拭き取ること。
これに尽きます。
カミさんがこの動画を見て一言:「頭・・・薄くなったね~、お腹、出たね~」・・・(T^T)