週一河口巡察
0435 起床、曇り。
鳥撮りを中止してから40日が経過したのに、身体はまだ早起きを憶えているようだ。
いつものように早朝に家事を片付け、虎ノ門ニュース。
1030、週一の河口巡回。
フィールドには何ら異常無し。





合流点からみたCM席

CM席、先週は酷く荒らされたが、今週は被害無し。

CM席背後の資材置き場も異常無し。

現地管理人のHSB氏が駐車場及びフィールドの草刈りをしてくれた。



約15分滞在間、翡翠の通過なし。
ササゴイが飛来していた。
もうそんな季節なんだ。
1045、行くアテもないので直帰。

帰宅後、何もすることがないので飛行訓練。
RJSH にてGARNET での編隊飛行。





この後は操作に追われてPrtScキーを押す余裕なし(^^;)
長い鳥撮りおやすみの間にやっておくべきことがあった。
それはレンズとカメラのAF微調整。
使うものは、ピントチェックシート。

これをカメラの撮像素子から5mのところに設置。
そしてカメラD4SのAF微調整機能で-10~+10を設定して1枚ずつ撮影。

撮り終えたらテレコンTC14を付けて、同じ要領で21枚撮影。

撮影し終えた画像をPCで確認。

42枚の画像(21枚x2)の中から、ピント幅の中央にあるものを選別。
例えば、ピントチェッカーの上側の「1」と下側の「1」が同じようにしっかりとピントが合っている画像を選ぶ。
その画像を撮影したときの微調整が幾つであったかを確認する。
撮影時の微調整値が「-3」であれば、カメラの微調整値を「-3」に設定することでピントが適正になる。

その結果、500/4では+9、700mmでは-1が設定値として最も適切であると判定。
へぇ・・・こんなにズレてるんだ・・・
でもコレは実際に撮影して確認しないことには何とも。
で、また同じようにピントチェックをして・・・という具合に、AF微調整の深い沼に墜ちていく・・・(^^;)
鳥撮りを中止してから40日が経過したのに、身体はまだ早起きを憶えているようだ。
いつものように早朝に家事を片付け、虎ノ門ニュース。
1030、週一の河口巡回。
フィールドには何ら異常無し。





合流点からみたCM席

CM席、先週は酷く荒らされたが、今週は被害無し。

CM席背後の資材置き場も異常無し。

現地管理人のHSB氏が駐車場及びフィールドの草刈りをしてくれた。



約15分滞在間、翡翠の通過なし。
ササゴイが飛来していた。
もうそんな季節なんだ。
1045、行くアテもないので直帰。

帰宅後、何もすることがないので飛行訓練。
RJSH にてGARNET での編隊飛行。





この後は操作に追われてPrtScキーを押す余裕なし(^^;)
長い鳥撮りおやすみの間にやっておくべきことがあった。
それはレンズとカメラのAF微調整。
使うものは、ピントチェックシート。

これをカメラの撮像素子から5mのところに設置。
そしてカメラD4SのAF微調整機能で-10~+10を設定して1枚ずつ撮影。

撮り終えたらテレコンTC14を付けて、同じ要領で21枚撮影。

撮影し終えた画像をPCで確認。

42枚の画像(21枚x2)の中から、ピント幅の中央にあるものを選別。
例えば、ピントチェッカーの上側の「1」と下側の「1」が同じようにしっかりとピントが合っている画像を選ぶ。
その画像を撮影したときの微調整が幾つであったかを確認する。
撮影時の微調整値が「-3」であれば、カメラの微調整値を「-3」に設定することでピントが適正になる。

その結果、500/4では+9、700mmでは-1が設定値として最も適切であると判定。
へぇ・・・こんなにズレてるんだ・・・
でもコレは実際に撮影して確認しないことには何とも。
で、また同じようにピントチェックをして・・・という具合に、AF微調整の深い沼に墜ちていく・・・(^^;)
- 関連記事
-
- 不要不急外出自粛継続中 (2020/05/19)
- 週一河口巡察 (2020/05/18)
- 絶海の孤島 (2020/05/17)
コメント
- 河口見回りお疲れさまです、毎度助かります
あと2週間待てば、荒らしが無くなるのでそれまでは要注意ですね
底なし沼のAFの微調整、どこで妥協するかですね、D5は自動でAF
微調してくれる機能があるんですが、2、3度目は違うデーターが出るので
何処を信用して良いかわからなくなります、そして距離によってもその
データーは変わるので良く分からない世界ですね。
あと2週間って何度も繰り返されるような気がしますが、今度は大丈夫そうな気がしますね^^
- ASKさん、こんばんは。
あら、D5は自動微調整ですか・・・知らなかった・・・
AF微調整って底なし沼なんですよね。
ただ、距離によって、というのは無いようです。基本的に、AF最短距離で合わせるそうです。
カメラ側が距離によるピント調整プログラムを搭載していませんから。
そして、最短では被写界深度も最小になりますので、最も高精度にセット出来るんだそうです。
あと2週間できっちり終わってくれると良いのですが・・・
- こんにちは、だっくさん
- 河口の水位も下がって来ましたが、これからの雨でまた広がりそうですね。
HSBさんのお蔭で、フィールドもいつでもスタンバイの状態なんですね。
埼玉県の感染者の数値がこのままで推移すれば、今月いっぱいで解禁
になりそうですが、クラスターとかあれば、まだ継続しそうです。
ササゴイも現れたとのことで、早くまたあの婚姻色のイトカワを咥える
姿が観たいです。いつもなから、フィールドの巡察お疲れ様でした。
- 鳥飼人さん、こんにちは。
何だか、一足早い梅雨になったような空模様です。
この天気では散歩に行く気にもなれず、自室でのんびりyoutube三昧・・・
今月いっぱいで解除されるでしょうかねぇ・・・
この武漢熱騒動は完全終息には至らず、何年もかけて徐々に・・・というような気がします。