鳥運無し
0530 起床、曇り。
VRB02KT 9999 FEW012 BKN025 12/07 Q1004 1SC012 7SC025
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高1,200ftの層積雲 雲量7/8、雲高2,500ftの層積雲
気温12℃、露点温度7℃ 気圧1,004Hp
霞橋水位計:67.10m
霞橋の水位計は昨日とさほど変わっていない。
河口の水位も、おそらく大差無いだろう。
さて、どうしよう。
昨日至近ダイブを撮り損なったI 池へ行ってリベンジするか。
0630、出発。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0650、I 池現着。

先着のT氏曰く、0630に超至近ダイブをして飛び去ったとのこと。
下層雲は次第に切れはじめ、明るくなってきた。
よ~し、今日は気合い入れて撮るぞ!
ところが・・・
肝心の翡翠が飛来しない・・・
やっと飛来したのは、約1時間半経過してからだった。
2

その後も1時間以上、間が空いて飛来するのみで、パフォーマンスは無し。
3

4

5

30m以上離れたところにダイブしたが、水皮膜を被ってダメダメ(T^T)
6

7

8

1003、やっと至近ダイブ。
しかしレンズの振り下ろしが遅れて離水撮れず(T^T)
9

3時間半以上粘ってみたが、結局成果無し・・・
1130、本日の撮影を諦め退散。
本日のその他の野鳥
コガモ
10

いやはや参ったぞ。
鳥運の無さも酷いものだが、更に「ヘタクソ」がそれを上塗り。
こんなんじゃ幾ら粘っても撮れんわなぁ。
明日の予報は終日晴れで、気温は低め。
さて、どうする?再びリベンジか?
返り討ちを喰らいそうだ・・・
VRB02KT 9999 FEW012 BKN025 12/07 Q1004 1SC012 7SC025
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高1,200ftの層積雲 雲量7/8、雲高2,500ftの層積雲
気温12℃、露点温度7℃ 気圧1,004Hp
霞橋水位計:67.10m
霞橋の水位計は昨日とさほど変わっていない。
河口の水位も、おそらく大差無いだろう。
さて、どうしよう。
昨日至近ダイブを撮り損なったI 池へ行ってリベンジするか。
0630、出発。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0650、I 池現着。

先着のT氏曰く、0630に超至近ダイブをして飛び去ったとのこと。
下層雲は次第に切れはじめ、明るくなってきた。
よ~し、今日は気合い入れて撮るぞ!
ところが・・・
肝心の翡翠が飛来しない・・・
やっと飛来したのは、約1時間半経過してからだった。
2

その後も1時間以上、間が空いて飛来するのみで、パフォーマンスは無し。
3

4

5

30m以上離れたところにダイブしたが、水皮膜を被ってダメダメ(T^T)
6

7

8

1003、やっと至近ダイブ。
しかしレンズの振り下ろしが遅れて離水撮れず(T^T)
9

3時間半以上粘ってみたが、結局成果無し・・・
1130、本日の撮影を諦め退散。
本日のその他の野鳥
コガモ
10

いやはや参ったぞ。
鳥運の無さも酷いものだが、更に「ヘタクソ」がそれを上塗り。
こんなんじゃ幾ら粘っても撮れんわなぁ。
明日の予報は終日晴れで、気温は低め。
さて、どうする?再びリベンジか?
返り討ちを喰らいそうだ・・・
- 関連記事
-
- リベンジ (2020/04/23)
- 鳥運無し (2020/04/22)
- 2週間経過 (2020/04/21)
コメント
- 明日こそ
- だっくさん、こんにちは
チョット、運が悪かったんですね。
他人ごとだから言えることかしら・・・
明日こそ
お天気も明日は良さそうですから。
ああ、そう言えば、四十肩ならぬ六十肩治ったみたいです。
だっくさんにお話してから、一週間経たないぐらいで治ったので原因は違ったのかも…
以前から、首の骨?頸椎?に異常があるのは解っているのですがそれから来ているのかも。
本当、何もしなかったんですけれど、治りました。
有難うございました。
- wackyさん、こんにちは。
鳥運が悪いのに加えて、最近は撮影技術の衰えも甚だしく・・・たぶん返り討ちを喰らうでしょう(^^;)
おや!肩の痛み、取れましたか!
そりゃ良かったですね。身体のほんの一部でも不具合があると、生活全般に悪影響を及ぼしますからね。
あ、ノーミソが劣化しているのはどうしようもありませんので、私はこれは気にしないことにしています(^^;)
- おはようございます、だっくさん
- ダイブの時の飛沫被り~あれで大抵ダメになってしまいます
ピントはズレて無いのですが、大事な離水がこれで撮れない
水飛沫が被らないためには、こちらから向こうへダイブして
くれないと、ダメなようです。でもそうなると今度はピントを
合せるのが難しいです。飛び込む直前はピントが来てるのに
~悔しいですよね。ボクらはダイブは横の動きのところで
ばかり撮ってますから、飛沫の被りは避けられないみたいです。
- 鳥飼人さん、こんにちは。
河口の恵まれた環境の中であったから、あれだけ撮れたんだなぁ・・・と、改めて実感していますよ。
2週間で、ほぼ「初心者レベル」まで逆行してしまいました(T^T)
また一からやり直しです。
早くやり直ししたいっ!