Closed Until further notice

武漢ウイルス撲滅のため不要不急の外出を自粛するよう要請されております。
このため、霞川河口フィールドも当分の間、閉鎖致します。
翡翠撮影のための止まり木その他、全て撤去しましたので、来場はご遠慮下さい。
0445 起床、曇り。
34006KT 9999 FEW030 BKN040 07/M01 Q1013 1CU030 5SC040
北北西の風6kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量5/8、雲高4,000ftの層積雲
気温7℃、露点温度氷点下1℃ 気圧1,013Hp
霞橋水位計:67.05m
予報では気持ち良く晴れ渡っているハズなんだけど・・・
5/8じゃないよ、7/8くらいの下層雲が広がっている。
0520、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0525、河口現着。
ありゃ?
既に6名現着済み、しかも皆さんファインダーを覗き込んでいる。
フィールドには・・・あらら・・・2番枝と3番枝に♂、♀がパーチしている。
う~ん・・・コレじゃロドスタのドアを開けられないぞ。
やむを得ない、第1ラウンド終了まで車内で待機。
およよ・・・
何と・・・2羽で18回もダイブ。
しかも求愛給餌2回、交尾もどきが2回・・・
う~ん、参ったね。
取り敢えず車内からRX-10M4で撮影を試みたんだけど、光量不足じゃ全くダメダメ。
この時の撮影枚数は600を超えたんだけど、1枚の画像すら残す気になれず。
所詮「コンデジ」なんだな。条件が整わなけりゃマトモに撮れない。
0550、2羽が飛び去ってやっとロドスタから出られた。
第2ラウンド(0615)
♂が飛来してMサイズのお魚をゲットし、霞上流へ給餌運び。
2

3

4

5

第3ラウンド(0617~0620)
♂が飛来して3回ダイブし、Mサイズのお魚3尾をゲット。
6

7

8

9

10

第4ラウンド(0637~0644)
♀が飛来して4回ダイブし、Mサイズのお魚4尾をゲット。
この間、♂が上空を行ったり来たり。
11

12

13

14

15

16

第5ラウンド(0659~0701)
♂が飛来して4回ダイブし、Mサイズのお魚4尾をゲット。
17

18

19

20

21

22

23

24

第6ラウンド(0737~0740)
♂、♀が飛来して6回ダイブし、Mサイズのお魚4尾をゲット。
25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

第7ラウンド(0811~0814)
♂が飛来して3回ダイブし、Mサイズのお魚2尾とLサイズのお魚1尾をゲット。
Lサイズのお魚は給餌咥えして霞上流へ給餌運び。
47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

第8ラウンド(0903~0907)
♂が飛来して4回ダイブし、Mサイズのお魚2尾とSサイズのお魚2尾をゲット。
61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

第9ラウンド(0948~0950)
♂が飛来して3回ダイブし、Mサイズのお魚2尾とSサイズのお魚1尾をゲット。
79

80

81

82

83

84

85

86

87

88

89

90

91

92

1000、全員でフィールドの片付け、止まり木等の撤収、CM席の掃除や物品の格納を行った。
1105、撤収。
CMさんの中には今後も撮影を継続したい気持ちを持っている方も居られたが、皆で話し合い、政府の方針に従うことを決定。今夜発せられる「緊急事態宣言」の内容を十分に理解し、1国民として何を為すべきかを考え、しっかりと対処したい。
緊急事態宣言の期間は概ね1ヶ月と考えられているようだが、それは今後の状況の推移次第。
GW明け頃にはまた霞川河口で楽しく翡翠撮影が出来ることを願うばかり。
さて、時間を持てあます爺は何をしようか。
今のところ、珈琲焙煎後の急速冷却器(自作)の電動化を図る予定。
また、大砲は清掃収納し、手持ちコンデジ(RX-10M4)で自宅周辺の霞川をぶらり散歩してみようかと思案中。
ということで毎日更新の霞川翡翠日誌、更新が滞ることを容赦願いたい。
- 関連記事
-
- 産卵はまだ先 (2020/04/08)
- Closed Until further notice (2020/04/07)
- マスク着用 (2020/04/06)
コメント
- 残念ですね
- だっくさん、本当に何といったら良いか言葉も出ません。
埼玉県は、緊急事態宣言発令になってしまったんですよね。
本当に気を落とさないようにと言ってもでしょうが・・・
私の住む辺りは、ほんの数キロで千葉県、父がいる施設も千葉県。
埼玉と同様、緊急事態宣言発令になります。
どうなることかと心配ですがどうしようもないです。
叔母・従妹たちもおります。
どうか、お気を落とさないようにと言ってもでしょうけれど。
うまく言えずにごめんなさい!!
どうか、お体にはお気をつけてお過ごしくださいね。
- Wackyさん、こんにちは。
個人的には何ていうこともないんですよ。
もっとも肝心なことは、他人にイヤな思いをさせない、ということです。
こんなご時世ですから、他人の行動に不満を持つ方も多くなるでしょう。
「俺達はこんなに苦労しているのに、アイツらは毎日のんきに遊んでる!」と、更に気分を悪くされるでしょう。
だからそんな思いをさせない、ただそれだけのことです。
と言っても毎日ず~っと家に閉じこもっているというワケではありません。
小さなカメラを携え、歩いて行ける範囲内でカワセミを探してみようと思っていますよ~。
- なんとまあ…。もう言葉がありません。でもだっくさんの
おっしゃる通りかもしれませんね。色んなひとが河口フィールドを
見てますし、中にはこころよく思ってないひともいます。
震災の時もそうでしたけど、何かというと
「こんな時節にけしからん」みたいなことになりましたから。
散歩しながらのカワセミ撮りが、一番安全なのは間違いないです。
皆さんに会えないのは寂しいですが…。
- センセ、こんばんは。
私たち爺は感染しても自滅すりゃいいだけのことですが、問題は他の人に感染させないこと。
となれば、政府の施策に従った行動をとるしかありません。
まぁ、あとはなるようになります。
来月半ば以降の翡翠巣立ちには何とか間に合うことを願っております。
- こんばんは、お疲れ様でした。
第1ラウンドはタイミングが悪かったですね。
年休取得日が閉鎖前でなんとかカワセミの姿を拝ませて頂きました。
皆さんと話し合って出た結論ですし、今回の対応は最善だと思います。
いずれまた撮れる日が来るでしょうし、その日まで平穏に暮らせますように。
- きーじぇいさん、こんばんは。
武漢ウイルス禍、かなりヤバイです。
都内への通勤はあまりにも危険過ぎますよ~。
テレワークでやり過ごし、チャリ乗って暇つぶししましょう!
来月中旬以降の雛祭には、何としてもフィールド再開を願っております。
- だっくさん、こんばんは
1Rは車の中とは気が付きませんでした
RX10の静止画は期待できませんが、ハイスピード動画なら良かったかも?
すぐバッファフルで結局使えないのかもしれませんね
今回の緊急事態宣言は予想通りでしたが一番子には間に合うよう収束して欲しいです
さて明日からのDIY忙しくなりそうです~
- ASKさん、こんばんは
暫くはご自宅で趣味のDIYですね。
そういえば瓢箪はどうなりました?今年も巧く出来そうですかね。
私はGWころに中玉トマトに挑戦です(^^;)
- こんにちは、だっくさん
- カワセミが撮れなくなりました~悔しいです。
でも悪いのはあのチャイナウイルスです。誰も悪くはありません。
今頃あそこの足環君やメスはどうしているかななんて思います。
元気に子育てし欲しいものです。だっくさんの翡翠への拘りは~
誰よりも強いのではないかと日頃から思っていました。ですから
あの「決断」は」ホントに苦しい苦渋の決断だったことでしょう。
今日までありがとうございました。そして再開時にはよろしくです。
- 鳥飼人さん、こんにちは。
カワセミ無しでは一日も過ごせない・・・ということでRX-10M4を携えて営巣地まで行ってみました。
結果はブログのとおりですが・・・あまりの画像の酷さで全くやる気無しです(T^T)
雛の出現は5月末のようですから、それまでに武漢ウイルス騒動が終息していることを願うばかりです。