給餌

0440 起床、高曇り。
33003KT 9999 FEW030 BKN150 BKN/// 06/M01 Q1021 1CU030 5AC150
北西の風3Kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量5/8、雲高15,000ftの高積雲
高度20,000Ft以上に雲量5/8以上の高層雲
気温6℃、露点温度氷点下1℃ 気圧1,021Hp
霞橋水位計:67.05m
昨日ほどでは無いが今朝もそれなりに冷え込んでいる。
しかし予報では、日中は気温がグングンと上昇するとのこと。
0530、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0535、河口現着。
0548、下流右岸ブロックに♂飛来。
0549、♂は本流下流へ飛び去った。
第1ラウンド(0551~0559)
♀が飛来して4回ダイブし、Mサイズのお魚4尾をゲット。
2

3

4

5

6

7

8

9

この間、♂はフィールド内を行ったり来たり。
第2ラウンド(0601~0612)
♂、♀が飛来して2羽で16回ダイブ、Mサイズのお魚9尾とエビ1尾をゲット。
この間、♂から♀への求愛給餌有り。
10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

0706、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
第3ラウンド(0710~0717)
♂、♀が飛来して4回ダイブし、Mサイズのお魚3尾をゲット。
この間、♂から♀への求愛給餌有り。
45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

0728、3番枝に♂飛来。
0729、♂は下流右眼ブロック右側の枯れ草へ。
0730、ブロック水際にダイブしてMサイズのお魚をゲット。
0732、♂は対岸土手越えで本流上流へ飛び去った。
0743、下流右岸ブロック右側の枯れ草に♂飛来、すぐに下流水路方向へ飛び去った。
0744、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
第4ラウンド(0816~0821)
♂が飛来して5回ダイブし、Mサイズのお魚4尾をゲット。
59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

0821、♂は霞上流へ飛び去った。
この後1時間以上待ったが第5ラウンドのゴングは鳴らず。
0930、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥等
竹林上を飛翔するオナガ
87

R/W17にアプローチするYS-11EB
YS-11FCがU-680に取って代わられるように、この機体もRC-2配備に伴い姿を消す。
88

昨日に続いて今日も2番枝上で求愛給餌、しかも2回。
数日前まで♂はカメラマンを警戒し至近枝には寄りつかなかったが、今日は頻繁に飛来して連続至近ダイブも。
今週末に巣穴が完成し来週産卵したとすれば、4月第4週には孵化、そして5月第3~4週には雛お目見え。
2番枝と3番枝に雛がズラリと並ぶ。(予定)(^^;)
何とか頑張って現状を維持せねば。
明日の予報は終日曇りで、午後からは南風が強く吹きそうだ。
- 関連記事
-
- タイミング (2020/03/27)
- 給餌 (2020/03/26)
- やっと求愛給餌 (2020/03/25)
コメント
- おはようございます、だっくさん
- 昨日は、2羽並びや給餌が多くて、気持ちがホッコリしました。
だっくさんの給餌のGIF、良いです~どうやら優しいオスみたいですね。
このままこの感じが続いてくれたらいいなと思いました。
今日は雨が降らず良さそうですが、休息のためおやすみします。
今日もまた皆さんのご健闘を祈ります。お疲れ様でした。
- 鳥飼人さん、おはようございます。
昨日は条件が良くなってから2回目の給餌があって、ホッとしています。
皆さん十分満足されましたしね。
この状態が続いてくれると良いですね。
ゆっくりしっかり、身体を休めてください。
- おはようございます
- だっくさん、給餌 良いですね!!
この調子で、産卵 孵化 雛お目見えと行きますように願っております。
世の中の嫌~な雰囲気を吹き飛ばしてくれるような温かさを感じます(^^♪
- wackyさん、コメントをありがとうございますm(__)m
好きな人にプレゼントする、コレ、愛の基本ですよね(#^_^#)
翡翠♂♀、ただ給餌するだけではなく、そこには色々な駆け引きがあるんですよ。
撮影するのも楽しいのですが、その駆け引きを観察する、これまた楽しいんです(^^;)
- だっくさん、こんにちは
2家族が泊まりに来て孫対応で自分の時間が全くなく、大忙しです
しかしこの日は明るい時間帯で念願の給餌が撮ることが出来皆さん
喜んでましたね~
給餌後のオスのピーンが無くちょっと残念ですが、そのうち伸びるんでしょうかね^^
ようやくオスもフィールドに慣れて来たようで、本当によかったです
これからが楽しみですね~
- ASKさん、こんにちは。
♂がフィールド慣れしてくれたのは有り難いのですが、飛来が早すぎます。
日の出直後からやってきて、辺りがまだ暗い内からダイブですからねぇ・・・参りました。
今日は下流ブロック付近で交尾のまねごともありましたし、2番枝上での給餌も。
期が付けば1000枚越えでしたよ。
ただ今画像処理奮闘中、コレじゃ身体が幾らあっても足りません~!