恋の行方は?
0500 起床、晴れ。
25003KT 9999 FEW030 01/00 Q1005 1CU030
西の風3Kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温1℃、露点温度0℃ 気圧1,005Hp
霞橋水位計:67.05m
昨日の総雨量は約17mm、霞橋の水位計は一時的に10cmほど上昇した。
ということは、河口では約15~20cmくらい上昇したことになる。
つまり・・・復旧作業が必要ということ。
0555、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
既に数名先着済みで、フィールド復旧作業に取りかかっていた。
約30分かけて作業完了。
今朝はしっかり冷え込んでいて、止まり木には霜が降りていた。
1

0707、0番枝に♂飛来、すぐに下流右岸ブロックへ。
0708、本流上流からブロックに♀飛来。
2

この後♂は霞上流へ。
0709、♀も霞上流へ飛び去った。
0714、下流右岸ブロックに♂飛来。
0715、ブロック陰にダイブするも採餌失敗。
本流上でホバリング、ダイブせずに本流下流へ飛び去った。
0719、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0720、霞上流から翡翠飛来、フィールド内でU-ターンして再び霞上流へ。
0750、0番枝に♂飛来。
0751、♂は霞上流へ飛び去った。
第1ラウンド(0759~0800)
♀が2番枝に飛来して1回ダイブ、Mサイズのお魚をゲットしてそのまま霞上流へ持ち逃げ。
3

4

5

6

7

0800、♀と入れ替わりで下流右岸ブロックに♂飛来。
0801、ブロック陰にダイブして小魚をゲット。
0802、♂は霞上流へ飛び去った。
0838、CM席右側の柳に♂飛来。
0839、♂は霞上流へ飛び去った。
0841、霞上流から翡翠飛来、対岸土手を越えて本流上流へ。
0842、上流側対岸の蛇籠に♂飛来。
ほぼ同時に0番枝に♀飛来。
8

第2ラウンド(0843~0846)
♀が2番枝に飛来して4回ダイブし、Mサイズのお魚を3尾ゲット。
9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

0846、♀は0番枝へ。
0848、♂はブロック陰にダイブして小魚をゲット。
0849、♀は下流右岸ブロックへ。
24

0850、♀は本流下流へ飛び去った。
0851、♂は眼前を通過して霞上流の蛇籠へ。
25

26

直後、本流下流から霞上流に向け♀通過。
そしてその直後、♂も霞上流へ飛び去った。
0900、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
対岸土手上樹上にパーチするイカル
27

予報では終日晴れとのことだったが、11時頃には下層雲が全天を覆ってしまった。
気温は上がらず、真冬のような寒さ。
さて足環くんとサオリン・・・どうなってるのだろう。
サオリンは積極的に近づくものの、足環くんはどうして良いのか解らず逃げ出してしまう。
そりゃそうだよな、つい先日まではBEKKOと付き合ってたんだもの。
速攻でサオリンにベッタリだったら、BEKKOが余りにも不憫だぞ。
で、もう1羽の♂、彼はどうしたんだろう。
BEKKOとくっついたのか?
人間界も鳥界も大差無いのだろうが、男女の仲はようわからん・・・
明日の予報は終日晴れで、次第に北風が強まるようだ。
25003KT 9999 FEW030 01/00 Q1005 1CU030
西の風3Kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温1℃、露点温度0℃ 気圧1,005Hp
霞橋水位計:67.05m
昨日の総雨量は約17mm、霞橋の水位計は一時的に10cmほど上昇した。
ということは、河口では約15~20cmくらい上昇したことになる。
つまり・・・復旧作業が必要ということ。
0555、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
既に数名先着済みで、フィールド復旧作業に取りかかっていた。
約30分かけて作業完了。
今朝はしっかり冷え込んでいて、止まり木には霜が降りていた。
1

0707、0番枝に♂飛来、すぐに下流右岸ブロックへ。
0708、本流上流からブロックに♀飛来。
2

この後♂は霞上流へ。
0709、♀も霞上流へ飛び去った。
0714、下流右岸ブロックに♂飛来。
0715、ブロック陰にダイブするも採餌失敗。
本流上でホバリング、ダイブせずに本流下流へ飛び去った。
0719、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0720、霞上流から翡翠飛来、フィールド内でU-ターンして再び霞上流へ。
0750、0番枝に♂飛来。
0751、♂は霞上流へ飛び去った。
第1ラウンド(0759~0800)
♀が2番枝に飛来して1回ダイブ、Mサイズのお魚をゲットしてそのまま霞上流へ持ち逃げ。
3

4

5

6

7

0800、♀と入れ替わりで下流右岸ブロックに♂飛来。
0801、ブロック陰にダイブして小魚をゲット。
0802、♂は霞上流へ飛び去った。
0838、CM席右側の柳に♂飛来。
0839、♂は霞上流へ飛び去った。
0841、霞上流から翡翠飛来、対岸土手を越えて本流上流へ。
0842、上流側対岸の蛇籠に♂飛来。
ほぼ同時に0番枝に♀飛来。
8

第2ラウンド(0843~0846)
♀が2番枝に飛来して4回ダイブし、Mサイズのお魚を3尾ゲット。
9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

0846、♀は0番枝へ。
0848、♂はブロック陰にダイブして小魚をゲット。
0849、♀は下流右岸ブロックへ。
24

0850、♀は本流下流へ飛び去った。
0851、♂は眼前を通過して霞上流の蛇籠へ。
25

26

直後、本流下流から霞上流に向け♀通過。
そしてその直後、♂も霞上流へ飛び去った。
0900、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
対岸土手上樹上にパーチするイカル
27

予報では終日晴れとのことだったが、11時頃には下層雲が全天を覆ってしまった。
気温は上がらず、真冬のような寒さ。
さて足環くんとサオリン・・・どうなってるのだろう。
サオリンは積極的に近づくものの、足環くんはどうして良いのか解らず逃げ出してしまう。
そりゃそうだよな、つい先日まではBEKKOと付き合ってたんだもの。
速攻でサオリンにベッタリだったら、BEKKOが余りにも不憫だぞ。
で、もう1羽の♂、彼はどうしたんだろう。
BEKKOとくっついたのか?
人間界も鳥界も大差無いのだろうが、男女の仲はようわからん・・・
明日の予報は終日晴れで、次第に北風が強まるようだ。
- 関連記事
-
- 一発持ち逃げ (2020/03/16)
- 恋の行方は? (2020/03/15)
- 雨対策 (2020/03/14)
コメント
- だっくさん、こんばんは
10番から23番までの行って来い、お見事です、
しっかりと追い続けられましたね
自分は飛び出しは諦め離水に集中したんですが結果はビンボケ量産でした^^
しかし、このカップルはどうなるのか、顛末が楽しみですね
ベッコはおそらく、戻らないような気がします、となるとこのペアが
仲良くならないと先に進まない様な気がしますが、今後が気になりますね~
- ASKさん、こんばんは。
各ラウンドのダイブ、殆ど同じ画像ばかりなので思い切って割愛しました。
おかげで画像処理の楽なこと!(^^;)
今後も、各ラウンド1ダイブアップで行こうかなんて考えていますよ。
今後の展開・・・全く読めませんね。
なるようになる、なるようにしかならない・・・。
- こんばんは、お疲れ様でした。
ちょっと間が空いてしまってカワセミたちの関係が今ひとつ分かっていなかったのですが、
微妙というか複雑というか彼らも大変ですね。
とりあえず、出来婚に期待しますw
各ラウンド1ダイブにすると楽ですね。
問題はそもそも各ラウンド1ダイブしかやってくれないかもということですね(^^;
- こんばんは、だっくさん
- ASKさんの言う通り2番からの5連続飛び出し素晴らしいです。
今日は飛び出しがほとんどダメダメでした~特に2番枝からは~
枝にピントが引っ張られてどんどんカワセミがボケて行きます~
また高いジャンプの飛び出しは、レンズがついて行けずおいて
けぼりを喰らいました。撮影そのものは楽しいのですが、PCの
画面で観ると、げんなりしてしまいます。明日以降また工夫して
カワセミを追いかけたいと思います。お疲れ様でした。
- きーじぇいさん、こんばんは。
1ラウンド1ダイブ、コレ、もの凄く楽ちんです。適当に選んで、あとはバッサリ削除しちゃえばいいんだから。
でもそうなんですよ、1ダイブしか無いときは・・・選びようがない・・・汗
でも、1ダイブしてくれるだけで感謝です。
- 鳥飼人さん、こんばんは。
早朝から修復作業お疲れ様でしたm(__)m
最近はダイブ回数が少ないので、余計に緊張しちゃいますよね。
でもハナから「撮れなくたって仕方ないわい!」と気楽に構えるようにしています。
ダメなときはどうやったってダメなんですしね。
コレでメシくってるわけじゃありませんし~。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます