ぶっ飛び

0455 起床、晴れ。
34014KT 9999 NSC 06/M03 Q1016
北の風14kts、視程10km以上
気温6℃、露点温度氷点下3℃ 気圧1,016Hp
霞橋水位計:67.05m
雲一つ無く良く晴れているが、冷たい北風が強めだ。
予報でも、昼にかけて北風は強まるとのこと。
0555、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
NKMR氏が先着し、フィールドの準備中だった。
CM席をセットしてスタンバイ。
0632、本流上流から霞上流に向け翡翠通過。
0646、下流右岸ブロックに♂飛来。
0647、♂は下流水路方向に飛び去った。
第1ラウンド(0647~0649)
♀が飛来して1回ダイブし、小魚1尾をゲット。
2

3

4

5

6

7

0652、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
直後、下流水路方向から霞上流に向け翡翠通過。
0654、本流上流から霞上流に向け翡翠通過。
0659、下流右岸ブロックに♀飛来、すぐに霞上流へ飛び去った。
第2ラウンド(0704~0714)
♀が飛来して5回ダイブし、小魚1尾、Mサイズのお魚3尾をゲット。
8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

0714、本流下流から霞上流に向け♂通過。
♀も後を追って霞上流へ飛び去った。
27

0715、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0724、本流下流から翡翠2羽飛来、フィールド内でU-ターンして再び本流下流へ。
0754、♀が3番枝に飛来、レンズを向ける間もなく0番枝へ。
0756、本流下流から霞上流に向け♂通過、♀も追いかけて霞上流へ。
第3ラウンド(0757~0805)
♀が飛来して7回ダイブし、Mサイズのお魚を2尾ゲット。
28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

0807、下流右岸ブロックに♂飛来、すぐに本流下流へ飛び去った。
0839、4番枝に♂飛来。
0840、♂は0番枝へ。
第4ラウンド(0840~0843)
♀が飛来して3回ダイブし、Mサイズのお魚1尾をゲット。
65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

0855、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野獣
最近時々現れるイタチ
81

さて、タイトルの「ぶっ飛び」だが・・・
早朝の強い斜光を浴びた翡翠は派手に白飛びしてしまう。
RAW画像といえども、露出補正値の変更だけでは全く対応出来ない。
RAW画像を何の手も加えずにJPG出力。

喉の白い羽毛は完全に白飛びしている。
こうなると、いくら修正したところでこの部分を解像させることは不可能。
でも何とかしなくちゃ・・・
とりあえず、画像全体のシャドウを持ち上げる(CaptureNX2で100%アップ)

全体が更に白飛びのようになる。
この画像の露出値を、オリジナルの明るさになるまで下げると・・・

少しは「ぶっ飛び」状態を緩和出来た。
白飛びの状態がもう少し弱ければ何とかなるんだけど、ここまで酷いとこれが精一杯かな。
CaptureNX2以外の画像処理アプリを使えば、もう少しマシに出来るかも。
明日の予報は終日晴れで、強い北風はおさまるようだ。
- 関連記事
-
- BEKKOは何処へ? (2020/03/13)
- ぶっ飛び (2020/03/12)
- 4羽縄張り争い? (2020/03/11)
コメント
- ぶっ飛びって何のことかと思ったら(笑)
RAWの凄いところは、完全にダメだと思ってたところから
階調が復活するところですよね。ああ記録自体はしてたんだ!
という驚きです。河口の調子、どんどん上がってきますね。
- センセ、こんにちは。
ある程度は救えるんですが・・・
もう少し何とかならないものですかねぇ。
例えば、ピンボケでもバチピンに出来るとか、ブレブレでもキッチリ止まった画像になるとか、
露出補正幅が±100くらいあるとか(^^;)。
まぁ、近い将来はそうなるんでしょうが、ヘタッピな私が生きている間にそうなって欲しいものです。
- だっくさん、こんばんは
今日の連続ダイブは、久々でしたね~^^
私はカワセミのスピードに遅れ結構ボケショットが多かったです
その点、だっくさんは8割くらいは撮れているんじゃないかと思います
朝のサイド光は明暗が激しいためかなりの露出補正が必要でしたね~
そろそろNX-Dに慣れて見てはいかがでしょうか・・・
- ASKさん、こんばんは。
早朝の斜光を避けてゆっくり出撃・・・なんて考えるとアウトなんですよね・・・
9時以降パッタリですから。
NX-Dですか・・・D6買ったら使わざるを得ませんね。
ということで当分はNX-2ですわ(^^;)
- おはようございます、だっくさん
- 白っ飛びの補正方法RAWだと何とかなるんですね。
昨日はダイブが有って、だっくさんが帰られた後の9時14分にも
3回ぐらいありました。よく来てくれるのでありがたいです。
撮影はまだブランクボケが解消してないのでダメですが~
これからが大いに期待が持てると思いました。
これでオスもこの辺で飛び込んでくれると嬉しいのですが~
- 鳥飼人さん、こんにちは。
あらら、昨日はあの後もありましたか。
最近、翡翠撮影に飽きてきたのか、粘る気力が失せてきました。
今日も早出早上がりにしようかと。