トンネル
0500 起床、雨。
08003KT 040V120 9000 -RA FEW012 SCT015 BKN020 08/06 Q1017 1SC012 3SC015 7SC020
東の風3Kts、視程9000m 雨
雲量1/8、雲高1,200ftの層積雲 雲量3/8、雲高1,500ftの層積雲
雲量7/8、雲高2,000ftの層積雲
気温8℃、露点温度6℃ 気圧1,017Hp
霞橋水位計:67.05m
今朝の日の出は0610。
でもベッタリと空を覆う下層雲で、明るくはならない。
0605、出撃。
0610、河口現着。
河口の外気温は6℃、雨がシトシトと降り続けている。
とりあえず準備を整えスタンバイ。
2時間経過、鳴き声ひとつ聞こえず。
0820、対岸土手上の枯れ草に♀飛来。
1

♀はすぐに対岸土手を越え、本流上流へ飛び去った。
0823、本流から、下流右岸土手の流木に♀飛来。
0827、♀は0番枝へ。
2

フィールドインを期待したが、♀はすぐに下流側の枯れ草へ。
3

♀はどうやら休憩に入ったようで動かず。
0834、目を離した隙にダイブ、Mサイズのお魚をゲットして右岸土手の流木へ。
4

0835、下流右岸ブロックへ。
5

0837、中州の岩陰にダイブし、本流上流へ飛び去った。
着水点は見えず。
6

0900、雨はやみそうもなく翡翠の来る気配も無いので、撮影を諦め退散。
本日のその他の野鳥
ヒヨドリ
7

8

アオサギ
9

キセキレイ
10

長く暗いトンネルに入って今日で4日目。
まだ出口は全く見えない。
軍歌(討匪行)の一節を思い出した。
どこまで続く泥濘(ぬかるみ)ぞ
三日二夜を食もなく
雨降りしぶく鉄兜(かぶと)
でも、明けない夜は無い、何とかなるだろう!
ロドスタの右側ポジションライトが点かなくなった。
以前から時々点かないことがあったが、バンバンと叩けば点灯していた(^^;)
でも今日は、いくら叩いても点かない。
取り外してみると

フィラメントが切れていた。
そしてソケット先端部が少々焦げていた。
マルチメーターで導通を測定し、断線を確認。
コレ、凄いんだよ。
何が凄いって、この電球、21年間も頑張ったんだよ。
新車購入時から一度も交換することなく21年・・・・凄いよね、良く頑張ったよね。
ということでLEDのポジションライトを発注。
明日の予報は終日晴れで、北西の風が若干強めのようだ。
08003KT 040V120 9000 -RA FEW012 SCT015 BKN020 08/06 Q1017 1SC012 3SC015 7SC020
東の風3Kts、視程9000m 雨
雲量1/8、雲高1,200ftの層積雲 雲量3/8、雲高1,500ftの層積雲
雲量7/8、雲高2,000ftの層積雲
気温8℃、露点温度6℃ 気圧1,017Hp
霞橋水位計:67.05m
今朝の日の出は0610。
でもベッタリと空を覆う下層雲で、明るくはならない。
0605、出撃。
0610、河口現着。
河口の外気温は6℃、雨がシトシトと降り続けている。
とりあえず準備を整えスタンバイ。
2時間経過、鳴き声ひとつ聞こえず。
0820、対岸土手上の枯れ草に♀飛来。
1

♀はすぐに対岸土手を越え、本流上流へ飛び去った。
0823、本流から、下流右岸土手の流木に♀飛来。
0827、♀は0番枝へ。
2

フィールドインを期待したが、♀はすぐに下流側の枯れ草へ。
3

♀はどうやら休憩に入ったようで動かず。
0834、目を離した隙にダイブ、Mサイズのお魚をゲットして右岸土手の流木へ。
4

0835、下流右岸ブロックへ。
5

0837、中州の岩陰にダイブし、本流上流へ飛び去った。
着水点は見えず。
6

0900、雨はやみそうもなく翡翠の来る気配も無いので、撮影を諦め退散。
本日のその他の野鳥
ヒヨドリ
7

8

アオサギ
9

キセキレイ
10

長く暗いトンネルに入って今日で4日目。
まだ出口は全く見えない。
軍歌(討匪行)の一節を思い出した。
どこまで続く泥濘(ぬかるみ)ぞ
三日二夜を食もなく
雨降りしぶく鉄兜(かぶと)
でも、明けない夜は無い、何とかなるだろう!
ロドスタの右側ポジションライトが点かなくなった。
以前から時々点かないことがあったが、バンバンと叩けば点灯していた(^^;)
でも今日は、いくら叩いても点かない。
取り外してみると

フィラメントが切れていた。
そしてソケット先端部が少々焦げていた。
マルチメーターで導通を測定し、断線を確認。
コレ、凄いんだよ。
何が凄いって、この電球、21年間も頑張ったんだよ。
新車購入時から一度も交換することなく21年・・・・凄いよね、良く頑張ったよね。
ということでLEDのポジションライトを発注。
明日の予報は終日晴れで、北西の風が若干強めのようだ。
- 関連記事
-
- 三角関係 (2020/03/03)
- トンネル (2020/03/02)
- 今日もボウズ (2020/03/01)
コメント
- こんにちは
- だっくさん 明けない夜はない
良い言葉ですね!
そうです!!
きっと、また、整理するのに困るくらい撮れる日が来ます。
それを信じて
コロナ騒動も、きっと終息しますよね!!
してもらわなくてはです。
3月に入り、わさびさんの事思い出してます。
- wackyさん、こんにちは。
画像処理も何もないので、今日もまたノンビリ過ごしていますよ。
ついでに以前から気になっていたところの掃除や整備作業にも手を付けています。
それでもなお時間に余裕が出来たので、AmazonVideo 。
「復活の日」(草刈正雄)、コロナウイルスで大騒ぎの現在にピッタシの映画でした。
さて、なにしよかな。
- 21年切れないライト。恐るべき耐久性です。
セブンのポジションランプは、納車時、すでに切れてました(汗)
明日は復旧作業からでしょうか。あまり増水していないといいのですが。
- センセ、おはようございます。
日本製品ってホントに凄いんですね。(最近のものはそうでもないようですが)
もの作りで国家を繁栄させた、というのが本当だと感じさせられます。
雨は・・・さほど降らなかったようです。
増水して、ここらでちょっと「流れが変わる」ということも期待したのですがね。