どうなってんだ?

0505 起床、晴れ。
VRB01KT 9999 FEW030 M05/M10 Q1028 RMK 1CU030
風弱く風向不定、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温氷点下5℃、露点温度氷点下10℃ 気圧1,028Hp
霞橋水位計:67.05m
ガッツリ冷え込んでいる。
しかし風はなく、寒さはさほどでもない。
0635、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0640、河口現着。

氷点下8℃・・・う~む・・・冷えてるっ!
0647、2番枝に♀飛来するも、レンズを向ける間もなく霞上流へ。
第1ラウンド(0649~0650)
♀(BEKKO)が飛来して8回ダイブし、小魚7尾をゲット。
全画像割愛
第2ラウンド(0712~0716)
♀が飛来して14回ダイブし、小魚14尾をゲット。
ダイブして青石に戻り、足に付いていた水滴で青石が凍る。
その青石で足を滑らせるBEKKO
3

第3ラウンド(0754~0801)
♀が飛来して28回ダイブし、小魚24尾をゲット。
4

第4ラウンド(0904~0921)
♀が飛来して24回ダイブし、小魚22尾をゲット。
5

6

7

₈

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

0930、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
キセキレイの足元には小魚が。
この小魚は翡翠が落としたもの。
キセキレイはおこぼれに預かろうとしたのだが・・・
強烈な冷え込みで、小魚は石に凍り付いてて取れない(^^;)
50

寒椿の蜜を吸いにきたヒヨドリ夫婦
51

BEKKOは今日も大活躍、0649~0921の間に74回ダイブし、小魚69尾を捕食。
相変わらずの大食いだ。
彼女のお腹の中、いったいどうなってるんだろうね・・・
今日の撮影枚数は2,000オーバー、持ち帰った画像も1,500枚。
一応全画像をチェックし、そのうち約400枚を現像したが・・・
とても掲載出来ず、第4ラウンドの約100枚を処理しブログにアップした。
それでも約8時間を要し、目がショボショボ・・・
もっと「時短」を考えないと身体が持たないぞ・・・
明日の予報は終日晴れ、冷え込みは今朝ほどではないようだ。
- 関連記事
-
- ワンパターン (2020/02/08)
- どうなってんだ? (2020/02/07)
- 風裏お休み? (2020/02/06)
コメント
- >全画像割愛
うーむ豪快!
秒3コマに連写を落とす、あるいは単写にして一撃必殺を狙うのは
どうでしょう。なかなかアツいチャレンジだと思うんですが。
あとは全部MFにするとか、ノーファインダーで押すとか(汗)
フィルム時代に想いを馳せるというのもなかなかオツかも。
- センセ、こんばんは。
秒3コマ!
カッシャン・・・カッシャン・・・ う~む・・・(^^;)
1枚目で離水、2枚目で枝着・・・あはは・・・
フィルム時代にはもったいなくて連写なんて出来ませんでしたものねぇ。
あの頃は1日に24枚、奮発しても48枚でしたものね~。
- だっくさん、突き刺さりバッチリでしたね
- ダイブが同じようだと、次第にいい加減になって来ます。
もっと集中してしっかり撮らねばと思いました。
こちらは、1枚1枚丁寧に撮って居ますね、見習わなければ~
最初から最後まで撮るのは難しいですね。工夫せねば。
今回はお魚落しを載せる余裕が無かったです。
毎日忙殺~いや、充実して居ます~ハハハハハ(^^:)
- 鳥飼人さん、こんにちは。
そうなんですよ、いい加減になっちゃうんです。
青石から、ほぼ同じポイントにダイブして戻る・・・9割方これですからねぇ・・・
だから私も、かなりいい加減ですよ。
良い加減じゃありません、イイカンゲンです。
申し訳ありませんが、明日は出歩かずに奥様孝行してください。