光量不足

0530 起床、曇り。
29003KT 9999 FEW030 BKN040 06/02 Q1032 RMK 1CU030 7SC040
西の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量7/8、雲高4,000ftの層積雲
気温6℃、露点温度2℃ 気圧1,032Hp
霞橋水位計:67.05m
最新の予報では間もなく雨が降り始めるようだ。
暗く、寒く、そして雨・・・今日はろくな写真は撮れんな。
0640、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0645、河口現着。
河口の気温は5℃、風は無いが寒い・・・
そして、下層雲べったりで暗い。
適正露出に設定すると、SSは何と1/240・・・ダメだコリャ。
第1ラウンド(0712~0731)
♀が飛来して5回ダイブし、小魚3尾をゲット。
2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

第2ラウンド(0759~0812)
♀が飛来して4回ダイブし、小魚4尾をゲット。
13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

第3ラウンド(0834~0838)
♀が飛来して2回ダイブし、小魚2尾をゲット。
25

26

27

28

29

30

31

32

33

第4ラウンド(0852~0903)
♀が飛来して11回ダイブし、小魚7尾とエビ1尾をゲット。
34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

0920、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
ハクセキレイ
64

翡翠は順調に飛来したが、光量不足でSSが上がらず、AFも不安定でどうにもこうにも・・・(T^T)
やっと週末、翡翠撮影を楽しみにしている人も多いのだろうが、残念ながら予報は雨。
しかもその予報が悪い方向に変わり、明日は終日雨のようだ。
明朝6時の段階で霞川水位計の指示値が67.2m以上であれば、出撃を取りやめる。
- 関連記事
-
- PB(PerfectBOUZU) (2019/11/24)
- 光量不足 (2019/11/22)
- 久しぶりの♂飛来 (2019/11/21)
コメント
- だっくさん、こんばんは
あらぁ~私が帰ったあと直ぐに来た様ですね~
しかも徐々に明るくなってきているし、読みが外れました~
丁寧に離水狙いをねらったせいか、完璧ですね、素晴らしいです
明日の雨、結構降りそうなのでまた頑張りますか~
- ASKさん、こんばんは。
かなり降っています。水位も上昇中です。
この分では明朝の撮影は厳しいでしょう。
私は別件の所用もありますので、明日の出撃は取りやめます。
せっかくの土曜日ですが、こればかりはどうにも。
日曜、早朝フィールド整備作業からスタートです。
- こんばんは
- だっくさん、こんばんは(^_-)-☆
綺麗な画像ですね~
クッキリハッキリで
タイトルと全然違ってますね。
二尾取ってクルンが可愛くてすきです♡
- アプシーさん、こんばんは。
光量たっぷりだと、もっと、カワセミが浮き上がってくるんです。
ピントが甘いんですよ・・・だから目の輪郭もスッキリしてませんでしょ?
「キレッキレのバッキバキ」を目指してます(^^;)
- こんばんは、だっくさん
- 今日は9時までお付き合いを頂きましてありがとうございます。
お蔭でボクは約1時間で700枚超えの画像を持ち帰りました。
そのせいで、逆にアップが遅くなりましたが、さっき終わりました。
ただ暗いので、SSを1/2000位で撮ったので、羽は溶けるしピンは
来ないし~でしたが、メスの動きが良いので大いに楽しめました。
そして最後の作業等お疲れ様でした。
- 鳥飼人さん、こんばんは。
今日は良いタイミングでの来場でしたね。
遅く来てサクサクっと撮ってサッサと帰る、コレ、バーダーにとっては最良の鳥撮り法です。
明日、明後日は増水のため撮影は不可能でしょう、ゆっくりお休み下さい。