大きいのがお好き

0430 起床、曇り。
21003KT 9999 FEW015 BKN030 15/13 Q1020 1CU015 7CU030
南南西の風弱く、視程10km以上
雲量1/8、雲高1,500ftの積雲 雲量7/8、雲高3,000ftの積雲
気温15℃、露点温度13℃ 気圧1,020Hp
霞橋水位計:67.06m
予報でも午前中は曇りで、予報通りのどんよりとした曇り空。
気温も低め。
本来は11月1日から予定していた「珈琲サービス」を、本日から開始する。
来場される方は、マイカップをお忘れ無く。
0630、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0635、河口現着。
0654、2番枝に♀飛来。
2

0700、ダイブしてLサイズのお魚をゲット。
追尾遅れで離水撮れず。
3

4

5

この後♀は、お魚を咥えたまま対岸土手を越え、本流上流へ飛び去った。
0735、下流右岸ブロックに♀飛来。
6

0737、竹枝に別♀飛来。
7

どちらがサオリンなのか、ここからでは良く判らない。
8

この後♀はCM席右後方のグランド方向へ飛び去った。
竹枝の♀は合流点右岸の柳へ。
0740、本流へダイブして微サイズのお魚をゲット。
この後別♀は本流上流へ飛び去った。
0751、本流水路方向から翡翠飛来、フィールド内を通過し対岸土手を越え、本流上流へ飛び去った。
0811、合流点の柳に♀飛来。
0815、♀は本流下流へ飛び去った。
0817、2番枝に♀飛来。
9

0820、Mサイズのお魚をゲットして赤石へ。
10

11

12

13

14

15

0821、3番枝へ。
16

17

18

0824、CM席に向かって飛び出しダイブ、小魚3尾同時ゲットしてそのまま霞上流へ。
AF戻らずピンボケ証拠写真。
19

0830、本日のリハビリを終了し撤収。
本日のその他の野鳥
アオジ
20

キセキレイ
21

人間の子供にお菓子を与えると、大きなお菓子を欲しがり小さいお菓子には目もくれない。
「お兄ちゃんの方が大きい~っ!」と泣き叫んだりする。
翡翠も同じ。
大きなお魚から狙い、小さいお魚は「背に腹はかえられない」時に狙う。
今日は2回ともに大きめのお魚をゲットしたため、飛来の間隔も開いた。
カメラマンとしては、微サイズのお魚を狙って何度もダイブしてくれる方が嬉しいんだけどねぇ。
今日の撮影時間は2時間弱。
1時間を経過した頃から腰に違和感を感じ始めた。
ここで無理をしては元も子もなくなるのだが、翡翠の出も最悪のため、少々延長。
撮影画像数も少なく、帰宅後の画像処理もさほど苦にならず。
腰の違和感も消えつつある。
明日の予報は風弱く終日晴れ。
最低気温は10℃を下回りそうだ。
※撮影量が少ないと処理も簡単で・・・退屈・・・


- 関連記事
-
- 初フライト (2019/11/01)
- 大きいのがお好き (2019/10/31)
- リハビリ2日目 (2019/10/30)
コメント
- 珈琲の香りが届きそう
- リハビリ順調のようですね。
無理のないようにお過ごしのご様子、フットワークも軽くなってきたのでは・・・と勝手に想像
美味しい珈琲飲みたいけれど、入間までは遠いですね。
珈琲も良いけれど、たまには紅茶も良いのでは・・・
というのも、何でもご存知のだっくさん、紅茶は体を温めるし、風邪やインフルの予防にもなるとか。
ああ、でも、珈琲飲みたくなりました。
- wackyさん、こんにちは。
ご存じとは思いますが、私は大の珈琲党で、生豆を購入して自家焙煎しています。
ですから我が家は、入った途端にあの「珈琲専門店」のような香りがするんですよ\(^o^)/
紅茶は・・・残念ながら全く飲みません。ダージリンとかアールグレイとか色々ありますけど、どれもこれも口に合わないんです。
緑茶やほうじ茶ならOKなんですけどね~(^^;)
いつか機会があったら、特製珈琲をご馳走しますよ。
- だっくさん、こんばんは
珍しく今日の出は悪かったのでしょうか、小魚は
目もくれないのは水路とか川でLサイズ食べて
いるんでしょうかね?
最近は腹持ちのよいLサイズのヨシノボリ狙いが
多いみたいです
今日は娘の家で、明日は病院のお付き合いでお休みです
腰、大事にしてくださいね
- おお、腰の違和感が消えてきましたか。さすがの回復ぶりですね。
だっくさんがいつもおっしゃるとおり、水に入るのは嫌いなんでしょう。
最小の努力であとはぐーたらしたい。考えてみれば我々も一緒ですね(笑)
- こんばんは、だっくさん。
- 今日は早めの撤収で、腰の方は良くなりつつあるとの事良かったです。
あのあと11時過ぎまで残業しましたが~成果少くなしで終わりました。
何といっても、カワセミメスが、2番枝までは来るのですがスポットに
全然飛び込みません~NKMRさんが帰り見てみた所お魚が見えなかった
と言っていました。ボクも帰りにその辺を観てみたら深い所が濁って居て
お魚が見えない状況でした。でもこれは物理的に直せるかと思います。
また明日行けたら行こうと思います~ブログはまだですが~(*^ ^*)/
- ASKさん、こんばんは。
今日は私にとってはちょうど良い釣果でしたよ。ダイブ1回ゲットですからね、あっという間にブログアップです(#^_^#)
まぁ、これではちょっと物足りないので、2ラウンド10回ダイブくらいにして欲しいんですがね。
あ、明日、そうなるようですバキッ!!☆/(x_x)
- センセ、こんばんは。
メールに書いたとおり、今日はお薬の量をちょっと減らしています。
昨日までよりはかなり好転しているように思います。
この調子でリハビリを続ければ、来週中には完治するのではと。
河口の主となる翡翠は、♂♀にかかわらず「ぐーたら」が多いようです(^^;)
- 鳥飼人さん、こんばんは。
おや?そうでしたか・・・やはりお魚が見えないようではダイブしませんよね。
ここは漁労長の采配に期待するしかありませんね。