3番子♂再来
1
0500 起床、小雨。
VRB01KT 6000 FEW003 BKN005 BKN015 18/17 Q1013 2ST003 6ST005 7CU015
風弱く風向不定、視程6,000m
雲量2/8、雲高300ftの層雲 雲量6/8、雲高500ftの層雲
雲量7/8、雲高1,500ftの積雲
気温18℃、露点温度17℃ 気圧1,013Hp
霞橋水位計:-6cm
夜半の雨で、フィールドの水位は一時的に20cmくらい上昇したようだ。
急な土砂降りではなかったので、被害は軽微だろう。
0555、出撃。
2

下層雲がベッタリと全天を覆い、暗くて厳しい鳥撮りになりそうだ。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
第1ラウンド(0629~0649)
♀が飛来しダイブ4回、全て採餌失敗。
SS不足で殆ど撮影出来ず。
3

4

5

6

7

第2ラウンド(0653~0657)
♀が飛来し12回ダイブ、エビ3尾ゲット。
8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

第3ラウンド(0711~0717)
♀が飛来し11回ダイブ、エビ1尾と小魚1尾ゲット。
25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

第4ラウンド(0742~0754)
♀が飛来し3回ダイブ、小魚2尾ゲット。
第5ラウンド(0820~0849)
♀、食休みに飛来。
霞上流から本流下流に向け別個体通過、追尾して本流下流へ。
47

48

49

第6ラウンド(0901~0913)
3番子♂が飛来し16回ダイブ、小魚3尾ゲット。
50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

第7ラウンド(0918)
♀飛来、すぐに別個体を追尾して河口付近へ。
75

第8ラウンド(0920~0925)
再び3番子♂飛来し堰下ブロックでのんびり休憩。
その後♀とバッティング。
76

77

0925、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
すっかり大きくなって一人前になったパンクレー鴨
78

今日もシラス漁をした。
お手製の四つ手。
79

漁獲高:シラスサイズのオイカワ67尾。
もっと大きなオイカワもウジャウジャいるのに、どういうワケか網に入って来ない。
80

小雨交じりの曇天、陽は全く射さず暗くてどうにもならなかった。
ISOを最大3200まで上げてみたものの、ダメなときはどうやってもダメ。
昨日♀に蹴りを入れられた3番子♂、もう2度と来ないだろうと思ったら・・・
う~む、コイツは将来性あるかも!
ただ・・・♀もそうだけど、3番子♂も採餌は超ヘタクソ。
ちゃんと生き延びていけるのかねぇ。
明日の予報は終日晴れ。
条件の良いときに限って翡翠の出は良くないんだよな・・・。

0500 起床、小雨。
VRB01KT 6000 FEW003 BKN005 BKN015 18/17 Q1013 2ST003 6ST005 7CU015
風弱く風向不定、視程6,000m
雲量2/8、雲高300ftの層雲 雲量6/8、雲高500ftの層雲
雲量7/8、雲高1,500ftの積雲
気温18℃、露点温度17℃ 気圧1,013Hp
霞橋水位計:-6cm
夜半の雨で、フィールドの水位は一時的に20cmくらい上昇したようだ。
急な土砂降りではなかったので、被害は軽微だろう。
0555、出撃。
2

下層雲がベッタリと全天を覆い、暗くて厳しい鳥撮りになりそうだ。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
第1ラウンド(0629~0649)
♀が飛来しダイブ4回、全て採餌失敗。
SS不足で殆ど撮影出来ず。
3

4

5

6

7

第2ラウンド(0653~0657)
♀が飛来し12回ダイブ、エビ3尾ゲット。
8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

第3ラウンド(0711~0717)
♀が飛来し11回ダイブ、エビ1尾と小魚1尾ゲット。
25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

第4ラウンド(0742~0754)
♀が飛来し3回ダイブ、小魚2尾ゲット。
第5ラウンド(0820~0849)
♀、食休みに飛来。
霞上流から本流下流に向け別個体通過、追尾して本流下流へ。
47

48

49

第6ラウンド(0901~0913)
3番子♂が飛来し16回ダイブ、小魚3尾ゲット。
50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

第7ラウンド(0918)
♀飛来、すぐに別個体を追尾して河口付近へ。
75

第8ラウンド(0920~0925)
再び3番子♂飛来し堰下ブロックでのんびり休憩。
その後♀とバッティング。
76

77

0925、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
すっかり大きくなって一人前になったパンクレー鴨
78

今日もシラス漁をした。
お手製の四つ手。
79

漁獲高:シラスサイズのオイカワ67尾。
もっと大きなオイカワもウジャウジャいるのに、どういうワケか網に入って来ない。
80

小雨交じりの曇天、陽は全く射さず暗くてどうにもならなかった。
ISOを最大3200まで上げてみたものの、ダメなときはどうやってもダメ。
昨日♀に蹴りを入れられた3番子♂、もう2度と来ないだろうと思ったら・・・
う~む、コイツは将来性あるかも!
ただ・・・♀もそうだけど、3番子♂も採餌は超ヘタクソ。
ちゃんと生き延びていけるのかねぇ。
明日の予報は終日晴れ。
条件の良いときに限って翡翠の出は良くないんだよな・・・。
- 関連記事
-
- 強風 (2019/10/09)
- 3番子♂再来 (2019/10/08)
- シラス漁 (2019/10/07)
コメント
- 3番子の幼い姿、堪能しました。
まるで巣立ったばっかりみたいな黒さですね。
シラス牧場で元気に育ってほしいですけど、
怖いお姉さんがいるから無理かなあ。
幼稚園を別につくらないといけませんね(笑)
- センセ、こんばんは。
3番子クロちゃん、案外めげずに通ってくれるかもしれません。
でも最終的には、ほ乳類最強のサオリンの前に跪くことになるかと(^^;)
今週末の台風19号で、またまたフィールドの様子が一変してしまいそうです。
- だっくさん、こんばんは
今日は始終暗かったですね~
でも3番子のオスのダイブが見れて良かったです
サオリンに蹴飛ばされても2日たてば忘れるんですね~
明日は台風前の晴天の様なので気持ち良く獲りたいです
明日はブログが遅くなったのでちょっと遅れて出撃予定です
- おはようございます、だっくさん
- あの後、隙を観て3番子がやって来まして、メスと対等に闘いました。
仰る通り将来性ありです~今日はダイブが下手くそであまりお魚を
撮ることは出来ませんでしたが、中々の活躍でした。
「打たれ強い」仔のようです~これからが楽しみな仔ですね。
今日は所用でお休みさせてもらいます。台風の影響が少ないと
良いですね。お疲れ様でした。
- ASKさん、お疲れ様でしたm(__)m
今日の風は凄かったですね。
その強風にもかかわらず、サオリン、随分と頑張ってくれました。
もう少し待てば三男坊も来たんじゃないかと思いますが、何事も程々が良いですからね~。
19号の影響は明後日からのようで、今週は明日が最終日になりそうです。
- 鳥飼人さん、おはようございます。
今日は大宮からのお客様も来場され、CM席は賑わっていましたよ。
三男坊は来ませんでしたが、サオリンがそれなりに頑張ってくれました。
19号接近で、金~日は河口フィールドは閉鎖の予定です。