シラス漁
1

0500 起床、曇り。
36005KT 9999 FEW020 BKN060 BKN080 18/14 Q1023 1CU020 5SC060 6AC080
北の風5kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高2,000ftの積雲。 雲量5/8、雲高6,000ftの層積雲
雲量6/8、雲高8,000ftの高積雲
気温18℃、露点温度14℃ 気圧1,023Hp
霞橋水位計:-12cm
ここ数日、河口の水位がじりじりと下がり続けている。
このまま乾季に突入すると、しまいには干上がってしまいそう・・・
まぁ、今夜は本降りの雨になりそうだから、しっかり回復してくれるだろうけどね。
(ってことは明朝はまた復旧作業かよ・・・)
0555、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
第1ラウンド(0631~0636)
♀が飛来してダイブ7回、小魚2尾ゲット。
2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

第2ラウンド(0706~0715)
♀が飛来しダイブ9回、小魚4尾とザリガニをゲット。
16

17

デカすぎて食べられないと考えたようで廃棄。
18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

第3ラウンド(0740~0746)
♀が飛来しダイブ8回、小魚4尾ゲット。
33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

第4ラウンド(0849~0854)
♀が飛来してダイブ18回、小魚9尾ゲット。
56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

0900、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
キセキレイ
87

今日の♀は微サイズのお魚ばかりを補食していた。
メダカ、シラスサイズだ。
川の中を覗くと、そのシラスサイズのお魚がウジャウジャ・・・・
♀が捕れるんだったら俺だって捕れるよな。
でも、ビンドウを沈めてみても、1尾も入らない・・・
それじゃぁってんで、網戸の網を使って四つ手を作り、一気に掬ってみた。
88

ほら、捕れるじゃん!
1回で何と117尾もゲット!
これ、オイカワの稚魚。
これがシラスだったら、醤油をかけてチュルチュルっと・・・(^^;)
今日は3番子♂は飛来しなかった。
昨日、♀にこっぴどくやられたからなぁ・・・ビビって、もう来ないかもね。
明日の予報は終日曇り。
今夜半には10mm程度の雨が降るらしい。

0500 起床、曇り。
36005KT 9999 FEW020 BKN060 BKN080 18/14 Q1023 1CU020 5SC060 6AC080
北の風5kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高2,000ftの積雲。 雲量5/8、雲高6,000ftの層積雲
雲量6/8、雲高8,000ftの高積雲
気温18℃、露点温度14℃ 気圧1,023Hp
霞橋水位計:-12cm
ここ数日、河口の水位がじりじりと下がり続けている。
このまま乾季に突入すると、しまいには干上がってしまいそう・・・
まぁ、今夜は本降りの雨になりそうだから、しっかり回復してくれるだろうけどね。
(ってことは明朝はまた復旧作業かよ・・・)
0555、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
第1ラウンド(0631~0636)
♀が飛来してダイブ7回、小魚2尾ゲット。
2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

第2ラウンド(0706~0715)
♀が飛来しダイブ9回、小魚4尾とザリガニをゲット。
16

17

デカすぎて食べられないと考えたようで廃棄。
18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

第3ラウンド(0740~0746)
♀が飛来しダイブ8回、小魚4尾ゲット。
33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

第4ラウンド(0849~0854)
♀が飛来してダイブ18回、小魚9尾ゲット。
56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

86

0900、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
キセキレイ
87

今日の♀は微サイズのお魚ばかりを補食していた。
メダカ、シラスサイズだ。
川の中を覗くと、そのシラスサイズのお魚がウジャウジャ・・・・
♀が捕れるんだったら俺だって捕れるよな。
でも、ビンドウを沈めてみても、1尾も入らない・・・
それじゃぁってんで、網戸の網を使って四つ手を作り、一気に掬ってみた。
88

ほら、捕れるじゃん!
1回で何と117尾もゲット!
これ、オイカワの稚魚。
これがシラスだったら、醤油をかけてチュルチュルっと・・・(^^;)
今日は3番子♂は飛来しなかった。
昨日、♀にこっぴどくやられたからなぁ・・・ビビって、もう来ないかもね。
明日の予報は終日曇り。
今夜半には10mm程度の雨が降るらしい。
- 関連記事
-
- 3番子♂再来 (2019/10/08)
- シラス漁 (2019/10/07)
- 黒ちゃん大活躍 (2019/10/06)
コメント
- こんばんは~。
連日ダイブ祭りで大盛況ですね~♪
この位のサイズなら何度も飛び込んでくれるので嬉しいですね。こちらでは超大物ばかりで2時間待ちは当たり前、草陰に出も飛び込まれたら一発終了なんです。
58枚目の水出は最高の形ですね~!!
- かんばんやさん、こんばんは。
Lサイズだと軽く1時間オーバーになっちゃいますもんね。
その点、このシラスサイズなら5尾喰っても30分もしたらまたやってきちゃいます!
しかもここの♀、採餌下手くそだからダイブ回数激増で(笑)
- 今日はお疲れさまでした!何といっても、今日一番の驚きは
敷き網漁です。網が上がった時の、魚の跳ね具合はまさに大漁!でしたね。
食の細い子だと思ってましたけど、ひとくちサイズならいくらでも
いけちゃう!また楽しみが増えましたね。
- センセ、こんばんは。
小魚いっぱい捕れて、メチャ嬉しかったです~(笑)
でも問題が・・・
あの調子で撮り続けたら・・・乱獲による資源枯渇・・・
なんてことにならないように気をつけねば!(^^;)
- だっくさん、こんばんは
小魚漁って結構面白いですね~何匹入っているかワクワクしましたよ
朝の一発勝負漁で2回目は入らず、このへんの駆け引きが面白いです
おかげ様で小食のサオリンも小魚なので何度もダイブするので楽しめました~
- ASKさん、おはようございます。
小魚漁、ひょっとすると翡翠撮影よりも面白いかも・・・なんて思っちゃってます(^^;)
さぁて、今日は何尾捕れるかな~ワクワクしながら出撃ですバキッ!!☆/(x_x)
- ダックさん おはようございます コメントありがとうございます
中々思った時間に 出撃できなくて お会いできたら 宜しくお願いします
- スコードンさん、こんばんは。
河口は早朝のみです。
午前10時を回ったころからは翡翠の出は非常に悪くなります。
日の出から1時間くらいは暗くて撮影できませんが、その後の2時間くらいは十分楽しめますよ。