黒ちゃん大活躍
1

0500 起床、霧雨。
34006KT 9999 FEW012 BKN025 OVC050 21/18 Q1014 1CU012 7CU025 8SC050
北西の風6kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高1,200ftの積雲 雲量7/8、雲高2,500ftの積雲
雲量8/8、雲高6,000ftの層積雲
気温21℃、露点温度14℃ 気圧1,014Hp
霞橋水位計:-11cm
予報では今日は陽が射すことはなく、時折雨交じりの暗い一日になりそうだ。
SSが上がらず、苦労ばかりの鳥撮りになるだろう。
0555、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
日曜日、先着CMさんにより、フィールドの準備は完了していた。
しかし・・・暗くて・・・
適正露出だとSSは1/200にも満たない(ISO:1000)。
これじゃどうにもならん・・・ということで、思い切ってISO:3200にセット。
当然ノイズだらけになる。
まぁ、どうでもいいやバキッ!!☆/(x_x)
第1ラウンド(0611~0613)
♀飛来、ダイブ2回してエビ1尾ゲット。
第2ラウンド(0632~0643)
♀飛来、ダイブ2回して小魚1尾ゲット。
2

3

4

5

第3ラウンド(0711~0733)
3番子♂飛来してダイブ3回、小魚とエビ各1尾ゲット。
6

7

8

9

10

11

12

13

14

この後♀(サオリン)やってきて暫し睨み合い。
15

そして3番子♂はサオリンに追われて本流上流へ。
第4ラウンド(0734~0737)
♀飛来してダイブ7回、小魚5尾ゲット。
16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

第5ラウンド(0753~0824)
3番子♂が再び飛来しダイブ13回、小魚6尾エビ2尾ゲット。
31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

突然♀が♂の背後から高速で突進、♂の背中に蹴りを入れたように見えた。
そして2羽は川面に落下、♂は反撃動作をすることもできず、霞上流に逃げ去った。
余りにも突然の出来事で撮影出来ず。
水面から上がった2羽が、コマの左隅に辛うじて写っていた。
56

第6ラウンド(0825~0837)
♀が飛来してダイブ12回、小魚4尾ゲット。
57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

第7ラウンド(0842~0847)
♀が飛来してダイブ9回、小魚5尾ゲット。
86

87

88

89

90

0850、本日の撮影を終了し撤収。
3番子♂の登場でフィールドは一気に盛り上がり、暗くて厳しい状況だというのに思わぬ大量撮影となってしまった。
これで光量たっぷりの好天だったら言うことなしだったんだけどね~。
シャッター押下回数は約1,500回、持ち帰り画像数は1,250枚。
全画像をチェック後、約1,000枚を破棄し残りを画像処理。
どの画像もホントは処理したくないほどの高ISOノイズてんこ盛り。
明日の予報は明け方まで晴れで、出撃時刻頃からは曇り。

0500 起床、霧雨。
34006KT 9999 FEW012 BKN025 OVC050 21/18 Q1014 1CU012 7CU025 8SC050
北西の風6kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高1,200ftの積雲 雲量7/8、雲高2,500ftの積雲
雲量8/8、雲高6,000ftの層積雲
気温21℃、露点温度14℃ 気圧1,014Hp
霞橋水位計:-11cm
予報では今日は陽が射すことはなく、時折雨交じりの暗い一日になりそうだ。
SSが上がらず、苦労ばかりの鳥撮りになるだろう。
0555、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
日曜日、先着CMさんにより、フィールドの準備は完了していた。
しかし・・・暗くて・・・
適正露出だとSSは1/200にも満たない(ISO:1000)。
これじゃどうにもならん・・・ということで、思い切ってISO:3200にセット。
当然ノイズだらけになる。
まぁ、どうでもいいやバキッ!!☆/(x_x)
第1ラウンド(0611~0613)
♀飛来、ダイブ2回してエビ1尾ゲット。
第2ラウンド(0632~0643)
♀飛来、ダイブ2回して小魚1尾ゲット。
2

3

4

5

第3ラウンド(0711~0733)
3番子♂飛来してダイブ3回、小魚とエビ各1尾ゲット。
6

7

8

9

10

11

12

13

14

この後♀(サオリン)やってきて暫し睨み合い。
15

そして3番子♂はサオリンに追われて本流上流へ。
第4ラウンド(0734~0737)
♀飛来してダイブ7回、小魚5尾ゲット。
16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

第5ラウンド(0753~0824)
3番子♂が再び飛来しダイブ13回、小魚6尾エビ2尾ゲット。
31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

突然♀が♂の背後から高速で突進、♂の背中に蹴りを入れたように見えた。
そして2羽は川面に落下、♂は反撃動作をすることもできず、霞上流に逃げ去った。
余りにも突然の出来事で撮影出来ず。
水面から上がった2羽が、コマの左隅に辛うじて写っていた。
56

第6ラウンド(0825~0837)
♀が飛来してダイブ12回、小魚4尾ゲット。
57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

73

74

75

76

77

78

79

80

81

82

83

84

85

第7ラウンド(0842~0847)
♀が飛来してダイブ9回、小魚5尾ゲット。
86

87

88

89

90

0850、本日の撮影を終了し撤収。
3番子♂の登場でフィールドは一気に盛り上がり、暗くて厳しい状況だというのに思わぬ大量撮影となってしまった。
これで光量たっぷりの好天だったら言うことなしだったんだけどね~。
シャッター押下回数は約1,500回、持ち帰り画像数は1,250枚。
全画像をチェック後、約1,000枚を破棄し残りを画像処理。
どの画像もホントは処理したくないほどの高ISOノイズてんこ盛り。
明日の予報は明け方まで晴れで、出撃時刻頃からは曇り。
- 関連記事
-
- シラス漁 (2019/10/07)
- 黒ちゃん大活躍 (2019/10/06)
- ドツボにハマってトッピンシャン (2019/10/05)
コメント
- こんばんは、お疲れ様でした。
大量撮影にも関わらず、毎回きちんと記録されていてその度に関心しています。
撮影条件が悪くて面白くない撮り日になるかもと思っていたら、まさかの3番子の活躍で楽しめましたね(^^)
サオリンの洗礼に対してめげずにまた来てくれたら良いのですが。
私も帰ってきてから、1,000枚以上破棄しました(^^;
- きーじぇいさん、こんばんは。
本業多忙の年代、土日にはしっかりとストレス解消したいですよね。
今週末はそれなりに楽しめ、明日からの仕事へのモチベーションアップが図れたことと思います。
以前飛来していた「期待の星」の♂はその後まったく寄りつかなくなりましたが、代わりにこの3番子♂が頑張ってくれると嬉しいですね~。
でもなぁ、サオリン、無敵だからなぁ(^^;)
来週末の鳥撮りまで、職場でしっかりと英気を養ってくださいな(^^;)
- こんばんは~。
毎日お祭り騒ぎで超羨ましいです。8:50撤収でこれだけ残せるなんて素晴らしいですね~!
毎回ブログUPまで編集作業は大変ですが、嬉しい悲鳴ですね\(^o^)/
- かんばんやさん、こんにちは。
このところ河口は好調です。
ビルマ川はどこへ行っても小魚がウジャウジャ居るのですが、どういうワケかここを気に入って貰えているようです。
翡翠も随分と人慣れし、10m以内でも気にせずノンビリしてくれます。
問題は、天候に大きく影響を受ける・・・ということくらいでしょうか。
今夜もまた雨になりそうです(T^T)