怒濤の21回連続ダイブ!
1

0455 起床、小雨。
16009KT 9999 FEW012 SCT030 BKN050 22/20 Q1007 2CU012 3CU030 7SC050
南の風9kts、視程10km以上
雲量2/8、雲高1,200ftの積雲 雲量3/8、雲高3,000ftの積雲
雲量7/8、雲高500ftの層積雲
気温22℃、露点温度20℃ 気圧1,007Hp
霞橋水位計:-10cm
最新の予報では、今降り始めた雨は次第に強くなり、8時頃には土砂降りになるとのこと。
そして雨域は10時頃には北東へ抜けていくようだ。
朝の内は・・・とても撮影出来るような環境では無い。
しかし、フィールドが雨で被害を受けぬよう、その対策を施さねばならない。
0555、出発。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
弱い雨が降っているだけで、水位に変化は無かった。
とりあえずスタンバイしてみるか。
0624、CM席背後の林から何かが飛び出し、合流点へ。
何だ、鳩か。
驚かさないでくれよ・・・
ん? あらら、鳩じゃなくオオタカじゃん(^^;)
2

第1ラウンド(0627~0701)
♀飛来して2回ダイブ、小魚2尾ゲット。
暗くてSS全く上がらず。
3

4

5

6

7

8

9

10

第2ラウンド(0719~0724)
♀飛来しダイブ2回、小魚2尾ゲット。
その後4番枝で水浴び4回。
11

12

13

14

15

16

第3ラウンド(0735~0832)
予報よりも早く雨は本降りに。
♀飛来するも、水面を叩く雨でお魚を見つけられず。
先日飛来した3番子♂?が合流点にやってきたが、すぐにサオリンに追い払われた。
17

18

第4ラウンド(0834~0903)
お天気は急速に回復し、青空が見え始めた。
♀飛来し、怒濤の連続21回ダイブ、小魚3尾とエビ1尾ゲット。
その後水浴び3回。
19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

どうやら雨域は完全に通過し、これ以上は降らないようだ。
0915、本日の撮影を終了し撤収。
ヘタッピな俺でも、連続21回もダイブしてくれりゃ幾らかは撮れる(笑)
第4ラウンドではテレコンを使用したかったのだが・・・装着する時間が無かった。
とにかく「これでもか~っ!」というくらいのダイブ、スイッチが入りっぱなしになってしまった。
持ち帰り画像数は999枚。
そのうち画像処理をしたのは350枚で、残りは見ただけでポイ!
350枚のうち190枚でブログ作成。
GIFを多用して掲載枚数を減らしたが、そのため作業量は多くなってしまった。
明日の予報は終日晴れで、久しぶりに夏日になりそうだ。

0455 起床、小雨。
16009KT 9999 FEW012 SCT030 BKN050 22/20 Q1007 2CU012 3CU030 7SC050
南の風9kts、視程10km以上
雲量2/8、雲高1,200ftの積雲 雲量3/8、雲高3,000ftの積雲
雲量7/8、雲高500ftの層積雲
気温22℃、露点温度20℃ 気圧1,007Hp
霞橋水位計:-10cm
最新の予報では、今降り始めた雨は次第に強くなり、8時頃には土砂降りになるとのこと。
そして雨域は10時頃には北東へ抜けていくようだ。
朝の内は・・・とても撮影出来るような環境では無い。
しかし、フィールドが雨で被害を受けぬよう、その対策を施さねばならない。
0555、出発。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0600、河口現着。
弱い雨が降っているだけで、水位に変化は無かった。
とりあえずスタンバイしてみるか。
0624、CM席背後の林から何かが飛び出し、合流点へ。
何だ、鳩か。
驚かさないでくれよ・・・
ん? あらら、鳩じゃなくオオタカじゃん(^^;)
2

第1ラウンド(0627~0701)
♀飛来して2回ダイブ、小魚2尾ゲット。
暗くてSS全く上がらず。
3

4

5

6

7

8

9

10

第2ラウンド(0719~0724)
♀飛来しダイブ2回、小魚2尾ゲット。
その後4番枝で水浴び4回。
11

12

13

14

15

16

第3ラウンド(0735~0832)
予報よりも早く雨は本降りに。
♀飛来するも、水面を叩く雨でお魚を見つけられず。
先日飛来した3番子♂?が合流点にやってきたが、すぐにサオリンに追い払われた。
17

18

第4ラウンド(0834~0903)
お天気は急速に回復し、青空が見え始めた。
♀飛来し、怒濤の連続21回ダイブ、小魚3尾とエビ1尾ゲット。
その後水浴び3回。
19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

どうやら雨域は完全に通過し、これ以上は降らないようだ。
0915、本日の撮影を終了し撤収。
ヘタッピな俺でも、連続21回もダイブしてくれりゃ幾らかは撮れる(笑)
第4ラウンドではテレコンを使用したかったのだが・・・装着する時間が無かった。
とにかく「これでもか~っ!」というくらいのダイブ、スイッチが入りっぱなしになってしまった。
持ち帰り画像数は999枚。
そのうち画像処理をしたのは350枚で、残りは見ただけでポイ!
350枚のうち190枚でブログ作成。
GIFを多用して掲載枚数を減らしたが、そのため作業量は多くなってしまった。
明日の予報は終日晴れで、久しぶりに夏日になりそうだ。
- 関連記事
-
- ドツボにハマってトッピンシャン (2019/10/05)
- 怒濤の21回連続ダイブ! (2019/10/04)
- ボロボロ(T^T) (2019/10/03)
コメント
- お疲れ様です!
- お待ちしておりますわ~
だっくさん、お仕事中!
- アプシーさん、こんにちは。
お待たせしてしまい申し訳ありませんm(__)m
先ほど、何とかブログアップを完了しました。
でも・・・そんなに期待して下さるほどのものでもありませんので(^^;)
- こんばんは、だっくさん
- あの淡白で小食のサオリンが連続21回のダイブですか~
いつもと違って、今日は3番枝にはあまり行かなかったようですね~
今日は強風が吹きまくるかと思いきや、通常の風のようでしたね。
オオタカが中州に降り立つなんて、だんだんこの辺に慣れてきて
いる様で、それも少し心配になるところです。昨日は暗い雰囲気でしたが
今日の河口はお天気にも恵まれ、みなさん、喜んで帰られた事でしょう。
- 鳥飼人さん、こんばんは。
今朝は、とても撮影が出来るような状況ではありませんでした。
パラソルで雨宿りをして撤収のタイミングを見計らっていたのですが、サオリンが飛来して帰れなくなっちゃいました。
3番枝、若干の位置変更を行いました。
雨で水位が10cmほど上昇しましたが、堰が切れるほどではなくホッとしています。
- こんばんは(^_-)-☆
- だっくさん、お疲れ様です(^_-)-☆
とても楽しく拝見させて頂きましたよ。
いきなりオオタカさんが出て来てびっくりしましたけどね~
カワちゃんがやられなくて良かったです。
雨とは思えないクリアさでお見事でした!
これは、画像処理は思っただけでも気が遠くなりそうです。
- アプシーさん、こんばんは。
昨日は河原の補修作業をしたらすぐに帰るつもりだったんですけどね~。
雨脚が強まったので雨宿りしてたら・・・急に晴れて、♀ちゃん大暴れしてくれました\(^o^)/
画像処理・・・している最中に・・・寝落ちします・・・