連休中日
0400 起床、晴れ。
31004KT 9999 FEW030 21/19 Q1012 RMK 1CU030
北西の風4kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温21℃、露点温度19℃ 気圧1012Hp
霞橋水位計:±0cm
連休中日、予報がハズレて朝から気持ちの良い青空。
0510、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。
0531、合流点のブロックに♀飛来するも、すぐに本流下流へ飛び去った。
0556、2番枝に♀飛来。
※サオリンと別♀の違いがよく判らず、取り敢えず♀と記述。

0558、♀は赤石へ。
0559、採餌失敗、青石へ。
すぐにダイブ、小魚をゲット。
0600、再び赤石へ。
すぐにダイブ、採餌失敗。
続けてダイブ、また採餌失敗。
0601、2番枝へ、そしてすぐにまた赤石へ。
ダイブして小魚をゲット。
0602、♀は小魚を給餌咥えしたまま、本流下流へ飛び去った。
0608、2番枝に先ほどの♀が戻ってきた。





0622、水浴び1回。
0624、採餌失敗して青石へ。
すぐにダイブ、また採餌失敗。




更にダイブ、採餌失敗。



間髪入れずにダイブ、またまた採餌失敗、小枝をゲットして3番枝へ。
0625、やっと小魚をゲット。


この後♀は本流下流へ飛び去った。
0630、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0633、霞上流から本流上流に向け翡翠通過。
0641、2番枝に♀飛来。
すぐにダイブ、小魚をゲットして赤石へ。




0642、♀は小魚を咥えて3番枝へ。
0643、♀は本流上流へ飛び去った。
0655、2番枝に♀飛来。
0656、青石へ。

0701、採餌失敗。






すぐにダイブし直し小魚をゲット。


この後、お魚を咥えて3番枝へ移動したが・・・

あらら・・・落っことしちまったぃ・・・

0702、枝直下の砂利に降り立ち、無事回収。



0703、♀は本流上流へ飛び去った。
0726、2番枝に♀飛来。

0727、小魚をゲット。
0728、採餌失敗。






0730、♀墓済み上流へ飛び去った。
0735、1番枝に♂飛来。
をぉ!ひょっとしてMachくん?!

近いね~!

0738、CM席足元の水際、草陰にダイブするも採餌失敗して2番枝へ。
この草が無けりゃ・・・超至近ダイブゲットだったんだけどなぁ・・・(T^T)


0739、小魚をゲットして赤石へ。




0740、採餌失敗。
続けてダイブ、小魚をゲットして2番枝へ。





0742、Machくんはお魚を給餌咥えしたまま、本流下流へ飛び去った。

0753、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0755、対岸水際の石に♂飛来。
Machくんか?
違うな・・・ビビ太郎の性格をしっかり受け継いだビビりのビリ男だ・・・

0757~0759、水際に3回、セコいダイブ。

0800、ビリ男は霞上流へ飛び去った。
0830、3番枝に♀飛来。

0831、小魚をゲットして青石へ。




この後♀は、小魚を給餌咥えしたまま霞上流へ飛び去った。
0838、3番枝に♀が戻ってきた。
ブリッ!

♀は、ジェット噴射して本流下流へ飛び去った。
0913、2番枝に♀飛来。

青石に移動してすぐにダイブ、採餌失敗。




すぐに飛び出してホバリング、ダイブせず。



続けてダイブ、採餌失敗、枯れ葉をゲット。




0914、小魚をゲット。










続けてダイブ、小魚連続ゲット。







更にダイブ、小魚2尾同時ゲットするも落下。
0915、採餌失敗。



すぐにダイブし直し小魚をゲット。
この後♀は小魚を給餌咥えし、霞上流へ飛び去った。
0930、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
対岸土手上樹上のアオサギ

好天に恵まれ、気持ち良く撮影が出来た・・・んだけど・・・
何だか、今ひとつ盛り上がりに欠けるんだよな。
♀は良く飛来するのだが、1尾か2尾食べるとすぐに飛び去ってしまう。
そしてあまり間を開けずに飛来するのだが、枝上で延々と翅繕い。
こんな状態の繰り返し。
そりゃ、来ないよりはよっぽどマシなんだけどね。
でもどうせなら、連続10回、いや贅沢は言わないから5~6回くらいはダイブして欲しいワケ。
期待の星のMachくんまで、2尾食べてサッサと引き上げちまうし・・・(T^T)
明日の予報は朝の内は雨から曇り、午後は晴れ。
31004KT 9999 FEW030 21/19 Q1012 RMK 1CU030
北西の風4kts、視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲
気温21℃、露点温度19℃ 気圧1012Hp
霞橋水位計:±0cm
連休中日、予報がハズレて朝から気持ちの良い青空。
0510、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0515、河口現着。
0531、合流点のブロックに♀飛来するも、すぐに本流下流へ飛び去った。
0556、2番枝に♀飛来。
※サオリンと別♀の違いがよく判らず、取り敢えず♀と記述。

0558、♀は赤石へ。
0559、採餌失敗、青石へ。
すぐにダイブ、小魚をゲット。
0600、再び赤石へ。
すぐにダイブ、採餌失敗。
続けてダイブ、また採餌失敗。
0601、2番枝へ、そしてすぐにまた赤石へ。
ダイブして小魚をゲット。
0602、♀は小魚を給餌咥えしたまま、本流下流へ飛び去った。
0608、2番枝に先ほどの♀が戻ってきた。





0622、水浴び1回。
0624、採餌失敗して青石へ。
すぐにダイブ、また採餌失敗。




更にダイブ、採餌失敗。



間髪入れずにダイブ、またまた採餌失敗、小枝をゲットして3番枝へ。
0625、やっと小魚をゲット。


この後♀は本流下流へ飛び去った。
0630、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
0633、霞上流から本流上流に向け翡翠通過。
0641、2番枝に♀飛来。
すぐにダイブ、小魚をゲットして赤石へ。




0642、♀は小魚を咥えて3番枝へ。
0643、♀は本流上流へ飛び去った。
0655、2番枝に♀飛来。
0656、青石へ。

0701、採餌失敗。






すぐにダイブし直し小魚をゲット。


この後、お魚を咥えて3番枝へ移動したが・・・

あらら・・・落っことしちまったぃ・・・

0702、枝直下の砂利に降り立ち、無事回収。



0703、♀は本流上流へ飛び去った。
0726、2番枝に♀飛来。

0727、小魚をゲット。
0728、採餌失敗。






0730、♀墓済み上流へ飛び去った。
0735、1番枝に♂飛来。
をぉ!ひょっとしてMachくん?!

近いね~!

0738、CM席足元の水際、草陰にダイブするも採餌失敗して2番枝へ。
この草が無けりゃ・・・超至近ダイブゲットだったんだけどなぁ・・・(T^T)


0739、小魚をゲットして赤石へ。




0740、採餌失敗。
続けてダイブ、小魚をゲットして2番枝へ。





0742、Machくんはお魚を給餌咥えしたまま、本流下流へ飛び去った。

0753、霞上流から本流下流に向け翡翠通過。
0755、対岸水際の石に♂飛来。
Machくんか?
違うな・・・ビビ太郎の性格をしっかり受け継いだビビりのビリ男だ・・・

0757~0759、水際に3回、セコいダイブ。

0800、ビリ男は霞上流へ飛び去った。
0830、3番枝に♀飛来。

0831、小魚をゲットして青石へ。




この後♀は、小魚を給餌咥えしたまま霞上流へ飛び去った。
0838、3番枝に♀が戻ってきた。
ブリッ!

♀は、ジェット噴射して本流下流へ飛び去った。
0913、2番枝に♀飛来。

青石に移動してすぐにダイブ、採餌失敗。




すぐに飛び出してホバリング、ダイブせず。



続けてダイブ、採餌失敗、枯れ葉をゲット。




0914、小魚をゲット。










続けてダイブ、小魚連続ゲット。







更にダイブ、小魚2尾同時ゲットするも落下。
0915、採餌失敗。



すぐにダイブし直し小魚をゲット。
この後♀は小魚を給餌咥えし、霞上流へ飛び去った。
0930、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
対岸土手上樹上のアオサギ

好天に恵まれ、気持ち良く撮影が出来た・・・んだけど・・・
何だか、今ひとつ盛り上がりに欠けるんだよな。
♀は良く飛来するのだが、1尾か2尾食べるとすぐに飛び去ってしまう。
そしてあまり間を開けずに飛来するのだが、枝上で延々と翅繕い。
こんな状態の繰り返し。
そりゃ、来ないよりはよっぽどマシなんだけどね。
でもどうせなら、連続10回、いや贅沢は言わないから5~6回くらいはダイブして欲しいワケ。
期待の星のMachくんまで、2尾食べてサッサと引き上げちまうし・・・(T^T)
明日の予報は朝の内は雨から曇り、午後は晴れ。
- 関連記事
-
- 高ISOノイズ (2019/09/16)
- 連休中日 (2019/09/15)
- 寒っ! (2019/09/14)
コメント
- こんばんは、お疲れ様でした。
期待以上の青空になり、明るい条件で撮れて好都合でした。
カワセミの飛来に関しては、メスとオスの飛来があると写真にバリエーションが出来てありがたいですね。
ただ、あの別個体のオスはちょいと困ったちゃんですが。
1番枝に留まってくれると解像しますね~(マッハ君だと羽も綺麗だし、尚更良いです~)。
- きーじぇいさん、お疲れ様でした。
第1陣撤収直後にMachくん再来とは・・・
見極めはなかなか難しい・・・というか、コレばっかりは運、どうにもなりませ~ん。
ビビ太郎の孫息子ビビ男、困ったもんです。
あれではちゃんと生きていけないでしょうにねぇ。