ん?サオリン?
0410 起床、曇り。
34003KT 9999 FEW020 BKN050 22/16 Q1015 RMK 1CU020 7SC050
北の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高2,000ftの積雲。 雲量7/8、雲高5,000ftの層積雲
気温22℃、露点温度16℃ 気圧1015Hp
霞橋水位計:+4cm
昨夕から降雨はなく、今朝は重労働をせずに済みそうだ。
それにしても涼しい・・・というより、肌寒いくらい。
雲はベッタリで陽射しは期待できない。
厳しい鳥撮りになりそうだな。
0520、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0525、河口現着。
フィールドの水位は昨日より若干低下していた。
今朝の日の出は0522、まだ薄暗い。
0603、2番枝に♀飛来。
う~ん・・・サオリン?
「お~い、サオリ~ン!」
呼んでみたが反応無し、どうやら別個体のようだ(^^;)

すぐにダイブ、採餌失敗して赤石へ。
続けてダイブ、採餌失敗して2番枝へ。
0604、小魚をゲット。


すぐにまたダイブ、採餌失敗して赤石へ。
0605、小魚をゲットして2番枝へ。




おや、給餌咥え。
もうお腹一杯のようだ。

0606、♀はお魚を咥えたまま、本流下流へ飛び去った。
0639、2番枝にサオリン飛来、待ってました~!



ありゃ?もう何処かで朝食を済ませてきたみたいだぞ・・・

0651、サオリンは霞上流へ飛び去った。
0654、朝イチに飛来した♀が3番枝に飛来。

0655、採餌失敗して青石へ。





0656、採餌失敗。
続けてダイブ、小魚をゲット。




もう満腹のようで、♀は食休みに入った。

0717、小魚をゲットして赤石へ。
この後水浴び2回して、♀は本流上流へ飛び去った。
0736、2番枝に先ほどの♀飛来。

0740、3番枝→青石→2番枝へ移動。
0741、赤石へ。
0742、再び3番枝へ。
そして小休止。



0755、採餌失敗して赤石へ。




0756、採餌失敗。





0757、採餌失敗。
続けてダイブ、また採餌失敗。
さらにダイブ、小魚をゲット。





しかし小魚を石の隙間に落としてしまい、回収不能。

0758、採餌失敗。
すぐにダイブし直し小魚をゲット。








0759、♀は竹枝へ、そしてすぐに本流上流へ飛び去った。
0823、2番枝に先ほどの♀飛来。

0824、採餌失敗して赤石へ。
続けてダイブ、小魚をゲット。








更にダイブ、また小魚をゲット。




0826、青石へ。
0833、赤石へ。
赤石からダイブ、採餌失敗、小枝をゲット。












0834、また採餌失敗。




すぐにダイブし直すも採餌失敗、青石へ。
この青石、オバサンの横顔に見えない?(^^;)

更にダイブ、採餌失敗。
0835、また採餌失敗。









続けてダイブ、またまた採餌失敗。
すぐにダイブし直し、やっと小魚をゲット。




続けてダイブ、小魚をゲット。



0836、♀は霞上流へ飛び去った。
0857、このフィールドの主、サオリンが3番枝に飛来。

0900、サオリンはダイブすることなく、霞上流へ飛び去った。
0910、本日の撮影を終了し撤収。
せっかく命名してあげたサオリン、全然活躍せず。
フィールドの覇権を掌握したので敢えてここでダイブすることもなし・・・なんて思ってんのかね。
もう1羽の♀の方がえらく頑張ってくれてるぞ。
バッティングしなけりゃ彼女の方が面白いよな。
で、この2羽・・・目視だけでは識別が難しい。
写真判定でも・・・う~ん、どっち?というレベル。
まぁ、もともと姉妹なんだから、似ているのは当然なんだけどね。
明日の予報も終日曇りで、夜から晴れるようだ。
34003KT 9999 FEW020 BKN050 22/16 Q1015 RMK 1CU020 7SC050
北の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高2,000ftの積雲。 雲量7/8、雲高5,000ftの層積雲
気温22℃、露点温度16℃ 気圧1015Hp
霞橋水位計:+4cm
昨夕から降雨はなく、今朝は重労働をせずに済みそうだ。
それにしても涼しい・・・というより、肌寒いくらい。
雲はベッタリで陽射しは期待できない。
厳しい鳥撮りになりそうだな。
0520、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0525、河口現着。
フィールドの水位は昨日より若干低下していた。
今朝の日の出は0522、まだ薄暗い。
0603、2番枝に♀飛来。
う~ん・・・サオリン?
「お~い、サオリ~ン!」
呼んでみたが反応無し、どうやら別個体のようだ(^^;)

すぐにダイブ、採餌失敗して赤石へ。
続けてダイブ、採餌失敗して2番枝へ。
0604、小魚をゲット。


すぐにまたダイブ、採餌失敗して赤石へ。
0605、小魚をゲットして2番枝へ。




おや、給餌咥え。
もうお腹一杯のようだ。

0606、♀はお魚を咥えたまま、本流下流へ飛び去った。
0639、2番枝にサオリン飛来、待ってました~!



ありゃ?もう何処かで朝食を済ませてきたみたいだぞ・・・

0651、サオリンは霞上流へ飛び去った。
0654、朝イチに飛来した♀が3番枝に飛来。

0655、採餌失敗して青石へ。





0656、採餌失敗。
続けてダイブ、小魚をゲット。




もう満腹のようで、♀は食休みに入った。

0717、小魚をゲットして赤石へ。
この後水浴び2回して、♀は本流上流へ飛び去った。
0736、2番枝に先ほどの♀飛来。

0740、3番枝→青石→2番枝へ移動。
0741、赤石へ。
0742、再び3番枝へ。
そして小休止。



0755、採餌失敗して赤石へ。




0756、採餌失敗。





0757、採餌失敗。
続けてダイブ、また採餌失敗。
さらにダイブ、小魚をゲット。





しかし小魚を石の隙間に落としてしまい、回収不能。

0758、採餌失敗。
すぐにダイブし直し小魚をゲット。








0759、♀は竹枝へ、そしてすぐに本流上流へ飛び去った。
0823、2番枝に先ほどの♀飛来。

0824、採餌失敗して赤石へ。
続けてダイブ、小魚をゲット。








更にダイブ、また小魚をゲット。




0826、青石へ。
0833、赤石へ。
赤石からダイブ、採餌失敗、小枝をゲット。












0834、また採餌失敗。




すぐにダイブし直すも採餌失敗、青石へ。
この青石、オバサンの横顔に見えない?(^^;)

更にダイブ、採餌失敗。
0835、また採餌失敗。









続けてダイブ、またまた採餌失敗。
すぐにダイブし直し、やっと小魚をゲット。




続けてダイブ、小魚をゲット。



0836、♀は霞上流へ飛び去った。
0857、このフィールドの主、サオリンが3番枝に飛来。

0900、サオリンはダイブすることなく、霞上流へ飛び去った。
0910、本日の撮影を終了し撤収。
せっかく命名してあげたサオリン、全然活躍せず。
フィールドの覇権を掌握したので敢えてここでダイブすることもなし・・・なんて思ってんのかね。
もう1羽の♀の方がえらく頑張ってくれてるぞ。
バッティングしなけりゃ彼女の方が面白いよな。
で、この2羽・・・目視だけでは識別が難しい。
写真判定でも・・・う~ん、どっち?というレベル。
まぁ、もともと姉妹なんだから、似ているのは当然なんだけどね。
明日の予報も終日曇りで、夜から晴れるようだ。
- 関連記事
-
- 寒っ! (2019/09/14)
- ん?サオリン? (2019/09/13)
- 命名 (2019/09/12)
コメント
- こんばんは、だっくさん
- 今日は色々ありがとうございました。m(__)m
あの後2回飛来して5度ばかりダイブしたので、不足分は
撮り返しました。あの個体はサオリンでは無いのですか?
ボクは似ているので、すべてサオリンと思ってブログに
書こうとしたら、エキサイトの不具合で編集はみんな終わって
居るものの、アップが出来ません。明日になるカモです(TT)
- 鳥飼人さん、こんばんは。
写真をよ~~~~く見ての判定なのですが、ハッキリって、自信がありません!(笑)
頭の形も同じ、体型も同じ、仕草も同じ。
微妙に違うのは胸の毛の色と模様なのですが、これも光の当たり具合や羽繕いの前後で変化があり、確証がありません。
まぁ、早い話がサオリンでも何でもOKでしょう(^^;)
- だっくさん、おはようございます
私も、ずーとサオリンだと思ってました、サオリンの尾羽12枚のうち
1枚抜けているんですが、なかなかそれが見えなかったですね
しかし全撮りで逃しませんね~
今日は10時間外出したので翌日のアップとなりましたが暗くて良い絵が
撮れませんでした、スッキリ晴れてほしいですね
3連休は久々に温泉に漬かって来ます~
- ASKさん、こんにちは。
せっかくの3連休、初日から暗い曇り・・・
翡翠の出も今ひとつでしたよ。
月曜は崩れるんだとか。
温泉旅行、楽しんできてください。お土産?いえいえ、結構ですよ(^^;)