モチベーション、フルダウン
0350 起床、雨
34005KT 9999 -SHRA FEW012 SCT030 BKN150 24/23 Q1005 1CU012 4CU030 7AC150
北の風5kts、視程10km以上 雨
雲量1/8、雲高1,200ftの積雲 雲量4/8、雲高3,000ftの積雲
雲量7/8、雲高15,000ftの高積雲
気温24℃、露点温度23℃ 気圧1005Hp
霞橋水位計:+9cm
昨夜20時頃の雷雨で、霞橋の水位計は一気に30cm近く上昇した。
連日の復旧作業で過労気味、またかとウンザリ・・・
0450、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0455、河口現着。

おや?
河口の水位は昨朝より10cm近く低下していた。
昨夜の水位上昇はあったものの、急激に低下したようだ。
また、フィールドの川幅が2倍になったことで水位の低下が早まったのだろう。
ということで、フィールドには増水による被害は殆ど無く、復旧作業も要しなかった。
0505、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
(暗くて見えず、鳴き声だけ)
0532、竹枝に幼鳥飛来。
0539、竹枝直下で小魚をゲット。
0544、幼鳥は2番枝へ。
どういうワケか、ピントが合わない。
ファインダーど真ん中に幼鳥を捉えているにもかかわらず、そして止まりモノだというのに合焦せず(T^T)
0546、枝直下にダイブして水棲昆虫?をゲットし3番枝へ。







0557、3番枝直下で小魚をゲットし、2番枝へ。



0558、2番枝直下、水面に接触しただけでダイブをキャンセルして1番枝へ。



この後幼鳥はすぐに竹枝へ、そして本流下流水路方向へ飛び去った。
0611、竹枝に幼鳥飛来。

0619、下流右岸ブロックへ。
0620、1番枝へ。


0623、1番枝直下にダイブ、微サイズのお魚をゲットして2番枝へ。
ファインダーど真ん中で捉えたが水膜に遮られて撮れず(T^T)
この次のカットは、振り下ろしたレンズの勢いを止められず翡翠頭切れで没(T^T)




0624、採餌失敗して水際の石へ。



0625、3番枝へ。

0626、竹枝へ。
0629、幼鳥は奔流下流へ飛び去った。
雨脚は強まり始め、これ以上粘っても成果を得られないと判断。
0635、本日の撮影を終了し撤収。
雨、ローシーリング、光量不足・・・モチベーション、フルダウン。
明日の予報は終日曇り。
今夕も強い降雨が予報されており、明朝もまた振り出しは復旧作業・・・(T^T)
※今季の翡翠撮影は明日でお終い。
来週から半月ほど、例年通り夏休みの予定。
34005KT 9999 -SHRA FEW012 SCT030 BKN150 24/23 Q1005 1CU012 4CU030 7AC150
北の風5kts、視程10km以上 雨
雲量1/8、雲高1,200ftの積雲 雲量4/8、雲高3,000ftの積雲
雲量7/8、雲高15,000ftの高積雲
気温24℃、露点温度23℃ 気圧1005Hp
霞橋水位計:+9cm
昨夜20時頃の雷雨で、霞橋の水位計は一気に30cm近く上昇した。
連日の復旧作業で過労気味、またかとウンザリ・・・
0450、出撃。
現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0455、河口現着。

おや?
河口の水位は昨朝より10cm近く低下していた。
昨夜の水位上昇はあったものの、急激に低下したようだ。
また、フィールドの川幅が2倍になったことで水位の低下が早まったのだろう。
ということで、フィールドには増水による被害は殆ど無く、復旧作業も要しなかった。
0505、本流下流から霞上流に向け翡翠通過。
(暗くて見えず、鳴き声だけ)
0532、竹枝に幼鳥飛来。
0539、竹枝直下で小魚をゲット。
0544、幼鳥は2番枝へ。
どういうワケか、ピントが合わない。
ファインダーど真ん中に幼鳥を捉えているにもかかわらず、そして止まりモノだというのに合焦せず(T^T)
0546、枝直下にダイブして水棲昆虫?をゲットし3番枝へ。







0557、3番枝直下で小魚をゲットし、2番枝へ。



0558、2番枝直下、水面に接触しただけでダイブをキャンセルして1番枝へ。



この後幼鳥はすぐに竹枝へ、そして本流下流水路方向へ飛び去った。
0611、竹枝に幼鳥飛来。

0619、下流右岸ブロックへ。
0620、1番枝へ。


0623、1番枝直下にダイブ、微サイズのお魚をゲットして2番枝へ。
ファインダーど真ん中で捉えたが水膜に遮られて撮れず(T^T)
この次のカットは、振り下ろしたレンズの勢いを止められず翡翠頭切れで没(T^T)




0624、採餌失敗して水際の石へ。



0625、3番枝へ。

0626、竹枝へ。
0629、幼鳥は奔流下流へ飛び去った。
雨脚は強まり始め、これ以上粘っても成果を得られないと判断。
0635、本日の撮影を終了し撤収。
雨、ローシーリング、光量不足・・・モチベーション、フルダウン。
明日の予報は終日曇り。
今夕も強い降雨が予報されており、明朝もまた振り出しは復旧作業・・・(T^T)
※今季の翡翠撮影は明日でお終い。
来週から半月ほど、例年通り夏休みの予定。
- 関連記事
-
- 怒濤の34 回連続ダイブ! (2019/08/24)
- モチベーション、フルダウン (2019/08/23)
- 連日の復旧作業 (2019/08/22)
コメント
- だっくさん、こんにちは
6時半上がり、新記録ですかね^^
その後8時まで粘りましたが、変化なしで8時に撤収しましたよ
何度か2番枝に来ましたが、お魚が居ない様でキョロキョロし奥の水路で
ダイブとか、結局人口堰内のダイブはゼロでした
撮れても光量不足でダメでしたね~
- ASKさん、お疲れ様でした。
過去に、6時に撤収したこともありましたよ(笑)
ダメな時はどう足掻いてもダメなんですよね~。
今日は翡翠も、そして私も全くやる気無しでした。
明日は今夏最後の鳥撮り、何とか楽しませてもらいたいものです。
- だっくさん、おはようございます
- AFが合わないのは困ったものです、きっと暗かったせいでしょう。
昨日はあまりいいダイブも飛び出しもあまりありませんでしたね
出立前最後の鳥撮りです~ぜひとも爆発を期待したいものですね。
- 鳥飼人さん、こんにちは。
今夏最終日、最後の最後でとんでもない大爆発になってしまいました。
出立の準備もしなければならないというのに・・・・
今日のブログアップは真夜中になるかも・・・
不在間、フィールドを宜しくお願いします。