幼鳥5羽?6羽?

レンズにとまったり目の前をひらりひらり飛び回ったり・・・
翡翠撮影の邪魔をしてくれた蝶。蛾かな?
0405起床、高曇り。
30003KT 260V340 9999 FEW030 BKN180 27/24 Q1010 1CU030 5AC180
北西の風弱く視程10km以上
雲量1/8、雲高3,000ftの積雲 雲量5/8、雲高18,000ftの高積雲
気温27℃、露点温度24℃ 気圧1010Hp
霞橋水位計:+2cm
南洋上の台風11号が関東を窺っているが、今週末までは影響は無さそう。
今日も暑い一日になる。
早上がりしなきゃ。
0455、出撃。

現像して2100x1400pix にトリミングし、1500x1000pixにリサイズしてある。
静止画像はクリックで1500x1000pix表示。
0500、河口現着。
※今日は短時間に5~6羽の幼鳥が飛来し大量撮影となった。
いつものように幼鳥の行動を記録し始めたのだが・・・
途中でワケが解らなくなった。
もちろん、〇時〇分にダイブしてお魚をゲット!という記録はある。
でも、誰がダイブしたのかが判らないのだ。
幼鳥A、B、C に加え、D?、E?、ひょっとしたらF?
たぶんベッコかBiBi太郎の2番子なのだろうが・・・
ということで、今日は解説無しで画像を羅列する。
尚、0613~0736 までの1時間23分間に、至近ダイブは36回あった。
翡翠が出っぱなしというワケではなく、暫しの待ち時間もあった。
つまり、翡翠ダイブ密度は更に高かったということ・・・





2尾同時ゲット。
もちろん、枝着後に1尾落下、回収せず。































何と・・・3尾同時ゲット!




1尾落下、回収せず。



更にもう1尾落下、回収せず。



























着水はしたが、殆ど潜らずに掬い上げ。




















0737、幼鳥が飛び去った。
0755、本日の撮影を終了し撤収。
本日のその他の野鳥
ササゴイ幼鳥

パンクレ鴨の雛

翡翠幼鳥が入れ替わり立ち替わり、そして時には2羽3羽で飛来。
撮影枚数は1400枚を越え、現場で約300枚を削除。
携帯扇風機等で暑さ対策を施しているものの、7時半頃からの気温急上昇は厳しい。
脱水症状にならぬよう水分補給に努めるが、そうそう飲めるものでもない。
今日はNKMR農園産の冷たいキュウリを頂いて渇きを癒やした。
帰宅後、幼鳥の識別を試みたが・・・A,B,C以外に3羽飛来したようだ。
ただ、3羽ともに生育状況は殆ど変わらず、確実な個体識別は出来なかった。
明日の予報は曇り時々晴れ。
最高気温は34℃とのこと。
- 関連記事
-
- 今日も早出早上がり (2019/08/09)
- 幼鳥5羽?6羽? (2019/08/08)
- 貧果だけど早上がり (2019/08/07)
コメント
- こんばんは、だっくさん
- 今日もNKMRさんのキュウリ~最高でしたね。
今日は思った通り3Pに亘って居ました~メディアがね~
今日は一つだけ際立って多きいいカワセミの背中が
写って居ましたね~だっくさんは上手く使ってましたね
また、3引く咥えは1匹づつちゃんと捕まえて居ました。
あれ撮るために300枚位シャッター切ったでしょう~
- 鳥飼人さん、こんばんは。
今日は大した成果もないのに撮影枚数だけが多くなり、早めの撤収となりました。
私が上がったあとも、十分に楽しめたことでしょう。
連日の遠征、そろそろ疲れが溜まっていませんか?
- だっくさん、こんばんは
何羽が出て来たのかさっぱりわかりませんでしたが、モニターチェックが
出来ない程、次から次へと良く来ましたね~^^
絞り込んでも100枚以下にするに大変だったのでは?
やっぱ1500枚撮ると後が大変とはわかっていたんですが、シャッター
ついつい押してしまいました。
明日はお休みです^^
- ASKさん、おはようございます。
久々に連写の嵐でしたね。
滅多にないことですからしっかり撮るべきなのですが、疲れてしまいました(^^;)
週に1~2日くらいはお休みするのが、身体にとっても良いと思います。